【画像】チョコパイの上げ底容器、ロッテが必死の弁明 [574341953]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://i.imgur.com/Dzp0lx3.jpg https://i.imgur.com/tmga4nc.jpg 「チョコパイ」6マス容器でなぜ9個 12個入りにできない?ロッテが明かす個数とパッケージの背景
https://news.yahoo.co.jp/articles/3913b737aa424a34542b71711e93b3b83a872d3e チョコパイ9個を6分割のトレイで販売するのはなぜ――? ロッテ(東京都新宿区)のロングセラー商品「チョコパイ」
の容器をめぐり、SNSで素朴な疑問が広がった。
大容量タイプのパーティパックは、袋入りで販売されている。袋を開けると、
6分割のトレイに9個のチョコパイが載せられている。トレイのマスの数が合っていないのだ。
なぜこのような容器で販売するのか。J-CASTニュースは、ロッテの広報課に取材した。
■「お客様の手にとっていただける機会を失う心配がある」
チョコパイは、しっとりとした食感の生地にクリームをはさんだパイを、チョコレートでコーティングしたお菓子だ。
1983年に「まるでケーキのようなお菓子」をコンセプトに発売した。
パーティパックのトレイには、6つのマスがある。3マスにはチョコパイが2つずつ積まれているが、
残りの3マスには突起が設けられており、チョコパイは1つずつしか入っていない。
ツイッターでは2022年1月18日ごろ、12個入りでないことを指摘した投稿があり、
「なぜなのか、理由が知りたい」などと疑問の声が広がった。
なぜ12個入りではないのか。突起部分をなくして、各マスに2個ずつ包装することはできないのか。
ロッテの広報担当者は、価格とのバランスが問題だと説明する。
「12 個入りにすることで、価格があがってしまいます。大袋タイプの商品は、お店で均一の価格で販売されることも多く、
ロッテチョコパイパーティパックだけ、価格帯が違いますと、販売しづらくなる可能性があります。
そうなりますと、お店に並ばず、結果的にお客様の手にとっていただける機会を失う心配があるため、
9 個入りで販売をしています」
ロッテ公式サイトでは22年1月25日現在、パーティパックのチョコパイは409円(税込み)で販売されている。
3マスに3個ずつ入れると、つぶれてしまう可能性
しかし9個入りであるのに、6分割容器を用いるのは数が合わないのではないか。
ロッテの広報担当者は、3マスに3個ずつ封入するとチョコパイがつぶれてしまう可能性があると述べる。
さらに「お店で並べる際に、お客様が見やすく、手に取りやすいサイズ」だとして、6分割容器を採用していると説明した。
トレイの突起部分については、輸送時にチョコパイが動いてしまうことを防ぐストッパーの役割があるという。
そのうえで、商品保護に影響のない範囲で、極力薄くするなど、プラスチック使用量の削減に努めていると述べた。
SNSでは、以前と比べてチョコパイの個数が減っているという指摘もあがっている。事実なのか。
ロッテの広報課は、「最近個数を変更したわけではありません」と前置きしたうえで、こう説明する。
袋タイプのチョコパイは1987年から販売しており、当時は10個入りだった。
しかし2008年には現在の9個入りに変更した。
「2008年に当時の社会環境の変化に対応するため、内容量を変更させていただきました。
当時の原材料価格の高騰、そして、お客様の家族構成の変化や大袋商品市場の変化などがあり、
9個入りに変更させていただきました。その後現在まで、9個入りを維持しています」
チョコパイのファンからの「6マスに2個ずつの12個で売って欲しい」という声に対しては、
「『チョコパイをもっとたくさん食べたい!』というお声は、とてもうれしく思います。
ファンの方のお声を真摯に受け止めたいと思います」とコメントした。
年末に買ったナポレオンパイで今年いっぱいは乗り切れるわ
カロリーめちゃくちゃ高いよな
9個食べたら一日が終わる
>さらに「お店で並べる際に、お客様が見やすく、手に取りやすいサイズ」だとして、6分割容器を採用していると説明した。
こういう言い方するなら沈黙してれば良いのに
逆効果でしょ
パッケージ小さくしろよ
プラスチック問題を解決する気なしか?
8個にして安くしたらいいだろ
パッケージ小さくなった分輸送費も下がるし
上げ底すると使用するプラスチックが増える上に梱包サイズが大きくなり輸送コストが上がる
SDGs社会に反する行為だ
( ヽ´ん`)「上底すんな」
企業「わかりました。じゃあ価格値上げしますね。」
( ヽ´ん`)「じゃあ買わね」
企業「えっ」
要はパッケージの大きさを変えたくはないけど
9個入りの容器でいいのがないんだろ
原材料費といい流通の都合といい真っ当な理由じゃん
何に文句言ってるんだ?
>>14 企業「じゃあ値下げします…」
(ヽ´ん`)「ん・・・」
減らすのはしょうがないとして梱包を小さくしろ空気を買わされてることに気づけ
12個入りにしたらチョコパイのサイズが二回りくらい小さくなって販売しそう
こんなデカイものは買い物袋に入れるだけで邪魔なのに
数はどんどん減るわ、小さくなるわで、買わなくなったわ
別に今値上がりしたってなんも思われないだろ
こういうがっかりの方が印象悪そうだけどなあ
日本で商売しても心まで日本企業になるなよ!ロッテ!
6分割でやる理由になってないじゃん
論理的に答えろよ
ポテチとかも無駄にデカい袋にするのやめろ
中身スカスカじゃん
ロッテのは買わない
高くても森永のガトーショコラしか食わない
俺はマシュマロが好きなのでエンゼルパイ派なんだけど友人はマシュマロが嫌いだからチョコパイって言ってたな
チョコパイって何回か買って食ってるうちにある時から急にアルコール臭さが気になって無理になるよな
昔は好きでよく食ってたけど今は吐き気がする
北関東の姑息企業みたいに量減らした後に値上げしますごめんなさいしとけばいいのに
>>21 もともと12個入りだったのが減っていった
お客様の筋肉への負担も減らしてるしな
立派な企業だよ
そういえばウイスキーを飲みながらチョコパイを食うって言ってな
そもそもプラを減らせとか
をまずやめろと
クソ政府お前だよ
10年前の話かと思ったら
>ツイッターでは2022年1月18日ごろ、12個入りでないことを指摘した投稿があり、
>「なぜなのか、理由が知りたい」などと疑問の声が広がった。
こいつら過去に生きてんな
レジ袋のごみの問題より、無駄にデカイパッケージの方が大問題だよな
>>22 (ヽ°ん°)「更に上げ底酷くなってんじゃねーか!!」
むしろ喧嘩売ってるだろ
まあこれでも購入し続けるアホジャップのおかげで儲かってるんだし正解なんだろうな
こんなアホらしい説明されるとロッテなんて二度と買わんと思うわ
他にも菓子メーカーなんていくらでもあるし
>>52 別に二つ買えばいいだろ
そのSDなんやらとかいう根性が必要ないのよ
パヨクの
甘いもの好きだけどロッテとネスレキットカットだけは買わん
ポテトチップスの空気といい
無駄にパッケージでかくして存在感出したいって戦略なんだよな
単なる誤認狙ってるんだからさっさと過剰包装規制しろ
ムーンパイを始めマシュマロを使った菓子は代用品ではなくマシュマロとしての美味しさで勝負してるわけだが
チョコパイみたいなのは所詮生クリームのイミテーションだからなー
そこで菓子としての格が違うわけ
トップバリュのチョコパイモドキは韓国製だったような
このメーカー以外にも言えることだが中途半端な個数だと
「あ、やったな」と思われるんだからもっと自然にやればいいのにな
韓国ではこれが普通なんだがなあ
他国の文化に文句言うなよ
08年はリーマンショック
アベノミクスでいざなぎ景気超えはねつ造だった証明
>>69 ポテトチップスの空気はチップスが割れにくくなるようにだと思ってたわ
4分割容器に2個ずつ入れて1個減った分値下げしたらどうか
プラスチック減らせるぞ
正直に価格が上がらないようにするためって言ってるやん
筋肉の負担を減らすとか言わないだけマシ
12個入りにしたら重くて持って替えるのを躊躇して買い控えが出る恐れがある
こんなふざけたことやっててもまだ買ってる馬鹿がいるんだもんな
悪徳企業にはわからせないとこのまま調子に乗ってどんどん量を絞ってくるぞ
政府の失策で円安になり原料コストが増えたらそら食品メーカーは内容量減らすか
値段上げるか人件費削るかで対応するしかないだろうに
袋を大きくすればたくさん入ってるように見えるからって正直に言えよ
他の同じような商品と価格とサイズを統一するためだということ?
六個入りは値段の違い気にしてないのに?
上げ底にしたことによるイメージダウンの方が機会の失い度高いだろ
>>82 なら100%悪徳企業になるぞ
菓子メーカーなんてどこも内容量減ってるし
値段も上がってる
円安でコストが増えたから
シャウエッセンの包装変更が最近ニュースになったけどあれも「売り場で目立つから今まで無駄にでかくしてた」ってメーカーが言ってたしな
もういい加減にステルスやめろよ
どっちの特にもなってねーから
別に9個入りでも潰れない容器なんて本気で作ろうと思えばいくらでも工夫して作れるだろ
こんなんで騙される奴いるんか
今更かよw
俺はロッテ=チョン系って知ってから、
一切ロッテなぞ買ってねぇわ。
うまい棒の2円値上げは
こういうクソみたいな言い訳一切しなかったから受け入れらたんだろうな
つかサイレント・テロで買わないのが一番
チョコパイなんて買わないからこれからは
一袋買えば一週間ぐらいもつからそんなに少ないと思ったことないわ
>>95 それならok
はっきり言ってこの手の内容量減るのはどこも同じ
それは政府の失策の円安のせい
> 袋タイプのチョコパイは1987年から販売しており、当時は10個入りだった。
> しかし2008年には現在の9個入りに変更した。
最近上げ底にしたんじゃなくて
最初から上げ底だったって事じゃん
糞政府のせいってはっきり言えばいいアホな国民もちったあ考えるだろ
>>96 言い訳も何も同じだよ
そんなこともわからんのとかまじ?
>>12 同じようなこと言ってた意識高い高校生はなぜか嫌儲でもめちゃくちゃ叩かれてたぞ
ゴミを増やすなよ
プリングルスみたいに筒状でいいだろもう
「12 個入りにすることで、価格があがってしまいます。大袋タイプの商品は、お店で均一の価格で販売されることも多く、
ロッテチョコパイパーティパックだけ、価格帯が違いますと、販売しづらくなる可能性があります。
そうなりますと、お店に並ばず、結果的にお客様の手にとっていただける機会を失う心配があるため、
9 個入りで販売をしています」
じゃあ6個入りにして安くすれば他社製品に差をつけられるじゃん
12個食いたい奴は2パック買えばいいだけだろ
なんで9個にこだわるんだ? 意味わからん
嫌儲を敵に回したいのか?( •᷄ὤ•᷅)アアン???
嫌儲のスレで買えた激安イチゴチョコパイまだ冷凍庫山程にあるわ
あれどうすんだよ
いっそ4×2にして1個分値段下げて売った方がいいだろ
デットスペースが減って売り場的にも喜ばれるし流通コストも下がる
どうしてせんのやろ?
>>7 >手に取りやすいサイズ
ここ10年、このフレーズが大活躍だなw
もうこのフレーズには悪いイメージしかないのに
ロッテのチョコパイは1個150kcal。1個当たりの炭水化物は16gにも及ぶ
12個も入ってたら一袋1800kcalで成人男性の一日の接種カロリーにも相当するカロリーを摂取することになるが
9個にすることによって1350kcalになり入院中の高齢女性程度のカロリーに抑えることができる
減らすことによって誰も困らない
容器小さくすりゃいいのにな
無駄にでかくて環境に悪い
>>103 国民が言うしかないよ俺ら
メーカーは言えない
政府の失策のせいでうまい棒も量が減った
チョコパイも量が減った
これは事実
金の問題なら素直に言った方が良いのに
別に一企業だけが何か怠けてそうなってるわけでもないんだし
要約
Q なんで上げ底して9個を12個入りっぽく見せてるの
A 騙してでも買って欲しいから
手に取りやすいとか持ちやすいとか誰がそんなのに惹かれて買うんだよ
そのうち8個入りになるだろうけど
6マス容器を使い続けるつもりだろうな
>>118 騙してないやん
文字が読めないだけやん
そのうち8個入りになるだろうけど
6マス容器を使い続けるつもりだろうな
セブンのやつもだけど、こういう変態プラ容器にはだんまりなんだよな、ゴミ袋小泉は
>>41 (´・ω・`)そのネットでクソガイジどもが持ち上げてるゴミ企業
(´・ω・`)ガンガン量減らしててワロタ
パッケージを小さくしなよ
こっちはパッケージに金払ってるんじゃないし
>>2 うまい棒2円値上げしただけで糞叩いただろw
個数の話ししてんじゃねえよ
一個あたりのサイズが小さくなってることについて弁明しろや
安倍仕草のクソ企業かよ
>>107 極端に安くても5パック1000円とかのコーナーに置かれなくなるから売れなくなるんじゃね
>>15 プラスチックの大きい容器は環境破壊につながる
今はエコの時代だ
容器は小さくすべき
正直5年は買ってない
記憶思い返してもコンビニの2個入りを高いなーと思いながら買ったくらい
なぜ中身に見合った容器にしないのかな??
なんでなんで?
過去に12個入りで売ってて12個入りと思って買ってるのに9個なのは優良誤認なのでは
パッケージ内の無駄な空間は物流、在庫コストにもなるしパッケージを変えろやクソ企業
昔は箱入りじゃ無かったっけ?
こんな少量なら箱でいいじゃん
>>143 包装コストも輸送コストも減らせるのにやらない
つまり
買う価値のないゴミだ
>>142 単純に味が悪い
というか古臭い昭和の味
伝統に囚われすぎて時代とともに進化していない
見た目はデカくしてお得感出したいけど、内容量は削りたいですって正直に言えばいいのに
リニューアル
新しくなって〜
新発売(元からある)
お客様の負担を軽減
食べきりサイズ
女性、子供、お年寄りに配慮
よくもまあ次から次へと値上げを言い換えた言葉が思いつくもんだな
>>143 9個だと中途半端だからな
つか容器に怒ってるのかよw
北ってまだチョコパイが通貨なのかな
パチモン出ないのが不思議
値上げすると買ってくれないから内容量減らしてるって正直に言えよ
>>129 北朝鮮の人はロッテより遥かに不味いオリオンのチョコパイだからな
チョコの品質が劣悪で、口溶け最悪のネチョネチョベタベタ
石鹸食ってるみたいな上にふわふわしていない
これは9個って設定に合わせた容器にしたくないからこうなってるだけだろ
逆に個数や重量ナーフしてない菓子なんてあるのか?ってぐらい全部劣化してるよな
日本企業がいつまでもこんなことやってるから所得が増えないんだよ
3*3容器にしたほうがコスパあがるだろ
小さく出来るし
>>111 ドリンクだと「飲みきりサイズ」
たまに「嬉しい」という言葉が付いてきて殺したくなる
>>144 パッケージ絵で12個入ってるように見せてるわけでもなく9個入りって書いてるのにそんな事言われたら一度決めた仕様を永久に変更出来ねーだろうがw
昔は11個入ってたよな
覚えてるで
潰れていたことは一度もない
箱のやつだと6個入ってるよな
あっちだけにするて手もあるな
値段は今後も上がるだろうし
自民党の円安のせいで
グチグチ愚痴愚痴女の腐ったみたいに
買わなきゃいいだけ
値段据え置きかつサイレントでやるから叩かれるんだよ
値下げするか告知しろよ
商品の詰め合わせ包装適正化要綱 - 東京都
一応条例dw規制があるんだがな
スーパー行くといつも大量にあるけどもう誰も買ってないだろ
6個入りの紙箱の3倍以上大きいのに9個しか入ってないんだよな
過剰包装だよ
こういうのって世界の物価高騰に日本人の給与が追いついてないって認識であってる?
値上げをせずに容量を減らしても輸送コストはあんまり削減効果はないのだから
内容量減らすより値上げのほうが利益が出るていうのにね
あんまり言うと1個あたりのサイズを小さくし始めるぞ
このご時世環境保護を考えてパッケージ無駄にでかくしてるだけで不買対象にすべき
>>189 だから値段も上がるから心配するなって
自民党の円安政策のおかげで
個数を減らすのは明記されてるのだから別になんとも思わない
どこのメーカーも仕方がない流れだ
その一個の大きさがジワジワと小さくされていく
消費者が気づきにくいやりかたが問題なんだよ
>>188 アメリカもバイデンの支持率低下の大きな要因の1つに物価上昇が挙げられてる
ちょっと前までは包装詐欺は他国の見て笑ってたのにな🥺
>>43 1には1987年から販売しておりその時は10個だったと書いてるが
嘘つくなよ
三人家族で3個ずつ食べてたのに8個入りになったら戦争だろうが
ちったあ事情を考えろ
>>196 なんで問題なの?
原料コストしらんのかよ?
>>132 いや、値上げしろよ
合わせて賃金上げろよ
デカく見せかけてるところに客はイラ付いてるわけだからその返答は違うだろ
値上げして12個かパックを縮小しろよ、馬鹿なんかね
この手のお菓子はスーパーだと組み合わせ自由で何個いくらみたいな売り方をしてたりするから
そこからはずれたくないのはわからなくもない
>>190 当然だろ
今は環境問題のために
色んな企業、個人が努力してるんだぞ
ひとつの企業だけ特別扱いはできん
チョコモナカジャンボ食ってるけど
めっちゃ縮んでてワロタアアアアアア
このスレ馬鹿多すぎだろ
原料コスト上がれば内容量減らすかねどんあげるしかないどろ
無能政府のせいで上がってるんだから
そんなことも知らんとか
こういうのバレたらマイナスでしかないのに何でやるん?
スタグフレーションとは、
景気が後退していく中でインフレーション(インフレ、物価上昇)が同時進行する現象のことをいいます。
通常、景気の停滞は、需要が落ち込むことからデフレ(物価下落)要因となりますが、原油価格の高騰など、原材料や素材関連の価格上昇などによって不景気の中でも物価が上昇することがあります。
これが、スタグフレーションです。
景気後退で賃金が上がらないにもかかわらず物価が上昇し、資産価値が減っていくという生活者にとって極めて厳しい経済状況といえます
>>143 牛乳とかもそうだけど中身減ってるなら入れ物も小さくして無駄を減らせと
こういう屁理屈言い張るヤツを論破するいい方法はないの?
よく分からんけど12個入と6個入のハーフサイズで値上げして売ればいいんじゃないの
上げ底よりよっぽどマシ
ロッテはチョン企業だからムカつく
→叩くにしてもまあこれは分かる
内容量減ってるからムカつく
→クソ政府のせいだぞ
値段そのままに12個にすればいいじゃん
騙して儲けるよりよっぽどいいと思うけど所詮韓国人には道徳は理解できないか
わざわざ上げ底のパッケージにする意味が分からん
9個入るパッケージ作ればいいだろ
海外は値上げしてんだろ?こんなの日本だけってことでいいんだよな?
百歩譲ってセコい真似するのはいいとしてそれを変な言い訳したり客のせいにしたりするのは絶対アカンわ😡
>>235 サイレント値上げはジャップの国技なんだが?
如何に騙して手に取らせるか、言わばまさに客との闘いなのであります
要は少ないけど多く見せたいってことじゃん
そうしないと売れませんって
コロナ禍でテイクアウト需要が伸び容器メーカーは不況下に過去最高益を叩きだしている
詐欺って言いたいけど表に個数書いてくれてるだけお菓子の中では良心的な方
企業というのは人を騙して儲けるのがデフォの時代
あの手この手で騙してくる
それらをやってる企業は罪悪感なくやっているので反省は口だけで騙しをやめることはない
寧ろもっと手の込んだ騙す誤魔化す方法を模索する
セブンイレブンもロッテもソーシャルゲームやパチンコ屋と気質は何一つ変わらない
もっと食べたいじゃなくて詐欺やめろって言ってんだがキチゲェか?
マスに3個入れると潰れる理由が分からん
表面デカく見せたいだけやろ
チョコパイが値上がったところでチョコパイを食べたいと思う人が買い控えするわけないじゃん
ステルス値上げって要するに自分達の商品は本質的に顧客からは求められていないって自ら認めてるようなものだろ
そんなものを開発生産販売してて楽しいの?
嫌々仕事してればそりゃあ顧客から求められてる商品を市場に供給できるわけないわなw
全部読んだが納得できる理由だったわ
全部ジャップが悪い
正直でいるより騙し誤魔化してでも儲けたいを選ぶ企業の食品を口に入れる馬鹿が減らない限りこの手の問題は無くならない
>>166 そういうワードこそ炎上させて潰すべきなのに
たくさん入ってるように見せかける事への回答にまったくなってないが
>>219 大企業が何ほざいてもこの宣伝文句が正直に現実を言い表している
お客様の筋肉に配慮してみたいなわけわからん言い訳しないあたりは好感持てるよ
どこもこんな感じで普通に言えばいいのに
コールセンターシステムという防波堤が確立してからほんとやりたい放題だな
前から言ってるけど今のコールセンターの普及はほんと害悪だと思うわ
請け負いの会社の派遣やバイトがどんなに論破されても痛くも痒くもないからこんな穴だらけの声明を平気で出せるんだよ
>>201 元々12個入りだったよ
その突起がある日突然できて、2個、3個と増えていった
その記事が間違えてると思う
突起ができた時親父が怒ってたの覚えてる
ヤフコメ民とケンモメンは企業が利益を出さなくても事業継続できると思ってるからな
「3部屋も上げ底してる」と考えるのはまだまだ現状認識のできてない甘ちゃん
訓練された日本人は「まだ3部屋も上げ底できる」と捉えて将来の容量削減に心の準備しておく
これスーパーなら300円以下で買える
9個でならまあ妥当なトコだと思うがこれ以上は減らさんでくれ
筋肉への負担で叩かれているおいしい牛乳の900mlボトルはけっこう使いやすい
輸送時に1/6が常に無駄なスペースになるわけだから
そこでロッテが損してるだけの話で客には何の問題もない
すぐにバレる上底だのを平気で実行する企業なんだから
目につきにくい成分や材料なんて相当酷いことになってる法に触れなきゃ何しても利益優先
そういう企業のは絶対に買わない
浮気をする奴や薬物中毒者か治らないのと同じでセブンイレブンもロッテも改まることは絶対に無い
謝ったとしても口だけ
正直に言うだけいいよ
筋肉だの食べきりだの屁理屈捏ねてるゴミよりはよっぽどいい
高くてもいいからでかいサイズのチョコパイを食べたい
>>143 パッケージが小さくなると目立たなくなるから
金払わないクソコジキどものせいなのに
日本だけ値上げしないで済むわけねーだろクソコジキ
12個入りのように見せて6マス上げ底で6個入りにして2/3の値段で売ればいいんじゃね?
うまい棒や赤城アイスは素直だから値上げしても好感持てるけどな
こういうウィーイ文系が考えたクソ答弁で誤魔化されたら二度と買わんわ
輸送コスト考えたらマジでコンパクトにした方がいいんじゃないの
小さくなってから買わなくなったな
俺は大きいチョコパイを食べて育ってきたんだよこんなちっちゃいチョコパイは俺からするとチョコパイと言えないの
今後一生買うことはない
チョコ菓子は一口でパッと食べれる奴しか買わねえわ
ポロポロこぼれるんだよ
>>303 以前はちゃんとみっちり入る箱だったよな
こういうことするメーカーは信用ならないから絶対買わないわ
ジャップランドは値上げできないからこうやってずっと誤魔化してきたんだよ
今は世界中でインフレしてるから追従して値上げし始めてるけど
>>2 たぶんね
物価統計に影響が出ないような値上げしてるんだと思うよ
価格を上げると統計上の物価が上がるから
価格変えずに内容量減らしただけなら物価の上昇にならないんでは?
あくまで統計上は
官邸から指示があったんだと思う
この数年で目に見えて食い物小さくなったよね
これ以上減ったらみっともないレベルで
中途半端に良心を出すからこういうクレーム付けられるんだよ
ここは全突起の6個入りにしておくべきだった
チョコパイうめぇよな
ブランデーがほんのり効いてて
ケンモメンはもう健康面からお菓子なんて食べられないだろ
>>311 そっちのほうが説明に対してしっくりくるな
ロッテはまだ良心的
カルビーなんて空気買ってるレベルになりそうじゃねーか
>さらに「お店で並べる際に、お客様が見やすく、手に取りやすいサイズ」だとして、6分割容器を採用していると説明した。
???
クサイタマ県の特徴
ダサい、恥ずかしい、カッペ、ゴミ、底辺、田舎、災害に弱い、治安が悪い、民度も低い、ケンモメンがたくさん住んでる
https://i.imgur.com/bIzQjmB.jpg https://i.imgur.com/g75ZEWZ.jpg https://i.imgur.com/lXN27FL.jpg これでもボチボチ限界やろ
8個になったら4マス2段にしろや!絶対言われるし
カントリーマァムよりはマシだと思う
あれやったらおしまいよ
昔はチョコパイ1個食べたら満足で2個目をすぐに食べようなんて思わなかった
久しぶりにチョコパイ買ったら小さくて2個食べても足りないくらいだった
サイズも小さくなってるよな
手首に優しいねくそ企業
悲しい話だわな30年前から値段量を変えてない個人店のラーメン屋があるってゆーのによ
そもそも積層のパイ生地使ってないしパイじゃないよな
普通に小さくなってもみっちり詰まってた方が満足感あると思うんだけどな
2008年リーマン・ショックか。
民主党鳩山由紀夫のせいだな
ロッテだし日本がわるい!!とか本国風の論点のすり替えしないだけマシだな
>>280 1000mlであの容器なら買うか考えてもいい
この説明はまっとうじゃん
なんでも叩く奴に叩かれてかわいそう
ロッテだけ悪人にするつもりはないが
所詮駄菓子でしょ
開封してアルコール臭する時点で台無し
アルコールが悪いとは言わん
野菜ジューズも1000mlじゃないのが増えてきたよな
>>328 積層でない練りパイってのもパイのジャンルとしてあるし
チョコパイ類の元祖米国のMoon Pieも積層ではない
まあ今のチョコパイはチョコレートケーキと呼ぶほうが適切だとは思うが
森永の奴と一緒に買ってるカントリーマアム気分で交互に食ってる
容器を小さくしたら売れないから容器サイズそのままでかさ上げしてるんだな
プラスチックの無駄だし輸送コストは割高だろこれ
日本で売ってるものセコすぎるだろ
こんなんだから益々国がダメになるんじゃないの
上げ底は日本の文化なんだが?
嫌なら日本から出ていけ!
>>338 よつ葉の250円ぐらいの北海道産牛乳は1g入ってあれだな
担当者に面と向かってバーーーカと言ってやりたい
まああっちも仕事なんだろうけどさ
>>107 わかりました!6個入りにします!
↓
上げ底3つ追加
アメリカンソフト大好きだったのに
小さくなりすぎて食感までも劣化したから
二度と買わないわ
>>349 いや、売れるだろ
容器大きくてスカスカより
容器小さくてパンパンのほうがお得感出るぞ
棚の奪い合いで割高ファミリーパックがあるようなもんだしな
なんでもベストテンとかテレビ見てるアホがいる限り治らん
本気でお金がもったいないぞ
>>2 ちゃんと読んだ?
どっちでも氏ねで終わりだが
普通に12個なら高いのはわかるし当然だと思う
だから9個分のパッケージのでかさにすりゃいいのにとおもう
なんで9個相当のパッケージにしないのかがマジで不思議
朝鮮ロッテがスケートの羽生のスポンサーに真っ先に名乗りを挙げたのってなんで?
カップヌードルと同じで数の少ない廉価版が主流になりつつある
何も買わないのが正解や
資本家との我慢比べやからな
この包装見て生ゴミ見るときと同じ気持ちになったこと思い出したわ
>>368 棚に並べたときに表面積大きくして目につきやすくするために、6マス維持して9個とか意味がわからない容量にしてるんだろう
昔は12個入ってたよな
クソジャップが貧しくなったんだよ
3個は安倍さんが食べたと思えば微笑ましく思える
>>75 韓国でこんなことしたら消費者が黙ってないよ
>>367 これって当初からどのくらい減らしたの?
空白部分が全部だったらエグいな
>>325 年取ったら普通逆だよな唐揚げとか
辛いねこんな社会
>>142 エンゼルパイはマシュマロなのか香料なのか分からんけどすげーくせーんだよ
同じ森永のガトーショコラなんかは美味いと思うんだがな
どいつもこいつも正当化する為たけのただの言い訳ばかり。
もう終わりだよこの国。
12個で値段が上がると売れなくなるって商品力の問題では?
いっそSDGsだっていっときゃコンパクトにしつつ6個まで減らせるだろ
突起作るにしても
なんで非対称なんだ?
全部上 全部下 交互ならわかるが
セブンもそうだけど見た目の印象を誤魔化してカサマシする企業は絶対に利用しない
消費者に誤認させて買わせるなんてただの詐欺絶対に許してはいけない
しょうもない言い訳すんなよ
ホント馬鹿だなこいつら
>>206 日本の場合、商品値上げしても従業員の賃金は上がらない
企業の内部留保と役員の賞与にまわるだけ
>>273 12個入りだった時期なんか無い
ただ、期間限定で10+1個の時期が数年あったのは事実
2008年から変わってないってのは意外だな
ここ10年のジャップ没落っぷりを考えると
>お店で並べる際に、お客様が見やすく、手に取りやすいサイズ」だとして、6分割容器を採用していると説明した。
じゃあロッテは全商品をチョコパイの包装サイズに統一しろよもしくは今の商品の包装サイズを二度と変えないのか?
>>1 >お客様が見やすく、手に取りやすいサイズ
あいかわらずこんなこと言ってて糞笑うわ
こんな事してSDGsとか言ってるの?
ほんとSDGs言ってる企業ってこんなのばっかりだなw
>>424 SDGsの精神の欠片もない人間、企業だけがSDGs謳ってるからなw
こういうのはガチで不買運動しないと企業は反省しないよ
空気でパンパンに膨らませて中身スカスカのチョコボールも酷い
何でこんなに貧乏な国になったんだ
素直に値上げしろ
小さくしたり小賢しいことする企業の方が心象わるいっつーの
チョコパイはロッテ商品の顔だったんだよ量が減っちゃロッテ商品の顔とは言えなくなるそんでもって必死の言い訳が見苦しすぎる
もうロッテは落ちていくだけ
そもそもたった9個でパーティパックってのがおかしい
9個でパ、パ、パ、パーティパックwwジャップまじかよ
まじかよジャップ
お前らはイチゴチョコパイ山ほど残ってるから関係ないやろ
3×3で並べりゃいいのに
寝かせて重ねたらいけるだろ
ロッテのチョコパイと雪見だいふくを幸せな顔して食べてるのを
食べられない人もいるんだと思うとなんだか悲しいわー
こんな容器いらんから大袋に雑にぶち込んでコスト下げてもう1個増やせよ
SDGsとか抜かすんならパッケージの体積減らしたほうが良いだろうが
>>389 臭くねーよ
チョコパイのアルコール臭のほうがくせーだろ
エンゼルパイなら鼻に詰めて寝られるわ
冷静に考えたれイカれてるよな
輸送コストやプラスチックゴミを増やしてまで騙す事に必死になってるって
もう終わりだよこの国…
ストレートに値上げや容量減しとけ
別に値上げしたわけでもないし減らしたわけでもないのになにか問題あるかこれ
増やしたら価格帯が変わるってのも納得できるだろ
しかもずいぶん前からあるしツイッタラーがアホなだけだろ
>>451 あのアルコール臭がいいんだよ(`・ω・´)
円安・外国のインフレによる輸入費高騰からの原価高。
もうね、止められないんですわ。
日本人の値上げを容赦しない姿勢がチョコパイとかセブンみたいな状況を作ってる。
そしてそれを更に叩こうとする日本人。
もう終わりだよこの国
どんなに小さくなっても、数が減ってもいいから
「今まで通りがいい」
そんなジジイに忖度してるからだよマヌケが
昭和の偽バターケーキのようなクソまずさ
甘味に飢えてる北朝鮮人でもないのによく買う奴いるよね
>>456 嫌韓カルトが陰謀論振りまき続けてるからな
嫌儲のチョコパイスレでも毎回「昔は12個入りで〜」とデマをはき続けるやついるし
おまえらの必死さもようわからん
別にこれ食わなくても生きていけるだろ
食わないから代わりになるようなものがあるのかしらんけど
つーかおまえら加工食品ばかり食べすぎやぞ
癌になるぞ
>>451 圧倒的に売上が下な理由を少しは考えようよ
10+1個で突起一つだったころから買ってないな
今9個まで減ってたんだな
サイズ一回り小さくなってる気がするが
>>467 例えば巨人坂本のファンでした
しかし毎年女遊びとタバコをやり成績はどんどん落ちた
坂本のファンはやめられても坂本みたいなずば抜けた内角打ちやずば抜けたフル出場複数回やずば抜けたゴールデングローブ賞複数回ができる代わりの選手が一生出てこないんだよ
坂本(チョコパイ)にいとも簡単に裏切られてやるせない気持ちなんだよ
カスタードパイを年末に購入してびっくりした事案
厚底にしてまで数ごまかすか普通・・・
>>309 さすがにそれは陰謀論だろう
長年この形だという話のようなのに、どうせ安倍の顔が
頭の中にあるのだろうが、あいつはむしろインフレに
したがってただろうにと
長年ごまかしがあること自体がもうジャップくせえけどな
ネトウヨはロッテを「チョン企業」などというが
しっかりこの島に馴染んでる笑
要は深く考えてない人に取らせるためにあえて騙してるわけね
>>397 ドロリッチで珍しく日本人が怒ったのは何でなんだろな
>>474 11個入というのは期間限定なんだから1個しか減ってないのに「9個まで減ってた」って言うのはないわ
ここ何年も買ってないけどむかしは横長の入れ物で6個入りじゃなかったか
>>424 買わないのが一番のSDGsだからこれを実行していこう
ごはんよりパンや菓子のほうが安いから主食にしたいけど大丈夫かな
このお菓子まずくて嫌いだけどしぶといな
クリームがまずい
チョコパイが潰れる圧力がかかってたら包装箱が潰れて返品だろ
たくさん勉強してきてやることがお客小バカにすることってすごいよな
> お客様の手にとっていただける機会を失う心配がある
安倍しぐさ気持ち悪い
吐いた
エンゼルパイのが美味いけど、エンゼルパイはこの大きさのなくなって小さなやつしか売ってないのが辛い
>>493 初めて食った時マシュマロは無いわと思った
エンゼルパイ派と分かれるけどまだ未食だわ
美味いのかエンゼルパイ
昔は10個+1という仕様でこのパッケージが使われていたんだよ
パッケージ小型化はマイナス印象になるからしたくなかったんだろうね
これもまたアベノミクスだ
ロッテに限らず顧客を騙すような
姑息なコストカットする企業は潰れろ
8個350円の方が売れると思うよ
税込み385円の方が割高なのにお得見えると思う
ガワさえデカくすれば中身なくても買ってしまうジャップ脳突かれてるな
容器代減らすより馬鹿騙す方が利益に繋がるって結論
回数券10枚買えば1枚おまけみたいに
チョコパイ一番最初は11個入りだったはず
バレないと思ったら騒ぎになって後付で理由用意したのバレバレなんだよwww
あんま俺ら日本人を馬鹿にすんじゃねえぞ?www
9個でもいいけどパッケージ小さくしろ
今どきスーパーの袋も有料なのにかさばるんだよ
お菓子系多いけどファミリーパックみたいなのもっとコンパクトにしろや
要するに客騙してるってことじゃん
二度と買わねーから
日本的だなぁ
お客様に手にとりやすくしてもらうためにパッケージでかくしてそこに金かけるとか客のこと1_も考えてないやん
そのうち中身3枚くらいになってもパッケージそのままなんだろな
国全体が貧しいって分かってるから、もう適正なサイズで梱包しろよ。
>>406 ダース(912個入っているとは言ってない)
また不買商品が増えるのか…
しかも俺の好きなチョコ系
バッカス
キットカット
カントリーマァム
チョコパイ←new!
うまい棒の会社みたいに客に謝罪関係者に感謝しながら値上げすればいいんじゃないの
12個入りにして値段上げろや
消費者信じられないのか
包装容器自体の大きさを変更すると、包装ラインも輸送段ボール箱も何もかも変更になる
包装を小さくすると、小売り店頭での商品占有スペースを減らされる恐怖がある
昔は12個入りだったのか?
それなら問題と思うけど
ほんとお菓子買わなくなった
シュリンク値上げ多すぎ
ダースで思い出したけど森永のダースも明治の板チョコもすごく不味くなった
変な油みたいな味が強い
>>521 昔は10個入り。過去にどんだけ遡っても12個入りだったことは一度もない
で1個減って9個になったのも最近ではなく2008年で10年以上前のリーマンショックで穀物価格高騰の時で以来変わってないのに
ロッテは韓国企業だからとネトウヨに延々とこの件で粘着されてるというのが真相
ライバル品の森永エンゼルパイは同時期に10個から8個に減らしたからチョコパイにここまで粘着するならそっちのほうが大事件だろって思うけどな
なるべく入れ物の大きさを変えずに内容量を減らしていけば
減ったのがバレにくいもんな
買わなきゃ0円でゴミも出ない
ストーブの上で石焼き芋作って食べてるけど市販のお菓子よりよっぽど美味い
容器なんてどうにでも出来るのに下手な言い訳するなよな
多く見せようと姑息な方法使ってるとしか見えないわ
単純に消費者を騙すための容器だろ
>>526 いや元々発売当初は6個入りだったし、6個入りも未だに売ってるだろ
>>526 チョコパイスレでスーパーのお菓子売り場を見たこともないようなレスつけるなよ…
チョコパイは本来紙箱に6個入りなのが正規品
プラの簡易包装で9個入りなのが「パーティーパック」とか「ファミリーパック」とか言う徳用品
ネットで包装が揶揄されてるのは得用品のほう
まあでもこれはロッテに限らんよな
ポテチの袋が半分空気だったり
筒ポテチの上半分が空洞だったりさ
10年ぐらい前はこんなことしてた中国を笑ってたんだし当然ネトウヨは今の日本も笑いますよね
>>538 というか35年近く前からこのスタイルで売ってるのに、今更話題にする方も…
結論ー日本の給料20年間上がってないのが一番の問題
安倍さん…😭😭😭
9個入りは今時250〜300円で売ってるが、
1個増やすと300円を超えて割高感が出る店も出てくるので
200円台に収まる9個というのはマーケティング的にはその通りだろうな
そもそも発売当初は6個入りが\300で売ってたわけだから、
今9個入りの実売価格が200円台なんてデフレもいいところなので、結局は
>>546 チョコパイなんか食べないからいいけどセコすぎだろこれは
エンゼルパイまた小さくなった?とパーティパック買うと毎回思ってまう
>>303 まだDARS(12個入り)があるから…と思ったけど
最近買ったら小さくなってた気がする🥺
15年くらい前は、11か12個入りで売ってた気がする
10個プラス1個期間限定みたいなのだったのかね
小さくしてええよ
レジ袋有料になったからかさばると邪魔なンだわ
陳列を考えてのサイズと形なのは分かるけど上げ底自体は中が見えないなら意味ないじゃん
消費者物価指数ってあれ意味あんの?
シュリンクフレーションを反映させてないゴミ指標じゃね
4×2にして値段もそれに合わせればいいのに
6の大きさにしていっぱい入ってる感を演出してる
ただそれだけのこと
もうすぐご要望にお答えして包装を簡素化しましたって言って8個入りになる
所詮はあっちの国の企業って事忘れてるぞ^^良心のかけらも皆無だろが😡
もう買ってないしこれからも買わないのでお好きにどうぞ
6個にしてもいいぞ
>>566 牛乳を値段据え置きで100mlも減らして
筋肉への負担軽減とのたまった日本企業と比べてもか?
もう安くて大量に入ったアメリカのお菓子輸入してくれよ
こんな貧乏くさいパイ食えるかよ
上げ底や容量を減らした商品てそういえば
まず二度と買ってないなそういえば
お菓子自体を買う頻度てかなり減ったわ
おかげか昔より疲れにくくなった
企業が消費者を騙して目先の一瞬の利益だけ追い求めるばっかりで
日本って本当に貧しくなったなと思う
経済以上に精神が
いや豊かな時代なんてなかったか
買い物袋に入る量は決まってんだからさ、上底するなら小さいパックにしてくれよ
6個入り200円くらいだから
ファミリーパック9個入り250円は若干安い、300円ならかさばるだけ
カップ麺界隈はまだシュリンクフレーションやってない印象やけど実際どうなんだ?
森永のガトーショコラの方が安いし味もいいからすっかりチョコパイは買わなくなったな
レジ袋有料なのに上げ底容器で袋が一杯になるのはかなわんな
こんなん梱包に9個入りって書いてあればなんの問題もないだろ。
自分が子供の頃は11個入りだった記憶
ここまで減らすなら包装の大きさも変えろよ
小さくなったのがバレなきゃええだろ根性が気に入らんわ
こうやってバレたから必死に弁明してるんだよみっともないったらありゃしないわ
俺なんて無類のチョコパイ好きでロッテの事が大好きで埼玉の工場まで10回くらい工場見学いっとるんだよ1回目行った時まだ小学生だったんだけど工場長にうちのお菓子を好きでいてくれて有難うこれからもずっと今と変わらないお菓子を作り続けるからねって言われて
俺がその時工場長に20年30年経っても
お菓子の大きさ、量、値段は変わらないってことですよねと確認したんだよ
その時工場長ははっきり
うんそうだ絶対に変わらないから安心していいんだよと言ったんだよそれなのに今日ニュースみたらこのざまだからな
正直ショックを受けてる
自民党を支持し続けた結果だ
ネトウヨが北朝鮮のキムがチョコパイ好きとか言って喜んでたけどそれももうおしまいだ
そのうち日本人がチョコパイネタにされるよ
ジャップさあ、このヘンテコな形の容器は何なんだい?
ほんの数円値上げしただけで叩きまくるし今のままでいいよ
お客様の声を参考に4箇所×2個にしました
値段は据え置きです買ってください
>>529 詳しい解説とんくす
やっぱりネトウヨ絡みか
プラスチックの無駄遣いで本社ビル前で拡声機で騒がれてもいいレベルなんだよなぁ
8個入りにサイズ変更すればいいだけ
「容器を小さくすると12個入りだと騙されて買ってる客が買わなくなるから」
なるほど、環境問題を軽視してる企業ってことでいいですか?
8個入りにして他社製品より安くすりゃいいだろ
上げ底より心象いいわ
優良誤認
詐欺まがいが好きなのは実に朝鮮起源って感じだね
「何故なのか、理由が知りたい」
ってのしらじらしいな
正直に罵倒すればええのに
8個入りにすれば3分の2の大きさにできて輸送効率アップになるのに
売り場での存在感低下や割高に感じられてしまうのかな
同じスペースに多く置けると思うのだが
値上げするのってコンビニとスーパーが拒否してるんちゃうの
登録価格と値札変えるのがだるいから
食い物のことだけは日本人を怒らせてはいけないって言われてたもんだが
今は怒らないんだな
絶望的だ
>>535 得用品ならなおさら余計な上げ底でコスト使うな
これはしょうがないね
全ては値上げを拒む貧困ジャップが悪い
企業はむしろ被害者
値上げしたらしたでお前らが便乗値上げとか言って騒ぐだろ
6個入りにして値下げするのが正解だろ
12個食いたい奴は2袋買えばいいし
これは買ってなかったけど最近出てる冷蔵コーナーの
生チョコパイがうまいからそれは買う
>>303 前はそもそもそんなプラスチックに入ってないな
銀のビニール破ると紙トレーの上に12個ならんでた
8個入りにして袋の大きさを4等分にしろ
6等分デカすぎる
価格上げるかパッケージ小型にしろや、無駄にでかいだけで邪魔なんだよ
>>618 これこれ
お前がロッテに就職していればこんなことには
量減らすな値段あげろって言っても
いざ値段少し上がったら買わないでしょ
>>562 輸送費も高くなるし売り場面積も逼迫される
資源の無駄なんだよなこういうのって
一回騙す詐欺じゃないんだから
もういらないって思われてもいいのか
読むのもめんどい
普通に儲け出なくなったからって言えよ
>>624 ( ^ω^)ゴミは無駄な包装で増えるけど輸送費や売り場は対して変わらんだろうお
( ^ω^)白菜とか牛乳ならガチ重いかさばるから高くなるから廃棄するがお
>>614 こういう6個入りの存在もしらない
そもそもチョコパイを買いもしないケチつけたいだけの気持ち悪い連中が文句言ってることがよく分かったな
>>627 容積増えるんだから変わるに決まってんだろ
>>630 ( ^ω^)それだとアマゾンのダンボールを規格統一してスッカラカンにしてるのが矛盾しないかお
ならもう4マスの8個でいいじゃん値段もチョイ下げて
優良誤認させる気満々なんよね
外から見えるわけじゃないから深い意味はなさそうだけど
イメージは悪い
おまえらどんどんクレーム電話して録音してYouTubeにアップしろ
俺は語彙力無いから頼む
詐欺まがいの梱包しておきながら
お客様の〜みたいな見苦しい言い訳する
糞企業の鑑だな
>>632 そんなの知らねーよ
あれは輸送効率の為だけにやってるわけじゃなえだろ
値上げしたら買ってくれないって言い訳するけど
じゃあ見た目誤魔化して客をダマして売っていいのかよ
はっきり言って詐欺だよ
ドラッグストアで二つくらいまとめ買いよくするけど
かさ張るから小さくして欲しいわ
ちゃんと買うからさ
パッケージを小さくするのは無理だよ
ぱっと見で
なんか大きい→いっぱい入ってそう
なんか小さい→ちょっと少なそう
と思ってみんな買わなくなるから
パーティーパックは大人数用だから一見大きくて多そうなのが売れる
たまに198円で安売りしてる時があるが
その時くらいしか買わないな
>>641 どこが論破なんだよ
アマゾンは商品売り場に並べないし別のこと持ち出して話題逸ししてるだけじゃん
どう考えても縦置き三個の三列で良いよね
容器だけ大きくするのは優良誤認でしょ
饅頭だって斜め置き三個の三列だろ
チョコパイだけ同じ事が出来ない道理がない
>>132 少なくとも俺は叩いてないぞ
寧ろ12円でいいのかと思うレベル
俺は純日本人だから森永ガトーショコラをチョイスするわ
生地がしっとりしているガトーショコラの方が遥かに美味いし
食べきれないという子供やお年寄り
カロリーが気になる女性のために減らしてるんだ
チョコパイはうまい
味も大きさもほぼ変わってない
それだけでも優秀
どっかのカントリーマアムみたいなクズ企業とは大違い
反SDGsの企業ってガンガン言ってやるのが一番利きそうだなw今の時代はw
企業がやる気もない癖にSDGsうるせーからなw
ロッテのチョコパイてw
日本にはエンゼルパイがあるじゃない
って思ってたけどロッテのが全然美味かった
マシュマロとかいらんかった
>>658 あ?ここは在日の聖地やぞ?
貧困ジャップは出ていけよ
チョコパイ昔より味かわったよな 油多くなってないかな
そもそも外国に倣って糞みたいなプラスチックのトレーを無くせよ
苦しい言い訳だな
対応する社員が可哀想
自分でも何言ってるかわからんくなるだろ
素直に値上げしろよ
上底つくる金型もったいないだろ
>>606 9個入りって書いてあるし、底上げしてても問題ないな
>>166 お値打ちサイズ!が過去一番意味わからんかった
1番売り上げに影響でない最適解がシュリンクなんだよ。
素直に値上げすると売り上げが落ちるんだよ。
もうちょっと焚き付けてシュリンクフレーション牽制出来ないものか
J-Castがやってるのはロッテだからという理由だけだろうし虚しいね
>>309 内容量が違うものを同一品目だなんてして統計取るわけねえだろバカか
>>661 お前森永ガトーショコラ食ったことねーの?
一度食ったら二度とロッテチョコパイなんて買おうと思わなくなるぞ
森永ガトーショコラは6個入りで250円前後と安くはないがコンパクトな箱入りで騙していないからな
何より値段に見合うだけの美味なのでみんな納得して買っている訳だ
株主配当と役員報酬減らして維持しろよ
新しい資本主義じゃ
スーパーの山積みみてもどーせ上げ底なんだろと思って買わない
>>132 20%の値上げだからな
ケンモじいさんは年金から孫に買ってるから大変なんだよ
チョコパイとかキットカットもそうだけど
値段よりも一袋ごとの大きさが肝心なんだよな
小さいと食った気しないのに小袋開ける手間を感じて楽しめないよ
>>151 消費者様のために一生懸命会議して考えてるからな
値を上げずにな
他所のメーカーもファミリーパック同じ価格帯にしててスーパーで2個500円とかにしてるから値上げは出来ないって話か
この手のセコい商品はドンキとかで投げ売りされてない限りは絶対に買わない
2個重なってるエリアが3つあるだろ?
重なって潰れるとかは通らないよ
6×2の12個か
4×2の8個か
今の放送の仕方はエコじゃない
なんなの?輸送コスト下がるからどっちかにせーよ
食い物の恨みは恐ろしいを地で行くスレだなあ
まあ俺は食った分だけ太るから菓子自体食わないが
それよりもコーヒーの値上げが辛い
容器のサイズ小さくしたら輸送の人間が困るけどいいの?
>>698 チョコパイの比重ならパッケージ内パンパンに詰め込んでても段ボール重くないから…
この客を冒涜する日本の商売気質なんなの?
客居なくなったら資本主義自体成り立たなくなる事すら理解出来ないの?
アホなの?舐めてるの?
>>7 別に当たり前のことを言ってるだけだろ馬鹿なのか?
最近気づいたけどもう菓子食うより果物の方がコスパ良いよな
9個入りを明記しててパッケージを透明化して12個入ってると誤認させるでもなさそうだし、まともでは?
セブンイレブンのバナナジュースみたいなのとか底上げ弁当とかはアウトだけど
でもおまえらは自民党に投票したんだから仕方ないよね
>>2 ジャ国が貧乏で値上げに耐えられないって話やぞ
広報も思ってもないこと口にしなきゃいけないし大変だな
自己嫌悪に陥りそう
12個入ってたことは過去にも無かったんじゃね。
10個が基本で増量セールでたまに11個になるみたいな感じだった気がする。
他社のサイレント大減量に比べたら、そんな言うほどは減ってない。
4マスの8個入にすりゃいいじゃん。上げ底で騙そうとしてるのが浅ましいんだよ
俺の好きな海苔ピーパックが個包装が4袋になったしその中身も年々減らされて怒り爆発なんだが
上底するにしてももうちょっとマシな方法考えてやれよ。
これ見た目悪すぎだろ。
売れ行き落ちないのか?
少量がいいお客様の要望にお応えし…
ってロッテに限らずどこもこんな感じの言い訳だよな
>>715 6個入りタイプとの違いが少なくなるから都合が悪い。
>>1 (ヽ´ん`)ほ〜ん、じゃあ今まで何十年とチョコパイ輸送時に動きまくってたの放置しとったんか
ろくに身体動かさずにこんなもん日常的に食ってんのか?そら太るしハゲるわ
どう考えてもレジ袋より上げ底2重底の方がプラ使うよな
取り易いしこれでええやん
文句言うなら日本を好景気にしてみろカス
>>309 中身が減ったら実質的に値上がりしてるんだが
ついでに量減らすなら包装も小さくすれば輸送コストも下がるし
無理に大きく見せるような包装してたり無駄な上げ底2重底してるとこは反SDGs企業として世界に発信するべきだわ
>>2 社員の給料上げなくちゃいけなくなるだろ
日本の会社は日本人が憎いんだよ
森永のガトーショコラという完全上位互換があるのによく生き残ってるな
スーパーで働いてた時、大袋は2つで500円で売ってたなぁ
1つだと278円だった
いまはいくらなんだろう
値上げしたら、類似商品を薄利多売するアホが出てくるし消費者もそれを買う
結果として消費者自身の所得も上がらない
最近菓子や弁当は一旦手に持って重さ感じてから買うようになったな
重さ対策もされるのだろうか
なんでやおきんや赤城乳業みたいに素直に謝罪しないんだろうな
露骨な内容量減少の走りなんだよな
当時は筋肉の負担とか粋なフレーズなしにいきなり1マス突起できた
>>738 ガトーショコラはまだ味違いの同等品だが
エンゼルパイは昭和30年代の菓子だしないな
森永ageは安倍信者か?
>>740 リーマンショックで穀物価格高騰であらゆる食品が値上げされてた時
チョコパイや同じく引き合いに出されるカントリーマアムもちゃんと個数減少を報道発表してたよ
こっから何か機会があるたびに値上げや減少するようになった
チョコパイは1個減少以来減らしてないだけマシ
>>741 てか森永エンゼルパイのほうは同時期に10個から8個に2個も減らしてるのに全く叩かれてないのよw
森永信者というか政治的な動きでしょ
なんか最初12個フルに入ってたって知らん奴多いな
あの容器で最初から上げ底で作るわけないだろ
小さくしてもいいけど堂々と小さくするべきだよな
姑息な誤魔化ししてしかもそれがバレバレなもんだから変に消費者のサディズムに火がつく
エンゼルパイ食いたい時あるのにチョコパイしかない店あるよな
>>1 これ数年前までは上げ底2マスで10個
大昔は上げ底無しで12個入ってたんだよな
上げ底が出来た時点で
半島南北のチョコパイブームがあって
もともとプレミアム感の希薄なロッテチョコパイは
買わなくなったわ
お菊さんもこれくらい面の皮厚ければ殺されなかったな
>>760 「2個減少した」ってのがデマ
1の記事にもあるしこのスレでも何度も訂正されてるけどチョコパイ徳用袋は発売当時から10個入りがデフォ
11個入りというのは2000年代に冬限定で一ヶ月くらお客様感謝として1個プラスされてただけでレギュラー個数じゃない
>>746みたいなロッテ中傷目的のデマが繰り返されるのはほんと何でなんだろうな?(鼻ほじ
>>756 チョコパイの方が圧倒的に売上が上だから仕方ない
>>303 量を減らしたからだぞ
以前はダースとかアルフォートぽかった
負担を減らすために
美味しさと量、両方減らしました。
植物油を使い、ローコストで利益重視で頑張っています。
それがロッテのチョコパイです。
これ位突き抜けろ
-企画と上層部の頭の良さ-
20年前の衣料>
>>10年前から現在のコンビニ・菓子
メタボ対策を建前にしてデブ叩きすれば原材料ケチり放題で無罪なのにアホやね
>>702 団塊よりさらに無知無能なバブル世代が偉くなってるから
チョコパイなんか買ってるから貧乏になるし
チョコパイの顧客は貧乏人しかいない
>>424 だからSDGsなんて商品の諸材料費を消費者が負担するクソシステムに利用されとるって何度も言ってるやろが
>>424 貧困対策について触れていない連中は総じて糞
いっつも普通の6個入り紙箱買うから全然気がつかなかったわ・・・
お菓子ってギチギチに入れちゃうと、変なクソガキが握撃して棚に戻すからな。
これ本当笑うわ
12個あるように見えて実は9個だもんな
最初から9個入りの小さい容器にしろよ
はっきり言ってそんなに美味しくない
スポンジ部分パサついてるし
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、チョコパイを買うといつも上の子が我慢させられる。不憫で仕方ない
>>786 3重にすると下が潰れるんだから小さくならんだろ
>>787 生チョコパイはうまいから食え、一つ150円だ
>>303 バッカスもラミーも量少なくして値上げしたからね
ろって「上げ底はセブンイレブンから学んだ!朝鮮企業だからという指摘は当たらない!」
確かにスーパーだとお菓子は値段毎に棚を分けられているから
高くなればそれだけで陳列されない危機に陥るのか
貧しくなった
見た目だけじゃなく精神が落ちてく
ありがとう自民党
みっともない上げ底だよ
いっそ全部上げて6個にすればいいのに
今みんなの財布限界だからこそ
物価上げてちゃんと給与も上げろってのは赦される風吹いてるだろ?
なんでも(内容量)誤魔化し(原材料)品質落とすのは安倍時代で終わっとけ
もうたくさんだわ
そういやネトウヨ全盛の時でもロッテ不買とか聞かなかったな
花王不買とか日本企業の不買運動はよくやってたみたいだが
この値段据え置き容量減らすこと思い付いたやつは
いったいどこの誰なんだ?
冗談抜きで北センチネル島へ島流しすべき
この言い訳文を書き込むだけで月収40万だからな?全力で言い訳するわ
>>526 SDGs的にはこう言う劣化模倣品のが無駄な存在になると思う
>>766 っていうかそれ、6マス2段の容器を2個分上げ底する訳のわからない商売をロッテが最初からやらかしていたってだけで、ロッテの印象は全然良くならないね
あの商品何度も買ったけど、上げ底容器はめっちゃ発展途上国製品ぽくて印象が悪かった
値段高くてもいいから12個入りと
値段安いままで10個入り容器を作るのが
まともなメーカーの商売だろ
>>767 安いから売れていただけで、半島ブレイクで百均商品まで出回るようになって以降は貧乏臭すぎて買わなくなったわ
エンゼルパイならプレミアム感があるから買わないでもないけど
>>800 6個未満になってからが勝負だな
5個入りまではあの製品サイズを維持するだろうけど
4個入りになってあのでかいパッケージの真ん中に
ちょこんと4個入るようになったら笑える
>>219 叩くべきはパッケージ会社だな
こんな上げ底容器を小売やメーカに提案する企業こそ諸悪の根源
素直に12個入り製品を出せば解決なのに
損得にこだわって商売のクオリティを駄々下げにするバカなメーカーだな
エンゼルパイはあのマシュマロが邪魔
ロッテのチョコパイのほうが売れてるのはそこの差
原材料価格云々言うなら空気を運ぶことで無駄に消費される輸送費のロスも考えろよ
>>1 ただ単に「バカが12個入りと勘違いして買わねえかなあ」って思ってるだけやんけ
尚且つ、買ったバカが「あれ、9個しか入ってねえような、ま、いっか」って
なるのを期待してるだけやんけ
レビューきちんと悪評書かないからこうなる
結構商品開発は見てるぞ
>>821 自分の好みを他人に押し付けるのは
自身と他者の境界が曖昧なメンヘラの特徴
安売り棚占有攻勢で有名なロッテの製品は
一見売れているように見えるだけ
製パン大手の某と同様に製品品質が低過ぎるから
最初から避けて買わないひとが多い
ヤマザキやロッテの製品はバブル前の貧しい時代の
質より量の製品が多い
バブル崩壊を何度か経て、健康への配慮が当然となった現在の基準で見ると、何故安くて不味い菓子を大量に売るビジネスモデルにいつまでもしがみついているのか時代錯誤感が半端ない
>>769 あのあたり含めて、日本の大手メーカーのチョコは壊滅状態だね
大昔はあのレベルでも買う人が居たんだろうけど
輸入チョコがピンからキリまで入ってきて
安くて量が多くて質も悪くない東欧・中東製品が百均に出たり
王者GODIVAの代理店体制が変わってコンビニ向け製品を出すようになった今となっては
国産チョコ製品はまるで魅力がない
ここ数年で買った国産製品は
・ブルボン・アーモンドラッシュ
・明治のチョコレート効果
くらいだわ
カロリーの塊やから健康に配慮してくれてんねん
感謝しろよ
>>831 東欧製はそこそこ美味いな
あとアーモンドラッシュは自分も好きだがあまり見かけない
>>833 百均チョコは輸入に波があって、コロナの前からあんま入んなくなったね
今はコロナと円安だから復活は絶望的
アーモンドラッシュは高いけど味も成分もよくて重宝してたけど、去年後半に廃版になったっぽい
スーパーが店頭在庫しか無くなってメーカーホームページも消えた
>>835 アーモンドラッシュあまり見かけないと思ったら製造中止になっていたのか
隠れた名品と呼ぶのがふさわしかったのに
コスト高くてやめたのかな
いまイチオシのチョコは西友が輸入しているASDA Fruit&Nutチョコ
200g248円くらいだからチョコとしてもめっちゃ割安なのに、味は国産の類似製品よりいい
ドンキでも別メーカーのFruit&Nutチョコを扱ってるけど、そっちは150g450円みたいなトンデモ価格で常用しにくい
ダースはバブル崩壊前後、若い子の甘い物離れが起きた時に、昔ながらの板チョコの食べにくさを改善する目的で出た商品だね
当時はコンビニスイーツ絶頂期でチョコなんて買う習慣が無くなりかけたから出たんだと思う
でも普通の板チョコが60g100円、ロッテだとそれ以下なのに、50〜40gで100円は割高だから
他に選択肢がない時にしょうがなく買うジャンル
百均輸入チョコ登場以降は、コンビニの割高商品の一つみたいなポジションに落ち着いた
>>838 あれは西友がウォルマート系だった名残だけどいつまであるかねえ
西友にまだウォルマート資本残っているけど薄くなっているし
当のASDA自体がファンドに売られてウォルマートは少数株主という
西友と同じ状態になっている
ダースの先行商品で不二家LOOKチョコレートってのもあってスーパーやコンビニで手広く売られているけど
あっちは子供向け製品の扱いでなかなか味が洗練されないね
主力のフルーツアラモードは、製品イメージは洋菓子屋のプラネリなのに食べてみるとハッキリしない味で
子ども心に詐欺商品だと思った
最近は大人向けのカカオ増強版、ホワイトチョコ版、季節商品の抹茶フレーバーとか色々出ているけど
チョコとしての品質はイマイチ
カカオ版はかろうじて美味しいけど
ホワイトチョコ版は練乳なのか砂糖なのかがジャリジャリする甘いだけの商品で製品設計に疑問を感じる
…まあさんざ食った末の結論だから気を悪くしないでね
しかし海外もの、特に米国ものは値段上がっているけど
量減らすってのは少ないな
味は好き嫌いの分かれるハーシーのでかいチョコ、特にアーモンドの奴が好きで
たまにアメ横とかで買うけど
相変わらずの量だな
>>841 西友プロキュアメントが続く限り残るんじゃね
アレは運動中や食事抜いた時の糖分補給にめっちゃ役立つから、自分の中ではカロリーメイト みたいな扱い
アレが消えたら、チョコレート効果以外は食わなくなると思う
>>842 LOOKはDARSの先行どころかかなり古い商品
1960年代に各社が主に欧州から製造機械を導入して
詰め物入りのチョコレートを出した流れ
バッカスとかもそうだと思う
>>845 まあたしかにバッカス等と同期か先行っぽいね
あの当時の分野ではロッテの洋酒チョコの方が本格派だったけど、今となっては…
6個入りにして値段がっつり下げたほうが売れるんじゃね
SDGsで本気で批判したらすぐ変わりそうだと思うけどな
プラとか、ガソリンとか無駄に消費してるわけじゃないんかこれ
買ってないからどうでもいいけどもっとマシな言い訳はないのかよ
そもそもそれが本音ならちゃんと説明しとけ
クソみたいな理由こじつけるから叩かれてるのに
ロッテ「このような説明でガッテンしていただけましたでしょうか?」
>>829 1レスの中でブーメラン飛ばすのやめろw
サンディで売ってる12個入り160円が
コスパ最高。
ストッパー云々はマスごとに統一されてない時点で完全に言い訳だな
300円ぐらいするからな
9個じゃちょっとコスパ悪いよ
ヤマザキの菓子パン買った方がいい
>>847 売り場面積が減って
ライバル社の製品置場が増えるじゃん
別に上げ底はいいんだけど
■
■ ■
こうじゃなくて
■■
■
こうなのが気持ち悪い
ロッテは球団を手放せばもっと楽になるのではないかい?
宣伝効果とか、もうないだろうに、いつまでやるのか。
>>860 変な上げ底だよな
余った金型をニコイチしたりしたんだろうか
サイズを小さくして更に個数を減らして
値上げしたニダ
食い過ぎで困ってたから助かるわ
もっと減ってもいい3つぐらいでいいかも
もしかして箱のを2つ買ったほうがいいんじゃなかろうか
とか言う声が出始めたら箱入りを減らして対応だろうな
マルセイバターサンドみたいに
12個入りを今の値段で売ればいいだけだろ
消費者のことを考えるなら従業員は3食もやしで生活すればいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています