【悲報】米卸業者「中国の米を魚沼産のビニール袋に入れて...あっ、魚沼産コシヒカリだぁ🤤」97%が産地偽装 [712093522]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「魚沼産」が生産量の30倍以上流通……農作物のネット販売に潜む“産地偽装”の深すぎる闇
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201705_30_18/ 「少し前に週刊誌でJA京都の米卸業者がコシヒカリに中国産米を混ぜているという報道があって、業者が反論する騒動になっていましたが、もっと身近なところで偽装はいくらでもあります。特にネット販売はひどい」(県消費者行政課の関係者)
産地偽装は「夕張メロン」や「神戸ビーフ」、「信州味噌」などでも横行していて、農林水産省が対策に乗り出しているが、中でも米は「見分けがつきにくく一向に減らない」というのが関係者の見方だ。
魚沼産のコシヒカリを作っている新潟県魚沼市の農家に聞いたところ「魚沼の生産量の30倍以上の自称『魚沼産』が出回っている。魚沼の田んぼの数を見てみろよ、と言いたい」と言っていた。ブランド表示さえあれば妄信してしまう我々消費者側もきちんと判断することが必要ということか。
スーパーで売ってる米はまずい
精米時期が遅いせいって言うけど
それだけじゃないはず
魚沼産がブランド化してるのがおかしい
大して変わらんだろ
混ぜられても分からんくらい中国産の品質が上がってるってことじゃん?
>>464 「刑事訴追ガー!」と唱えるだけですべて許されるのだ
ジャップの隠蔽体質とブランドに飛びつく権威主義は遺伝子の病気だから仕方ないね
買った本人がそれで満足してるんだから、それでいいだろ
欲しいのはブランドなんだからさ
米は数少ないジャップが時給できてる作物なんだからAOCみたいに産地管理厳格にしろよ
まあジャップにフランス並の管理は無理か
>>162 ガチでこれなんだよな
ジャップは情報に金かけて満足か?
魚沼産多すぎると思っていました
福島産なら味もそんなに変わらないからわからないでしょ
関西人は米卸業者に事故米混ぜられてたせいで一時期発がん率が飛び抜けて高かった
イベリコ豚もスペインから輸出された以上の量が出回ってるよな
>>384 庚申講w
確かに「内部告発者が告発できないようにすればいい」ってイベントだわなぁ
そんなものが大流行りするって事はそういう精神性って事か
韓国どころか中国レベルまで落ちたな
まあ政府が統計偽装する様な国だから当然か
食料系仲買の倫理観昔からやべえからな
産地偽装、名称偽装はホントに世界一だと思うよ
嫁さん実家が作ってるあきたこまち食べてるお
本当はコシヒカリ食べたいんだお…
あきたこまちはモチモチしてて飽きるんだ
ジャップが国内の農水産物に正当な対価払わないから仕方ないよ
農家は悪くない
納豆とか豆腐も
国産大豆、県内産大豆
大杉だと思う
マジレスすると小千谷が産地に加入して
魚沼産コシヒカリは滅茶苦茶増えた
塩沢産買っとけば間違いない
罰則が緩いから偽装が横行するんだろうが
懲役30年くらい食らわせてやれや
アベの薫陶よろしくやったもの勝ちやらないやつはアホで負け組が浸透してるな
コシヒカリ嫌いだから食べてない
埼玉県産 彩のかがやきで十分
地元の米を食え
新潟ケンベイとかちゃんとしたところから通販で買えよ
新潟県外のスーパーとかで安く売ってる新潟県産は疑え
ネトウヨがいつものスレタイ偽造をしてるが、国内産ならOKなんていう問題じゃないし
魚沼産はともかくせめて自県産のコシヒカリは偽装なしだと信じたい
それなりの値段だし
ディスカウントの安いコシヒカリは正直にブレンドコシヒカリ?とか書いてあるから全然信用ならんがw
国が捏造改ざんしてるのにお咎めなしだもんな
そりゃ下も真似するよ
待て!今のは日本産にする!
凄いぞ!食材が生き返った!
日本人の舌は繊細なんじゃなかったのか?
何故気付けない
>>446 コスト削減のために牛肉コロッケと偽って合いびき肉コロッケを販売してたりしてた
ただしこっちは味を徹底的に追求した結果バカ売れしてたので単純な偽装問題とは格が違う
本当こんなもんだよな
だから俺は地産地消でしか基本食材買わない
○○産なんてもんは全て嘘だと思ってるから日本の表示法的なもんがちゃんとしない限り他所の土地の食い物なんて食わない
熟練の産地偽装で舞い上げられた圧倒的なホルホルが米をうまくする
H2踊り炊き搭載
さんざん自給率下げて外国米やアメリカに買わされてる余剰麦食ってんのマジで笑えるよな
コシヒカリならそんなに差はないw
北海道のでも最近はうまいしな
国が統計偽装しても誰も逮捕されないんだから国民が偽装しても問題ないだろ
国が認めてるやり方なんだよ
そもそも初期からある本当の魚沼産は南魚沼産だけだぞ
>>517 実際、レシピの検証が進めば進むほど同情的な声が上がってくる程度には食に対して誠実ではあったからなぁ
本格的に偽装が認識され始めたのもこれではなく13年の大規模問題からだし
米の遺伝子解析やってたんだけど魚沼産はもうね、アレ
一番美味しいのは福島産コシヒカリ
でもあやしいお米になってしまって残念
>>471 こういう自己責任馬鹿が詐欺行為を拡大させてる要因
偽物と分かって購入してるわけじゃないし犯罪者が悪いに決まっとる
福島の農産物集荷場に熊本産て書いてる段ボール山積みだった思い出
ライズとか福井精米の犯罪についてのレスが無いぞ
当時覚えてるやつは一人もおらんのか
イタリア産オリーブオイルも生産量と販売量が合わないんだっけ
嘘が国技
隠蔽捏造改竄が当たり前の恥ずかしい民族日本人
反吐が出る
もうさ認めようぜ
認めた上でどうしていくか考えようぜ
中国父さんにも笑われてる
恥ずかしい国
日本の産地偽装に中国人「偽装の国、日本」「日本人は偽装に対しても真剣だな」「現地の砂浜にまくっていうところにこだわりを感じる」 [402859164]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643796353/ 国産とかマジでちゃんと検査してない毒が流通してるようなもん
傷一つないそのまま口にするフルーツとか食うやつの気がしれん
玄米も然り
アマゾンのレビューで、「これが○○産○○?親戚の農家から直接貰ってるけど、味が全然違います」
ってのがたまにあるんだよな
やっぱり本物食ってる奴には違いが分かるんだね
魚沼産が偽装だらけなのは前からだよ
魚沼産とか書いてるのを買うのは素人だけ
俺は誰も偽装しようとしない地元の千葉県産の米をかってる
日本の米なんかダダ余りだからワザワザ高い中国産なんて混ぜないよ
日本のいろんな産地が混ざってる
>>538 同じ商品を出品してる人が風評被害を建ててるだけでは?
>>538 これはこれでライバル業者の戦略的ないめーじも
日本各地がブランド米を出してる今、
魚沼産コシヒカリと書いてある米を買う奴は情弱弱
>>525 偽物と見分けられないならほぼ一緒だと思うけど
消費者は見分けられる千眼ないとぅっちゃダメなの?
食べればわかるだろ
本物の米は米がメインディッシュ張れるだけの戦力があるんだよ
https://style.nikkei.com/article/DGXLZO17557540S7A610C1CC0001/ 東京なのに五輪選手村は外国食材? 国産に認証の壁農家は取得に及び腰「お金と時間かけられない」
2017/6/16
2020年東京五輪・パラリンピックの選手村で、国産農産物が十分に提供できない可能性が出てきた。
農家には国際的な安全基準などのクリアが求められているが、
大会組織委員会が定めた認証の取得率は約1%。
高い審査料や厳格な生産管理に及び腰の農家も目立つ。
国や自治体は五輪・パラリンピックを和食PRの好機とみて、農家を後押しする対策に乗り出した。
組織委は東京五輪・パラリンピックの選手村の食堂や会場に設置する飲食店で提供する食材について、
農薬の適正使用などを定めた「農業生産工程管理(GAP)」と呼ばれる認証の取得を条件とした。
だが、取得したのは全国の約1%、約4500農家にとどまる。
自民党と農水省は5月、19年度末までにGAP取得件数を現在の3倍以上に増やす方針を決定。
農水省は16年度の補正予算で10万円以上かかる認証の審査料を助成する制度をつくった。
美味しけりゃなんでも余韻だけでさ
でもレトルトのご飯でゆめぴりかと魚沼産コシヒカリ買ったら圧倒的にゆめぴりかが美味くてちょっとおかしいなと最近思ったわ
似たような値段で雲泥の差だった
淡路産玉ねぎも生産量より流通量が多いんだよな ジャップさあ
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2020/07/200722-45482.php https://www.jacom.or.jp/nousei/images/nous20072213_1.jpg 2020年7月22日
日本GAP協会は、ASIAGAPおよびJGAPの3月末認証状況をまとめた。
それによると、認証数は1771件(前年比586件増)と過去最高の増加数を示し、
2000件の大台が視野に入ってきた。認証農場数は6746件(同2011件増)だった。
↓
https://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/g_summary/ 農業生産工程管理(GAP)とは
GAPをめぐる情勢
GAP(農業生産工程管理)をめぐる情勢(PDF : 1,645KB)(令和4年1月11日版)
生産工程管理と、流通とはまたちょっと違う話ではあるけど
オリンピックのレガシーもこのザマですよ。
東日本の米は怪しいお米なんで地元のヒノヒカリしか買わん
それすら確かなのかは分からんけどもな…偽装国家日本だし…信頼も需要もできないよ自民党なんて
学生時代に伊勢湾沿いの海鮮市場でバイトしたんだが
広島から届いた伊勢エビを「伊勢産」って書かれた箱に移す作業させられた
一緒にバイトしに来てた連れにこれって産地偽装だよな…と話してたら社長が出てきて
「ごっつい伊勢エビやなぁ!ロシアか?」って言われてドン引きしたわ
テーブルマークのパックご飯は工場が魚沼にあるから魚沼の水で炊きましたてパッケージに書いてある
良く見ない人は魚沼産の米使ってるのと間違うかも
うちは魚沼産から北海道産の米に変えたわ。
美味すぎ且つ汚染も心配ないから気に入ってるw
農協の店に入ってる肉屋が売ってる100グラム800円の神戸ビーフは大丈夫だよな
大丈夫だよな
美味い米手に入れるには丁寧な仕事してる百姓から直に買うしか手はないぞブランド米だとしても他人の米と混ざると味は落ちる
湯之谷の道の駅で本物の南魚沼産コシヒカリを食うと
他所のパチもんは食えなくなるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています