【悲報】菅内閣、退任会見日も官房機密費8500万円を支出😨使った総額12.4億 いったいなぜ…【スダレハゲ最後っ屁】 [737734362]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2022-02-03/2022020301_01_0.html 官房機密費「政策推進費」
“領収書不要金”菅前内閣12.4億円
加藤官房長官 退任直前 会見日も8500万円支出
菅義偉前内閣が支出した官房機密費(報償費)のうち当時の加藤勝信官房長官しか使途を知らない領収書不要の“つかみ金”である「政策推進費」が12億4000万円にのぼることが2日、本紙が情報公開請求で入手した資料で分かりました。加藤氏は退任直前の会見で、2021年9月末時点の支出額を約11億6000万円と説明していましたが、会見当日に新たに多額の政策推進費を支出していました。(矢野昌弘)
加藤氏は、菅内閣が総辞職する3日前の昨年10月1日に記者会見をしました。
会見では菅内閣が発足した2020年9月16日から21年9月末までに加藤氏の裁量で自由に使える政策推進費の支出額を明らかにしていました。
政策推進費は、官房機密費の金庫から、官房長官自身が管理する金庫にお金が移された時点で“支出完了”となるお金です。
本紙が入手した資料によると、加藤氏は昨年9月末までに11億5500万円の政策推進費を支出していました。
資料によれば、会見した当日に加藤氏は、8500万円を政策推進費として、自身が管理する金庫にお金を移していました。
これを加えると、菅内閣は合計12億4000万円の政策推進費を1年余りの在任期間中に支出したことになります。
また、官房長官が管理する金庫からのお金の出入りを記録した「政策推進費受払簿」によると、加藤氏が政策推進費を納めた金庫から計12億200万円を引き出しています。
加藤氏は、会見で明らかにした11億5500万円に加え、前任の菅官房長官(当時)が金庫に残していった4200万円を引き出した他、昨年10月1日に政策推進費を納めた金庫から500万円を退任するまでの4日間に引き出していました。
この計12億200万円が何に誰に使われたのかは、加藤氏しか知らない“使途秘匿金”です。384日間の官房長官在任中、毎日313万円が加藤氏の手から消えていった計算になります。
こんなの許されるんか…🥺
>>16 許されるぞ
民主党時代にも無くならなかった
毎日300万って何食ってるんだ
毎日叙々苑で宴会してたのか?
すぐに公開できるわけがない、という理屈は理解できなくもないが、そもそも永久に出せないものなのか、ということになれば本当は違うのではないかと思うのだ。
しかし、内閣官房機密費の使途が普通の会計文書と一緒の保存期間だと、5年で廃棄されてしまうことになるので、そもそも時間をかければ出せるものが失われることになる。
そこで、内閣官房に官房機密費の保存期間がわかる文書を情報公開請求したところ、ないとのこと。電話でのやり取りでいろいろ聞いてみた。
「一般の会計文書と同じ扱いですか?」
「ないというのは、機密費の使途についてのみ期間を定めたものがないということですか?」など。
あまりはっきりしない回答で、一般の会計文書と同じ扱いのようかの返事でも、何だか奥歯に物が挟まったような物言いで、私も明確に枠組みを理解できたわけではない。
ただ、もしかしたら廃棄されているかもしれないという印象が残った。
ガメたに決まってんじゃん
麻生が辞めて民主政権に変わった時にも金庫が空になってたっていうし
あのハゲ猫ババしやがったな
とんでもない野郎だ
こんな手癖が悪いのを公職に就かせたらダメだって言ってんのに
なくてはならないけどリスクもある制度
これはもう仕方ない
これで世論工作頼めるんだから
野党が勝てる訳無いんだよね
>>1 草
自民のケツナメ専門家の維新が絶対批判しないやつじゃんw
官房機密費については10年したら公開するようにしろ
>>39 闇に消えた19億円 自民党「政策活動費」過去最大に
http://hunter-investigate.jp/news/2018/12/post-1284.html 官房機密費と並ぶブラックボックスといわれる自民党の「政策活動費」が、安倍政権下で年々拡大し、
平成29年には自民党が野党に転落していた平成22年の約7億8,000万円から19億円を超える規模にまで達していたことが、
同党が総務省に提出した政治資金収支報告書から分かった。
領収書1枚提出するだけで使途報告の義務さえない巨額な闇資金が、関係先にばらまかれた形。
政党支部や政治団体の収支報告書を精査しても、受取り側の記録は確認できない。
朝日新聞が闇落ちした今では赤旗くらいしかジャーナリズムが残ってない
ネトサポがスガの散り際に再評価論みたいのをひとしきりやり出したアレだろw
スダレハゲのようなゴミクズに税金を好き放題使われるのは許せん
>>39 平野博文官房長官は二十日午後の記者会見で、二〇〇四年四月以降の内閣官房報償費(機密費)の支出月額を公表した。
麻生内閣の河村建夫官房長官(当時)が先の衆院選二日後の九月一日に、機密費二億五千万円を引き出していたことが判明。
毎月の支出額は一億円前後で、退陣が決まっていた麻生内閣の最後の支出は突出している。
政府が自ら機密費の支出額を公表するのは初めて。
平野氏は麻生内閣の二億五千万円の使途について「前政権のことで、根掘り葉掘り調べる立場にない。
調査しても出てこないのではないか」と述べ、解明しない考えを表明。
河村氏から引き継ぎを受けた段階で、官邸の金庫に残額はなかったことも明らかにした。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009112102000054.html 確かアメリカでも同様なのはあるけど、ちゃんと明細は残していて25年後とかに公開だった気が。
こんなん全く検証しませんなんてすりゃ勝手に使うだろボケ。
(ヽ´ん`)「お尋ねの使途先及び使途別使用額については、内閣官房報償費の性格上、お答えを差し控えたい。
いつまでに、報償費の透明性の確保を図る方策を明らかにするのかについてお答えすることは困難である。
お尋ねの点については記憶がありません。」
自由に使っていい金なんだから使うだろ
これ叩いてる奴も仮に自分が総理だったら使うだろ
>>39 民主党政権時代に公表の義務化を法整備しなかった民主のせいでもあるんだよね
こいつら毎日会食してたもんな
美味いもんばっか食いやがって許せん😠
/⌒\
( ヽ´ん`) 死せる魂たけ
フ 「
(_ノ
民主党政権時代には、当時の枝野官房長官が
“具体的なことは申し上げられないが、震災発生以降、官房機密費等の使途についても、この震災にどうやって被災者の皆さんを支援するかということの観点で、まさに効果的に使わせていただいているというだけは申し上げたいと思っている”
“私が官房長官をある程度の期間務めさせていただければそうした、どういった基準でどういったやり方をするかということをお示しできるというふうに思っている”
という答弁を行っている。しかしその後、この問題が大きく前進したことはなかったし、自民党政権になってからもそれは変わらなかった。
■東日本大震災時の野党自民党
●理想の野党自民
ネトウヨ「震災時の自民党は政局を捨てて協力した」
ttps://imgur.com/qnUxSwO.png
●現実の野党自民
谷垣「原発責任とりたくない! 復興担当大臣やらん!」
ttp://dametv.cocolog-nifty.com/blog/images/2011/03/21/002.jpg
安倍「菅首相が原発の注水止めた(嘘)」→産経が引用報道
ttp://i.imgur.com/dtcBz1D.jpg
自民「菅首相退陣まで審議拒否! 政権交代こそ震災対策!」
自民・河村「天誅というものが震災」
ttp://i.imgur.com/6mRVPEb.jpg
日の丸愛国者「天災は現政権への仏罰、神罰」
ttp://i.imgur.com/RDy7f56.jpg
ttps://i.imgur.com/7BCDec1.jpg
ttps://i.imgur.com/hjeeOge.jpg
ttps://i.imgur.com/1qB6iRU.jpg
ttps://i.imgur.com/PyvCt8l.jpg
自民に自浄しようとするやついないからな
もうやりたい放題よ
いきなりドデカイお金が必要になる行事だよ
お前らもしってんだろ?
http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200911200338.html 金庫カラにし自民下野 機密費、突出の2.5億円支出
2009年11月21日
>平野博文官房長官は20日の記者会見で、04〜09年度の内閣官房報償費(官房機密費)の国庫からの支出記録を公表した。
>政権交代が決まった衆院選2日後の9月1日、当時の河村建夫官房長官が2億5千万円を内閣府に請求し、引き出していた。
>約半月後に平野氏が河村氏から引き継ぎを受けたときに、
>この引き出し分はすべて使われており、官邸内の残高はゼロになっていたという。
>
>記録によると、自公政権時代には、年度末の調整を除いてほぼ毎月1億円、年間12億円前後が国庫から引き出されていた。
>ところが今年度は、河村氏が9月1日付で通常の2.5倍にあたる2億5千万円を内閣府に請求していた。
>8月までは例年同様毎月1億円が引き出されていた。
最後に盗っていくのはもはや恒例。
「毎月1億円」の範囲内であるから、野党転落時に比べればかわいいものではあるけれど。
「10月1日に、10月分の8500万円を盗ってる」のがポイント。
>加藤氏は、会見で明らかにした11億5500万円に加え、前任の菅官房長官(当時)が金庫に残していった4200万円を引き出した他、
>昨年10月1日に政策推進費を納めた金庫から500万円を退任するまでの4日間に引き出していました。
> この計12億200万円が何に誰に使われたのかは、加藤氏しか知らない“使途秘匿金”です。
>384日間の官房長官在任中、毎日313万円が加藤氏の手から消えていった計算になります。
げっす。
麻生の時もそうだったし
文通費など領収書の出ない金は一切認めるべきでないな
>>73 そんな大金持ち逃げに説明責任が無いって変な話だな
サイコパス渡邉美樹もドン引きして逃げ出す伏魔殿自民党
いちばん労働しないでいちばん儲かるのが首相なのかな
退陣表明した内閣が何の政策を推進するつもりだったのか知らんけど
不適切ではあっても違法ではない。
自民党国会議員、安倍晋三の右腕としてのしがった人間に
倫理とか節度とか矜持とかそんなもん期待するほうが間違ってる。
>>86 違法じゃないなら殺人しほうだい陣営キテんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています