【悲報】「神奈川県」と「兵庫県」、似すぎwwxwxwxwxxwxwxwxw [895850443]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
・大都市の隣にあるオシャレな港町
・中華街あり
・異人館あり
・その一方で、城下町や温泉地もあり
・県名より県庁所在地のほうがメジャー
まじでやばい…これどうすんの…しんさんどうして…
神戸=横浜 (港町のオシャレな都会。異国情緒ある)
尼崎=川崎 (大都市に隣接している都会で、ガラ悪い地域もあれば奥には高級住宅街もある)
姫路=小田原 (城下町。西部の中心都市。)
有馬=箱根 (温泉街)
須磨=湘南 (海水浴場)
https://i.imgur.com/yVfjQD6.jpg https://i.imgur.com/yD2pIYy.jpg
ふぁああああああ
にすぎぃ^_^
にすぎぃ^_^
神奈川は治安悪いだろ
兵庫は大阪と比べて治安いいぞ
しんさんどうしてまじでやばい
神奈川≧兵庫よな正直
神奈川にあるもの全部兵庫にもあるけどどれも下位互換って感じ互換
神戸ナンバーの運転と横浜ナンバーの運転マナーも似てるわ
まるでセレブと勘違いでもしたかのようなオラオラ系
兵庫出身で神奈川在住の俺もこれには同意
ただ神奈川に日本海はないがな。
順序が逆
似た条件のところに同じように街が作られるんだろ
>>14 兵庫県は城崎を持ってるんだよねえ
有馬温泉に城崎温泉
あと、六麓荘町という超絶お金持ち街がある
神戸は意外としょぼい
高松のほうが意外と横浜感あった
>>1 その隣りにある大都市ってのに雲泥の差があるのは
どう処理するべき?
兵庫県は島も持ってる 淡路島
国産みの島 海産物おいしい
>>23 六麗荘ほどでもないが
神奈川にも披露山とかあるぞ
>10
高級住宅街とは言わんが、武庫之荘はそれなりに閑静な住宅地。
>>11 蟹も神戸牛もスキー場ない神奈川が何いってんの?
神奈川は日産以外碌な企業がない
兵庫は神戸製鋼、川重、P&G、神戸物産(業務スーパー)とかある
昔はトリドール(丸亀製麺)、ダイエーとかあった
横浜>神戸
兵庫>神奈川
が正解
神奈川は逆立ちしても兵庫に勝てる要素がない
>>32 横浜にスキー場ある模様
>>11 姫路城が兵庫にあること知らなそう
あれと小田原城比較したら情けなくなってくるンゴ…
おれ神奈川県民であっちには住んだことないからかも勝手に思ってるだけかもしんないけど、兵庫には厚みとか奥行きみたいなもんを感じるよ
兵庫は尼〜姫路以外クッッッッソ田舎
淡路も豊岡もヤバイ
道場だの淡河だのまで神戸市内だし
神戸港の方が横浜港よりすごかったんだけどね
震災までは
兵庫神戸とか
猟奇事件の名産地で山口組本部とかあるのに
なんでハイソぶってんの?
中華街狭すぎてあれれ?ってなった
商店街レベルの長崎に比べりゃずっと広いけど
言わずと知れた神奈川県警
あの尼崎事件を有耶無耶にした兵庫県警
南野陽子、ミラクルひかる、北川景子
美人の産地 兵庫県
神戸行ったら人が全然居なくてビビった
ちなコロナ前の話な
三ノ宮ってなんであんな汚いんだよ
ゴミだらけやんけ
兵庫県には新幹線の駅4つあるが神奈川は?
空港も3つあるが神奈川は?
>>37 なんだ屋内スキー場かよ
そんなの遊園地のアトラクションと何も変わらないやん
>>43 横浜港も最近東京側に吸われ始めたし、
名古屋港にはとっくに抜かれて大阪港にも抜かれそうなくらい地味に衰退している
だからカジノ誘致なんて言い出したんだし
神戸生まれ→横浜→神戸
神戸は80年代で時間が止まった感じだね、地元だから住みやすいけど
中華街の違いは神戸の方は飲食店メインで規模が小さくて関帝廟のある華僑街は閑静な住宅街にある所かな
兵庫知ってて当たり前の空気、お前めちゃくちゃ存在感ないぞ
>>57 パイ山なくなって寂しい
というか三宮阪急の新駅ビルがショボ過ぎるだろ
>>44 港湾地域はもともとそんな感じで治安が悪くて当然
横浜だって寿町あたりは山谷以上にヤバい
>>10 阪急武庫之荘駅の北側の一角やろな
南武庫之荘のあたりは見るからにヤバげな区画あるけども
神戸いったことないな
神奈川からだと微妙に行きにくい
関西のイベントは全部大阪だしなぁ
神戸で言うところの芦屋市六麓荘や西宮市苦楽園みたいな高級住宅街は神奈川ではどこになるの?
少し前に神戸市役所のサイトに連載されてたごろごろ神戸っていうエッセイが面白くて単行本買っちゃったわ
みかん
お茶
製紙工場
三島
新幹線
フジ
似てるよね
地味に大倉山とか元町とか地名が被ってるんだよね
横浜と神戸
産業構造的に似てるのは愛知じゃないか?
愛知の方は不当に評価が低いのが違うけど
>>69 港があって西洋文化が入ってきた場所だから、実際にハイソだよ
外国人居留地、雑居地があった土地
神戸は衰退傾向
横浜は東京の腰巾着ながらその旨味を享受してる
>>65 あれは昔の阪急の偉いさんが作った高級住宅地だから、同じように私鉄が作った街となると田園調布とかになる。神奈川のちょっと先だけどな。
横浜神戸は目立つ港部分は飾りで、山奥や山手の住宅地が人口の大半を占めているのが共通点
坂を毎日上下する羽目になるから無駄に脚とかは鍛えられる
>>15 出荷数は少ないけどブランド牛なら葉山牛ってのがあるぞ
アレも中々美味い
>>79 どっちも微妙なのも似てる
まあそれぞれ開国のときに中心地から避けて開港した自治体だからある程度似てて当たり前だと思うのだが
神戸にはUCCがあるが横浜にはMMC三本珈琲があるのを忘れるな
福原と鎌倉というなぜか似た時代に都があったのも似てる
神奈川も兵庫も港町を支えるため旧国を無視してて寄せ集めた
県って聞きたけど本当?
神戸はもう諦めてる
地下鉄もボロボロでスナッチャーが生息する未来を期待してる
でも落ち目の神戸と横浜じゃちょっと比べるのきつくないか
主要な港があるところは必然的に似てくるわけ(特に地形)だが、それほど
似てるというほどでもないだろ
>>88 個人的に港町の警察が無能なのは
貿易で見逃しとかの癒着が多かったからなのかな
この辺まじめに調べてる人とかいそう
兵庫、Googleマップで見たけど都会の密度が全然違うじゃねーか
一緒にすんな
>>96 警視庁落ちたやつが神奈川県警に行き
大阪府警落ちたやつが兵庫県警に行く
らしい
横浜市中区に住んでるけどぶっちゃけ働くところあるなら神戸でいい
横浜だから得したとかないわ
風俗あって美味い飯あってたまにブランド品買えるくらいの街ならどこでもいい
神奈川は横浜だけじゃなくて内陸部も人口多いけど
兵庫県って瀬戸内海沿い以外は何にもないじゃんか
ドラクエで言うと歩けない岩山っしょ
世界の港湾別コンテナ取り扱い個数ランキング
https://i.imgur.com/0cHW1Ox.jpg https://i.imgur.com/mJa9PGg.png 現在横浜神戸の貿易港としての地位は同程度だが、
40年前30年前と比べれば神戸は世界国内両面で地位を暴落させたのがわかる
東京の取扱量が増えてるから東京湾・大阪湾という比較だと同程度でさえない
車があれば瀬谷藤沢綾瀬大和座間町田海老名の生活圏でも結構楽しい
>>11 東京に山手線大阪に環状線やしな
秋葉原にデンデンタウン
でも京都奈良合わせた関西はほんま楽しそう
芦屋浜周辺めっちゃ住み心地よさそうでいいよなぁ
都会の中にある新興住宅街って感じ
目の前はビーチ
普通の家に見えてもくっそ高いんだよなぁ
>>106 国際港の地位は阪神淡路の地震以降終わったからどうでもいいんだよ
国も釜山に勝てないの分かってるから東京湾にちょろっと投資して終わりだし
ポートピアの頃は神戸が先端を言ってた感じ
横浜もハマトラとかあったけど
>>106 ここまで差があるのか
中国どころかシンガポールにもぼろ負けとは
そりゃ日本が物流高騰するわな
警察が糞なのも似てるよな
不祥事の常連だろ両方とも
>>121 カリタス植松大口病院斬首四天王に勝てんの?
尼崎とかワンパンやろ
被っているのは愛知
ただ人口密度が違うだけで
小田原は豊橋
相模湾は三河湾
川崎は豊田刈谷
横浜は名古屋
子供の頃うっすら見た記憶があった「過ぎし日のセレナーデ」という30年くらい前のドラマを最近また見た
田村正和、古谷一行、高橋恵子、岡田眞澄、若い頃の山口智子や渡辺満里奈
神戸を舞台にしたドラマが2クール全国放送された時代もあったんだよ
あそこに出てた町並みは色気あったな
大阪の人間が神戸に遊びに行く割合とか微々たるものだけど
東京の人間はそれなりに横浜に行くだろ
神奈川嫌いだけど南京町と中華街を比べるのはさすがに失礼なレベルで圧倒的な差がある
そのとなりの静岡県VS岡山県を考えたがそんなに共通点ないな
関西旅行した時に神戸も行こうかと思ったけど奈良に行ってしまったわ
一度も兵庫行ったことが無い
後悔はしていない
聖光 栄光 浅野
灘 甲陽 六甲
有名男子校もにてる
神奈川県が大阪を抜いちゃってる現状を考えると
似てるというには不釣り合いだな
>>143 大阪って自然がなさすぎるんよなぁ
ちょっと足伸ばして登山いくかぁとか海いくかぁとかがない
ラジオ日本とラジオ関西もちょっと似てる
(独立局、昔は洋楽で有名だったらしい、アニラジアイドル番組が多い、誰も聞いてない)
>>65 歴史はないけど披露山住宅の豪邸は六麓荘と並ぶ
まあストビューで見た感じだけど
あと鎌倉周辺も割とでかい家が多い
扇ヶ谷とか御成町の辺り
温泉は草津(群馬)>城崎だな
兵庫は一応スキー場あるが、距離的には神奈川→長野と大差ないか・・
兵庫
神戸港(港湾)
異人館街
六甲山
姫路城(世界遺産)
竹田城
淡路島(温泉・花・玉葱・神社・パソナ)
須磨(海水浴)
有馬温泉
城崎温泉
宝塚(歌劇団)
甲子園(球場)
芦屋(高級住宅街)
灘(高校・酒)
尼崎(川崎)
神戸牛
明石焼
ぼたん鍋
出石そば
>>130 ・温かい
・きびだんご&安倍川餅
・静岡vs浜松 岡山vs倉敷 の構図
・岡同士
似てないな
神奈川は鎌倉とmm周りのごく一部が綺麗なだけで他は肥溜めだろ。
>>147 神奈川県民は箱根あるし行っても伊豆までだな
群馬長野まではなかなか足が伸びない
それこそ雪山行くのでもない限りは
鶴見区と東灘区も民度は真逆っぽいけど立ち位置が似てる
阪神間の続きと川崎の続き
意外と地方民っておらが村自慢好きだよね
神奈川県って結構、帰属意識が希薄
神戸は横が魅力0どころかマイナスの大阪だからな
財政破綻京都も見るところがない
神奈川というか所詮は関東の完全下位互換
それが関西
>>154 何県からか聞いてるのに横浜!って答える奴らのどこが希薄やねん
あと兵庫は知事が維新だっけ?w
まだガイジ黒岩の方がマシだわ
昔は神奈川は京都とか兵庫がライバルだったんだろうけど最近は大阪とためを張れるようになったよな
兵庫の人に尼崎には絶対行くなと言われた
かなりやばいらしい
神戸って関西の「兵庫ヨコハマ村」みたいな感じだよね
ドイツ村とかスペイン村みたいなミニチュアアミューズメント的な
>>127 中華街は華僑のコミュニティにもなってるけど南京町はただの観光地だからな
いっぺん廃れたのを観光目的で80年代に整備した町で横浜と比べるとまだまだ新しい
兵庫の人に神奈川に似てますねと言ったら喜ぶからな
バ関西人って隠してても潜在的なコンプレックスあるんだよ
神戸はパンが美味しいつかいろんなパン屋がいっぱいある
自分に会うパン屋がみつかるとこ
>>166 別にやばかないし
あとなんでネット民はすぐ鶴橋とか西成とか魔境みたいな扱いすんの?
生野区出身ってだけで在日扱いされてた時代あったし
ロート製薬はチョン企業!!とか
そんなわけないだろ普通の街や
横浜より神戸のほうが街中の坂はキツくて生活しにくそうだなと率直に思った
>>178 神戸は南北に坂があるだけ。横浜はどこにでも坂あるからこっちのがつらい
大阪京都もコンプレックスの塊だし
それで結果が維新だもんな
あーナチスナチス
>>143 ぜんぜん抜いてないだろ
昼間人口はまだ大阪が多いし
ベッドタウンなんて東京あってのものだからな
今からでも遅くない阪神大震災でダメージ受けた金額国から受け取ったほうがいい
神奈川ってなんでこんなに調子乗ってんの?
ぶっちゃけ横浜ぐらいしか取り柄ないし横浜も特に何もないじゃん
>>1 兄弟感あるわ
あっちがどう思ってるのかは知らんけど
>>175 神戸は歩いて移動できる距離だぞ
出身中学は新神戸駅大阪よりのトンネルの上だ
三ノ宮の北側が校区なんだわ
>>177 生野出身ならわかるだろ
3/4が在日なんだから
>>64 大阪遠征のついでにお越しくださいまし
新快速で20分でっせ
>>64 まあ正直観光で行ってもなんもないよ
住むには市街地がコンパクトで良い
>>191 確かに在日や外人多いけど8割方日本人だぞ
誇張しすぎ
姫路から西宮に転勤になったけど金持ち多すぎワロタ
同じ兵庫だとは思われへん
関西は関東と違って特徴のある県が多いけど兵庫だけ微妙
まあ神奈川なんかと比べたら兵庫の方が圧倒的に住みやすくていい土地だけど
元町が神戸にあるのは知ってたけど大倉山まであるのはびっくりした
阪急→東急
阪神→京急
山陽電鉄→小田急
尼崎→川崎
伊丹→町田
神戸→横浜
淡路島→やや強引だが三浦半島
神戸市の兵庫区長田区垂水区→横須賀
須磨区→鎌倉
姫路→小田原
赤穂→真鶴+熱海
>>189 新神戸駅から神戸駅と
新横浜駅から横浜駅は
似たような離れ具合
>>203 横浜市営バス=神戸市営バス
神奈川中央交通=神姫バス
神戸はおっさんまでオシャレだった
日本海側の雰囲気は神奈川には無いかなぁ
>>112 俺地元民やけど芦屋浜らへんはクソガラ悪いぞ
30代以下は神戸に帰属意識はあっても他にライバル意識があまり無いただの地方民になってるぞ
逆に神戸の上の世代は関東より大阪に反発があるけど下の世代の大阪は新快速で行けるUSJがある遊び場の感覚
>>185 県やらが国にせめて今残ってる借金だけでも面倒見てくれと頼んだけど何度も断られた
>>26 そもそも兵庫が張り付いてる大阪府より神奈川県の方が人口多い
>>53 神奈川は空がアメリカの物だから
飛行場は一応あるけど空港は無いな
リニアが出来たら旧新幹線の新駅は出来そうだけど
>>206 川崎のほうが人口3倍くらいいるから勝てん
>>174 先祖代々パシリで、勝った事が無い被支配層如きがそれはない
三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)
【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系
■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系
■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)
■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹
■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
警視庁と神奈川県警
大阪府警と兵庫県警
の関係も似てる
>>212 借金あんのかよ
阪神淡路大震災の後制度作ったらしいけど国は鬼だな
>>215 ほんと米軍基地要らねーわ
治安悪くなるし開発進まないから没落してる
阪神淡路大震災って東京一極集中加速させるために自民党が仕込んだ人工地震だからな
イメージ倒れのハリボテ度は神奈川だな
一部を除いて田舎川
>>34 神奈川には富士ソフト、オカムラ、ケンウッド、日揮、アマノ、東京エレクトロン、カッパ・クリエイト、エバラ等々ありますが
>>219 県の抱える借金を返し終えるのがこのままだと2040年くらいまでかかるらしい
神戸は横に長くて奥行きがないのでどこも海に近い
横浜は奥に延びてて海に接してるのはわずかでほとんどの地域が港と関係ない
>>161 そういうのはだいたい緑区とか栄区とか横浜イメージ皆無な地域の人
けど横須賀に似てる場所はないんだよな
唯一無二の景観だと思う。横須賀
米軍基地があって和洋折衷な雰囲気と山と坂が多くて海がある。しかも温暖で気候も暖かい
治安が悪いのだけがネックなんだよなあ…どこか似てるような土地ないかねえ?
けど淡路島に似てる場所はないんだよな
唯一無二の景観だと思う。パソナ本社があって今昔折衷な雰囲気と山と坂が多くて海がある。しかも温暖で気候も暖かい
雇用が悪いのだけがネックなんだよなあ…どこか似てるような土地ないかねえ?
函館も似てる
元町とか外人墓地とかある
中華街はないけどラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーがある
港町は方向音痴にならないからいいね
坂登ってくと山の方だし坂下ってくと海の方
>>189 あの辺り新幹線より山側ってヤバいとこなん?
お城だけは兵庫の圧勝だな。
イメージバリュー
なら箱根と湘南のがいいな
温泉の質は知らんが
>>234 海と洋館があったら何でも似てると思うのかよ…
神奈川の一番凄いところはあの人口を全部自前の水源で賄えること
丹沢は偉大
そりゃどっちも幕末明治に大都市の港町として発展したんだし
でも神戸に比べて横浜は港町につきもののヤクザの話をあまり聞かないな
兵庫は冬場は北と南で全く違う風景になる
日本の縮図と言われるのも納得
兵庫のは中華街って呼べる代物じゃないだろ
池袋といい勝負なんじゃ
京急=阪神
東急=阪急
田園都市線=宝塚本線
東横線=神戸本線
みなとみらい線=神戸高速線
相鉄線=山陽電鉄
いうほど似てない
神戸の方が圧倒的に車の運転が悪質
50表示の所70で走るキチガイ
1台2台ならわからんでもないが右車線の4台全部がそんな速度で走り抜けていった
後中華街の規模全然違うから
神戸はメインの通りがあって横にもちょこっと広がってる程度
横浜のはまじで街
規模にして数十倍の差がある
>>64 六甲山とか須磨海岸に行ってみると横浜とは似ても似つかぬところだってよくわかるよ
こんなところが都市部のすぐそばにあることに驚けると思う
もう少し暖かくなってからの季節がおすすめ
神奈川にあるもの大体神戸にある
工業 川崎
港町、中華、洋風 横浜
山、温泉 箱根
海岸 湘南
平家源氏 鎌倉
兵庫の北側
但馬牛、カニ、出石そば、松茸などなど
湯村温泉、城崎温泉、スキー場、城崎マリンパーク、世界ジオパーク
かなり魅力的
淡路島、くにうみの島
おのころ
沼島
いざなぎ神宮
歴史が凄い
兵庫は牛も強い
神戸牛、但馬牛、淡路牛、三田牛などなど
兵庫は牛が圧倒的に神奈川より強い
中華街は横浜の方が神戸より凄いが
洋は圧倒的に神戸が強い
異人館街、旧居留地、洋菓子、洋食など
神戸は神戸コレクションといった独自の文化がある
ファッション文化がある
あと神戸には紅茶文化、コーヒー文化があり
喫茶店やカフェが多い
色々なイベントも定期的に開催してる
神戸は夜景も有名
日本三大夜景に選出されてる
麻耶山や六甲山からの夜景は格別
須磨水が改装中で
できればハワイみたいになる予定
これから須磨海岸も再整備予定
神戸の須磨から明石までは湘南みたい
垂水の海岸沿いも再整備予定
五色塚古墳も有名
明石海峡大橋もある
神奈川県民だけど兵庫が上でいいと思うよ
東京、兵庫、神奈川、大阪でいいと思う
>>247 ハマのドンってのが居て湾港取り仕切ってた
>>70 貼ろうと思ったらrock54が出たけど
つべのわんかっぷ/日本案内っていう人が高級住宅街の動画上げてるから
探してきたわ
>>127 でも華僑の人口が多いのは神戸なんだよね
南京町の外にも華僑は多い
ついでに言うと南京町の外に美味い中華料理の名店がたくさんある
>>145 でも歴史はラジオ関西の方が大分早いよ
10番目の民間ラジオだから
ちなみにワイの親戚が「帰って来たヨッパライ」を日本で最初に放送したんやで
今でいうところのラジオパーソナリティやった
自ら売り込みに来ておもろい曲やからってので番組でかけてんてさ
>>168 ヨコハマ村の意味がわからん
神戸も横浜も街ができた理由が同じだから似ていて当然なんだよ
既出だけど地形も考慮して作ったからね
で、今は東京一極集中になったけど
昔は横浜も神戸も独自の文化があってよそを気にしてなかった
特に横浜は米軍が近いから東京よりも音楽は早かったし
情報誌ブーム以降、トレンドの店に並ぶのが当たり前になってしまったけど
昔の横浜や神戸の人間は並ぶのなんてカッペのやることでかっこ悪いって思ってた
>>203 西側の海の街繋がりってこと?>横須賀
うーん…うれしいけど、残念ながら横須賀の米軍文化があるような洒脱さはないかなあ
漁師町ってことくらい?
でも独自の文化ないもんなあ、いかなごのくぎ煮とスカジャンではちょっと違う気がするw
>>231 いっそのこと呉とか佐世保とか
適当に言ったけど
>>250 むしろチャイナタウンとしてアツいのは池袋では
日本の中華街はどこも日本ナイズされてるけど
現地の味が直で味わえるし
といっても今はだいぶ池袋も日本向けの味になったという話だけど
でも、メニュー全部中国語だったりするもんね
神戸ってダントツブッチギリで教育委員会腐ってるよね
あの腐敗っぷりはなかなか出せないと思う
晋さんのクズっぷりとか、そういうレベルじゃない
>>258 米軍基地がないな
横須賀、厚木、座間、相模原
神奈川県は基地だらけ
アクアライン=明石大橋
浦賀水道=明石海峡
でも潮流は浦賀水道が2ノット程度なのに
明石海峡は7ノットだから全然違う
>>225 ただでさえ地方は税収できついだろうに可哀そうだな
碌に街づくりも出来ないし次の阪神淡路大震災に備えられんわな
どっちにも元町ってあるしね
初めて神戸に行った時小さい横浜って感じだなって思ったわ
たまたま入った店が横浜の赤レンガでも入ったことある店だったし
神奈川大学って国立と勘違いしてくれるからお得なのよ
神奈川は大根やミカンが有名で兵庫は玉ねぎだな
神奈川は全国でも最下位レベルで米の収穫量が少ないが兵庫はわりと取れる
神奈川で水揚げされる魚と言ったらマグロやカツオで兵庫だとカニやタコになる
平清盛の福原
源頼朝の鎌倉
まあ確かに古くからのライバリーあるよね
>>144 生駒もあるし箕面の山もあるぞ
大阪は兵庫、京都、奈良という周りがあるからアウトドアと海も文化も充実してるという利便性が圧倒的なんだよね
>>257 釣りとか登山はよさそうだよね
神奈川は山は最高だけど釣り場が込みすぎて糞萎え
コロナの今も混んでんのかなぁ
新神戸は裏が山だから当然だが新横浜の裏もなかなかな長閑さ
>>309 コロナの今の方がむしろアウトドアレジャーは混んでいる
中華街の規模は神奈川が「街」ならば兵庫は「村」程度だしね
>>15 正直牛に関しては但馬牛の発祥地って時点でどこも兵庫県に太刀打ちできないかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています