>>185
>>192
IT業界の実情見てきたわいの予測だけど
たぶん「インフラ」に限れば、2000万なんて超上流で
1000万も「一部上場の超有名の一部」だよ。

なぜかというと、>>192の言う通り「外資」なら金はドンと出すんだよ
メーカーならお馴染みMicrosoft,Google,Cisco,PaloAlto etc..
DBならOracleを筆頭に、ビジネスモデルが完成されてる外資は金払いが凄い

じゃあインフラって?なんだが、
そもそもインフラって、外資じゃないじゃん
富士通、NEC、その他…国内企業だよね
だってそりゃそう、「共通技術」(NW/サーバー等の構築運用屋)なんだから。
そんなんわざわざ外資に高い金払わなくても国内企業ができるんだから
だから、インフラエンジニアとは、国内の上場企業レベルの年収となる。

OracleやCiscoの外資に行ってるのは、そもそもパートナー営業つって
ハナから有名大学とかフィジカルエリートが新卒で行ったり、
ガチエリートが中途で入って、開発任されたりするとこで
インフラエンジニア ではないことを覚えておいてくれ