「Web3.0」ってうさん臭いよな、結局なにができるようになるんだよ? [333978782]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
分からんのか騒ぐことそれ自体が大事なんだぞ
やってる感のために
電脳化されてケンモメンの精神はネットワークによって一つに統合される
俺の自我がお前らの自我に流れ込む
Web3.0になると独自プロトコルが大量発生しそうだな
5chみたいな匿名掲示板が一番恩恵受けそうだけど結局胡散臭い仮想通貨絡みだからなあ
個人的には少し気になるけどもう少し発展してから追従してもいい気がする
何も気にする必要は無い
2.0だってそうだったろ?
具体的に一般層に普及してる技術じゃないから何言ってんのって感じになる
ブロックチェーンとかメタバースだろ
Web2.0にしてもいらないやつはいらないで済んでるし
IT業界はディープラーニングとかをAIがー!とか言ってアピールしてるし
基本的に商売としてハッタリかまして凄そうに見せたがる業界なのかなと思ってみてる。
2.0でローカルでもjs使わせたグーグルマップとか出てきたんだっけ
Ajaxの非同期通信(googlemapが有名)とかプッシュ型のSNSやブログウェアなどのCMS
他にはマッシュアップやWebAPIとかじゃねWeb2.0は
今当たり前に使われてるし結構な進化だった
お前らまだアプデしてないのかよ
俺はとっくにインストール済みだぞ
Web2.0のときはWeb2.0的なものが当たり前になってからそれらの総称としてWeb2.0と表現されるようになっただけなんだよね
まったく流行ってないうちからWeb3.0とか言い出してる今とはまるで違う
javaScriptで結局広告だらけになっただけじゃん
なんか新単語生まれてはすぐ死んでくよな
無駄に新語作るなよ
中央集権からの脱却って言ってるけど
インターネットのインフラは中央集権に握られているわけなんだから意味がないと思う
徐々に移行していくのかなぁ、それなら期待できるけど
NFTとかもう税金の話になってるしメタバースだってそうなるだろ
自由な空間なんかないし監視されまくりで全て政府に絡め取られてるんだよ
これをディストピアと言わずなんと言う
2.0の時はゴミみたいなITベンチャーを上場させるのが目的だった
音頭とりは日経と東洋経済、3.0も同じだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています