アメリカ政府「もう我慢の限界だ、中国はもっとアメリカから農産物買ってくれ……」くっそ情けないこと言い出す [624898991]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-07/R6YFXVT0G1KY01
米政府はトランプ前政権下で結ばれた貿易合意に基づく購入の公約を果たしていない中国に対して我慢の限界に達しつつあると、複数の米当局者が明らかにした。
米政府はこうした未達について中国政府と連絡を取っているが、中国側が公約を守る実質的な兆しはここ数カ月に見られない。
米当局者が公に発言する権限はないとして匿名で語った。
中国は米国と引き続き協議しているが、バイデン政権は中国による具体的な行動を望んでおり、それは実現していないという。
米政権は合意順守を要請し続けているが、これまでの状況をみるとバイデン政権が引き継いだ第1段階の貿易合意の限界を露呈していると、
米当局者は話した。
昨年12月の米貿易収支データは今月8日まで入手できないが、11月までの統計では米国からの中国の輸入は公約の60%未満にとどまる。
中国側は知的財産窃盗への対処や米金融サービス業者への国内市場開放にもコミットしている。
サキ大統領報道官は中国の公約未達問題はUSTRの管轄下にあるとし、ホワイトハウスはこのプロセスの最新状況についてUSTRと緊密に連絡を取っていると述べた。
中国外務省の趙立堅報道官は7日の定例記者会見で、米中の貿易関係は「双方にとって有益」だとコメント。
「貿易問題は相互尊重の精神と対等な立場の協議で適切に解決されるべきだ」と述べた。 >>44 なんか盲目的に西側は正しいみたいな主張を見かけるわな最近
あいつらレアメタルの7割を牛耳ってるんでしょ
無敵じゃん
はぁ?ジャップじゃないんだからさぁ
要らねえものは買うわけねえじゃん
こんなん資本主義の盟主たるアメリカが率先してバカを増長させたツケだろ
>>49 だからレアメタルを売ってやらないという意地悪をしたら、大体品の研究が進んだ
もう中国に楯突ける国無いだろ
早めに軍門下った方が良さそう
>>37 たった7%のインフレでひーひー言ってるようじゃ
脱中国依存は50年は早いと思った
次の大統領選はトランプが威勢のいいことを言って当選する
アメリカ「コーンシロップで自国民太らせ続けるもの限界なんよ」
>>58 なんでアメップがジャップに安く売ってくれると思うんだい?
中国の食糧不足が継続ってことになるんだしどうでもいいです
>>20 トウモロコシと小麦は中国は自給自足状態
正直大豆だけ欲しいんだが、それもブラジルという代替があるし
今中国は大豆休耕地を復活させてってるからなあ(元々大豆大国だったので)
>>66 自給率低下してるから正月に大変だったよね
>>67 中国の穀物自給率95%とかなんだけど、何情報見てるんだ?
バイデンになってからアメリカは本当に情けない国になったな
>>68 情報古いよ現在80%もない
洪水ばかりでその統計ですら嘘でしょう昨年は3割増加してる
>>72 中国の広さ知ってる?
どんな規模の洪水想定してるんだよ
アメリカなんて原住民の白人が知恵遅れだらけだからな
ジャップの無能の増え方見ても結局使える奴って一握りしか育たんのだろう
完璧だと思われてたアメリカがパンデミックに対応できないとわかってしまった。
>>74 原住民の白人ってなんぞ?
白人は侵略者だぞ
>>76 俺みたいな一般人でも国際ニュース多少見てれば2022年の食料価格高騰は当たり前のように見えてるわけで
政府としてそれに先駆けて買い溜めするのはそんなに変なことか?
中露を包囲した結果
燃料恵んでください〜😂
物買ってください〜😂
ジャップはしっかりして!😡
直ちにファーウェイへの圧力を撤廃し謝罪でもしないと中国が納得してくれるわけないだろ
華為の半導体規制かグーグル締め出しどっちかくらいは融通しないと
裏で手握って表だけ人権がーって言ってりゃ馬鹿が支持するから
アメリカ人ってなんか知能に悪影響な物でも食べてるのか知らんけれど、短絡的なガイジ多すぎたか子
割とマジで今の日本って戦争してる国との距離を考えたら遠過ぎる同盟国を当てにして資源を頼っていた大国と戦争していた第二次世界大戦の時と同じルートに入ってて
アメリカはアメリカで無茶な遠征で国と軍を疲弊させまくった上に、これまた無茶な軍拡で破綻したソ連と同じルート辿ってないか?
そういや忠犬アベ公て桁違いの量のトウモロコシ買ってたよな
結局あれって何に使われたんだ
>>87 飼料用
でもあれは時期が割と良くて、その後のコロナで飼料高騰して割と得したらしい
なんというか運だけは無駄にいい
>>85 > アメリカはアメリカで無茶な遠征で国と軍を疲弊させまくった上に、これまた無茶な軍拡で破綻したソ連と同じルート辿ってないか?
実際、今の世界の軍国主義国であって国家予算の大半をゴミ軍人
に浪費してる国ってアメリカだからな。
ソ連が消えたあとも、自分らの武装をとかず
異常なレベルの軍隊を維持し続けた
アメリカというバカ国家が破産しつつある
ところに俺らは立ち会ってるだけとも言える。
よく「アメリカの軍事予算は
中国とロシア、それにイギリス・ドイツフランスを
足し合わせたより多い」っつーが。
アメリカの人口が中国とロシアと
ヨーロッパ主要国を足し合わせたより
多いわけねえのに
垂れ流してる軍事コストはそれら全部
ひっくるめて合算したよりなお
多いっつーんだから
極めて異常な国だろあそこ。
アメリカはクソ軍人に食いつぶされて死ぬ。
アメリカの納税者はヨソに爆弾おとして
人殺しをするぐらいしか能のない連中に
大量の税金はらいこんで
自分らの福祉諦めさせられてるような状態だからな。
「じゃあもうとっとと制裁してくれ、俺もそうする」って言われそうだね 😁
>>85 そもそもソ連は無茶な軍拡ではなく、1985年9月にサウジのヤマニ石油相が
OPEC諸国の抜け駆けに耐えられず、原油をバレル20ドルから10ドルと半値まで下げたのが原因だから
あれで実は西側諸国にも輸出していたソ連の石油が売れなくなって、大幅な輸入超過となって崩壊した
ソ連の80年代の軍事費対GDP比は12〜17%と朝鮮戦争の頃よりも低い割合だから
まあただ
>>85の言ってることも当たってて
石油・天然ガスでは日本はアメリカの言いなりになって、カタールとのLNG長期契約切って不興を買ったり
サウジからも「アメポチなんだろお前ら?話ろくにしたくねえわ」って見られてるからw
他にも日本の工業製品ってだいたい中国に依存してるんだよ、半導体かてファブも製造装置も中国からの金属シリコンやレアメタルによって成り立ってるから
アメリカもアメリカで自国でミサイルの推進剤すら一時製造出来なくなってたりして
あんだけ馬鹿みたに予算使っても、自国の製造業衰退のあおりをくらってドンドン弱くなる一方
空軍の保有する戦闘機は既に冷戦期の半分だが、アメリカの軍事費はインフレ調整してもレーガン時代よりも高いw
そして2030年には戦闘機は今から更に半減する
そもそもいきなり「中国製品に関税をかける、
さらに中国が俺の機嫌をとらないと
もっと関税をかける」とアメリカが
攻撃をおっぱじめただけだからな。
トランプ流の「交渉術」がゆるされるというなら
世界のどこの国も思いついたときに
気ままにアメリカ製品に排除関税を
かけていいことになる。
アメリカが手本を見せたのに、他が
アメリカに同じことやりかえすのは
ダメってのは通らないからな。
>>98 米国の貿易赤字1兆ドルのうち3割が中国との取引によるもの
トランプ政権では赤字幅を縮小させてたんだけどコロナもあってバイデン政権で輸入が激増
トランプ「お前断ったら制裁な」
キンペー「仕方ない農産物買います…」
バイデン「俺は優しいから」
キンペー「なら買うのやめるわ」
バイデン「なんだと!」
キンペー「嫌なら対米輸出やめますが」
バイデン「」
みたいな
>>95 逆だよ
アメリカが当初の約束を守ってないから中国も買うのをやめた
それをアメリカが中国に対して一方的に履行しろやって言ってる状態
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています