>>78
ならその議論の結果の基準を明確に提示してそして世間に同意を求めればいいじゃない。

そして「我々フェミニストが話し合った結果、この基準に照らし合わせて
この大きな胸は性的だと思います、不快です
 ゾーニングとしてこれを規制すべきです一律に」と言えばいいのでは?
「そういう基準で規制しろと言ってるんじゃない」というならその基準を明確にして
論理を展開すれば?
萌えとかオタクとかって単語を出してわざわざ敵視する必要がそもそもないよね?
「これは萌えだ、規制すべきだ」ではなく
「これは過去から議論してきて作ったこの基準と照らし合わせ、ここがこうで
 公共の場にふさわしくないと思うのでゾーニングすべき。
 萌え人種だからと差別してつぶそうとしてるわけじゃありません」
って言うのが正しい道理だと思うよ。
なぜそうやって正々堂々とゾーニングの問題とすればいいところを
「これは萌え人種やオタクの問題だ!」「関係ないね。萌え人種の時点で抹殺すべき」
とおぞましい差別をして道を間違えてしまうのか?

黒人を警官が殺して「黒人だから逮捕したし殺してしまった、でも黒人は犯罪者だらけだから仕方ない」
といったら差別でしょ。
ルールをきちんと明確にして、これこれこうだから黒人を捕まえた。
「黒人だからその時点で逮捕していいだろ、と逮捕したわけじゃない」ってのは
もちろん明確にしないといけない。でないとそれはひどい差別。
今の萌えやオタクに対しての行動・構図はそれと何も変わらない。
「萌えやオタクの問題だ」「萌え人種の時点で公の場に出るな」
「オタクは秋葉原から出てくるな」
みたいなとこに固執し続ける限りは
差別感情から動いてると見えてしまうのは仕方ない