日本は自殺大国です。15〜39歳の各世代の死因の第1位は自殺(厚生労働省「2020年版自殺対策白書」より)。また先進国(G7)の中で、15〜34歳の年代で死因の1位が自殺なのは、日本だけ。この世代の自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)は日本が16.3人に対し、フランスは半分以下の7.9人、ドイツは7.5人です。

このように日本では「若い人の自殺」が目立ちます。背景には、長引くコロナ禍でサービス業などの分野で雇用環境が悪化したことなどの影響も考えられそうですが、そうはいっても、人は自己肯定感が高ければそう簡単に死は選ばないはずです。

パッと見ただけでは、相手の「自己肯定感の高さ」を読み取ることはできません。そして「どうすれば自己肯定感が高くなるの」というのも複雑な話になりがちで、なかなか簡単に答えが出ないものです。

一方で、筆者が育ったドイツと日本を比べてみると、「やっぱりドイツ人は自己肯定感が高いよな」と思うこともしばしば。巷では『ドイツ人はなぜ「自己肯定感」が高いのか』(小学館)という本も人気を集めています。

日本人はどうすれば「自己肯定感の悩み」から解放されるのか? 今回はそれについてじっくりと考えてみましょう。

https://toyokeizai.net/articles/-/510319