【悲報】駿河屋さん、メーカーから降ろしたガンプラを店ぐるみで転売してる疑惑が噴出 発売日朝には既にプレ値で並ぶ・・・ [531377962]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
バンダイが圧力掛けることは余裕で出来るよ売ってるもの値段が高額とはいえトヨタなんかがやってる訳だし
PS5もそう小売店が個人に対しても規約を求めてる例もある
だけども転売ヤー共が守るかどうかは別買う奴も出て来るとは思うただ効果は絶対あるそんなところ
>>336 ほらほら、お前の言う「相場」とやらが何なのか早く答えてみろよ?w
何逃げてるんですかぁ?w 都合が悪くなって顔真っ赤なんですか?w
>>335 そもそも値段は実質全てオープン価格だと思うべき
>>337 俺が社員じゃないって分かってるから、
そんなラインを超えた暴言を書いてるんだな
やり方がずるいぞー
>>335 古い話ですが、2005年に発売された携帯ゲーム機「PSP」が人気を博して品不足になりました。
すると、一部のゲーム販売店が希望小売価格よりも約1万5000円を上乗せした価格で販売したのです。
メーカー側は、販売店にそれを注意すると「価格拘束」とみなされるため、口は出せません。当時取材をしたのですが、販売店は強気の対応でした。
ちなみに翌日、その販売店の店長らしき男性から電話があり、高値販売について書いた記事にクレームがありました。
ネットの記事をプリントして、誰かが販売店に張ったらしく「営業妨害だ」とすごまれました。ですが高値の販売は事実なので、はねつけて終わりました。
言いたいのは、販売店が希望小売価格以上で売っても、メーカーは手を出せないという厳然たる事実です。
「価格拘束」と取られる行為について、メーカーは相当気を付けているのです。
ユーザーからすると高額転売に対して、メーカーが静観していることに「なぜ」となるわけですが、そんな背景があるのです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20201206-00211137 問屋が小売業もやってるなんてよくあることだからなんの問題もない
メーカー希望小売価格以上で売る→完全合法
メーカー希望小売価格以上で売るなとメーカーが言う→独占禁止法違反で違法
>>331 クレームおおけりゃバンナムから問屋に圧力かけるだろ
馬鹿の国は、適正価格で売るっていう当たり前のことができないんだから終わってる
定価なんてものはもう無いんだから、新品小売りの段階で適正価格で売れってだけ
夢の国でもダイナミックプライシングやってんじゃねえの、違うんけ
>>342 じゃあなんで誰もガンプラ10倍くらいで売らねーんだ?
>>345 顔真っ赤にして必死になるだけで「相場」とやらの根拠を答えられないガイジ、それがお前w
「適正価格」(((爆笑)))
公正取引委員会は、再販売価格維持行為については、流通業者間の価格競争を減少・消滅させるもので、最低販売価格を決める場合だけではなく、最高販売価格を決めることも独占禁止法上問題となり得るとしています。
https://www.koutori-kyokai.or.jp/other/no4.html >最高販売価格を決めることも独占禁止法上問題となり得るとしています。
知らないやつも多いだろうから貼っとくけど
公正取引委員会は「最低価格も最高価格もメーカーは小売に口出しするなよ」と言っている
当然、高く売ってるのを理由に取引停止は公正取引委員会がやってくる案件
10年20年前と違って
直販したってそんなに負担にならんだろ
その分売値に転嫁すればいいんだし
こんなプレミア価格やられるより全然マシ
ものを右から左に流すだけで何の生産性もない奴らに金が渡ること自体不健全
メルカリなどの転売には発狂するくせにお仲間の転売はいい転売
FACKだね
>>342 その記事のいいところだけ抜粋してるなw
PS5高額転売問題 SIEがメルカリに意見表明 転売価格下落続き“原価割れ”出品も
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20201116-00208140 続きもあるわけで販売元意思表明出来るんよね
>>335 問題は多分ない
なんなら新品としてプレ値つけるほうがまだ正々堂々
それをしないのはおそらく業界の慣行とかそっちの話なんだと思うけど
どのみち買えない客が怒るのはまあ真っ当な反応かと
>>349 小売りが高値で売ってもいいとすると、流通が滞るデメリットがあるんだが?
PS5が20万円ですって数絞って売れば、小売りは大儲けだけど、
メーカーは数が売れなくて儲からないし客は手に入らないしで不利益になるわな
定価で一律で流すのが一番早く流れるし、それが一番だわな
>>351 そらお願いはできるわな
メーカー希望小売価格だって「お願い」なわけだし
MG一体一万円時代なんとかしろ
昔は2000円くらいで入手してノーズアートデカール貼って一生モノにするのが楽しみだった
>>353 まあメーカー、他問屋、小売には全方位で喧嘩売る行為ではあるよね
>>351 転売やめてほしいとお願いをするのは自由だよ
現時点だってメーカーは小売に「メーカー希望小売価格で売ってね」ってお願いするのが自由と同じな話
価格を強制したり取引停止したりが問題なだけでお願いはいくらでもしてもいい
ソシャゲぼったくりだろ
おれ営業妨害で訴えられるやべー
>>348 都合の悪い所をコピペしないセコさに笑うわw
>ただし、再販売価格維持行為が独占禁止法違反となるのは、その行為に「正当な理由がない」場合です。
需要が逼迫している状態においてメーカーが価格上限を指定することは違法ではないんですよw
まあ、流通のプロたちが長年考え続けてきた結果が、
今の形なんだから、今のやり方が一番ベストなんだろうな
でもちょっとずつ変わっていって欲しい、ダイナミックプライシングを少しずつ入れていこう
そして、スガルさんのやってることも認めていこう
だから小売自体もういらねぇだろw
ソニーショップでPS5全部売ればいいじゃん
ガンプラだってバンダイが直販オンリー
>>349 プレバンなんてガンプラ全体からしたら微々たる量だろうし
全国の顧客を相手にしてたらコストかかって仕方ないだろ
ネトゲで中国人が買い占めとか狩り場占拠して相場壊してRMTやってたら
公式が儲かるからとスタミナ剤とかガチャ売り出してネトゲどころか普通に遊ぶゲームがどんどん死に絶えていく悲しみに近い事がガンプラでも起こるのだろうか
流通が通販全盛なんだからもう時代が変わったんだよ
転売ヤーにとってはそれが最高の市場なんだから
問屋制とかしょうもない事やってるからこういうことされる
相場ガイジ ID:nZN3qsLS0 の哀れさは異常w
相場ガーわめくだけで何の相場かは言えないというww
資本力がない人間は生きていけないね
問屋になれない奴はしね
メーカーが価格指定するのは違法だから!!!とかわめいてるバカがいるけど、それは正当な理由がない場合の話であって、
需要が逼迫している状況は「正当な理由」が存在するので、メーカーが価格条件を指定することは何ら違法ではありませんw
転売ガイジはほんと法律を自分に都合よくアレンジしてくるから困るわw
>>361 ECなんて、馬鹿の国ジャップでそこまで普及してないから
テレビで、テレビショッピングで宣伝して、電話注文も受けなきゃいけねえど
どんだけコストやねんな
発送するための倉庫も作って、送料もどんだけかかるねん
それに、リアル店舗に商品が置いてないと全然売れないからダメでーす
>>369 彼らの理論武装は池田信夫が基本だからな
いくらツッコまれようが関係ないのよw
でなにか問題あるの?
プレミアだろうが買う人がいるなら別にいいじゃん
手作りHPの頃からネットも実店舗も利用しまくってるけど
疑惑じゃなくてここはモロ
プレバン商品もマックス注文してプレ値で売ってる
転売の総合商社
零細企業だった頃は薄利多売で素晴らしいショップだったけど
サッカーのスポンサーとかやり出してからはステーキケンの
おっさんみたいにハイエナ商法で店舗増やして
故買屋みたいなことをやってる印象
実店舗は誰が買うねんみたいな値段つけつつ
店員が万引きされないかとビクビクピリピリしてる変な店ばっか
メーカーも卸す小売を登録制にして、オンラインで直卸にしてしまえばいいんだよ。
じゃなければ子会社のハピネットにやらせればいい。
今時こんなプレミア商品をリアル店舗にいって買ってる奴なんていねぇよw
小売りには人気ない商品だけ卸して
人気商品は全部直販
これが最適解
在庫が気になるなら全部受注生産
>>372 まぁ、別に問題はないよw
客の足元見たクソ店だと言われ続けるだけでw
あと、メーカーからも嫌われるだろうね。
受給バランスが狂ってる時に「相場(ここでいう相場とはMSRPね)」を乱すようなことする所は供給者側にとっても単なる害悪でしかないわけだから。
大阪のメタルボックスのスレには必死な火消し湧いてたのにこっちはスルーか
>>374 ハピネットは傘下にしてるけど他の一次問屋になんだかんだ気を使ってるところありそうよね
どうせ転売屋が高値で売るなら、
新品小売りが、新品で相場で売ってくれた方が嬉しいわな
>>372 価格が不安定だと買い控えが起こる
メーカーはそれ一番困る
そんなことしたらメーカーにバレて卸してもらえなくなるんちゃうの
MSRPをフレキシブルに変えればいいんだよ
PS5なら、5000円でも上げればすぐテンバイヤは死ぬと思うし
まあガンプラでいちいち一個ずつやってられないけど、
店舗への情報流しはすぐできるだろうし、そうやって需給に合わせるしかないじゃん
そのためのMSRPだろっていう
希望小売価格って、高値で売りたいがために流通を止められると困るからあるんであって
そもそも製造が追いついてない場合はメーカーも価格を指定するメリットはあまり無いと思うぞ
供給能力に対して元々安すぎるんじゃないの?
定価を転売屋価格にすればいいのでは
需給なんて読めないんだから、実際の需給を見てフレキシブルに変えればいいだけ
これだけの話、でも馬鹿の国ジャップでこれやるとメーカーが嫌われるからやらない
メーカーも馬鹿だからどうしようもない
>>388 いや、MSRP以上に値段釣り上げられたら一般客が離れるからメーカーにとって損失でしか無い。
メーカーは一部の吊り上げ店を儲けさせる為に商品を開発してるわけじゃないからな。
早く製造したいからこの価格以下で売るようにしろってのは正当性あるが、
製造が追いついていないガンプラとなはその正当性が失われる
>>390 ガイジのガイジ論理で笑うわ。
お前は2年前にマスクの吊り上げ擁護してたガイジだろ。
お前みたいなバカを見ると本物のガイジっているんだな改めて驚くね。
新品で値段釣り上げると叩かれるから、中古扱いにしてるだけだぞ
中古なら高値になってもレアなら許される
>>391 > MSRP以上に値段釣り上げられたら一般客が離れるからメーカーにとって損失でしか無い
生活必需品やコモディティならそれも一理あるけど、こういう趣味の商品に限ってはそうとも言えない
>>395 いや、バンダイは実際にタマゴッチで会社が潰れかけてるから十分正当な理由になります。
>>394 流石に発売直後にやると許されはしないだろ。
>>45 定価ないぞ
いくらで売ろうがお店の自由
独禁法のせい
>>398 バカが勘違いしてイキリ倒してたようだけど、独禁法は正当な理由がない場合においてってだけの話なんだよね。
正当な理由がある場合はメーカーが販売価格上限を決めることも別に違法ではありません。
需要が逼迫している状況は「正当な理由」があるので問題ないんですよ。
メーカーが生産中の商品で値段が吊り上がるのは基本的に需要が逼迫している場合しかないので、
MSRP以上で売ってるお店はメーカーから指導されても文句言えないのよね。
どこでも売ってる商品の値段を吊り上げてても誰も買わないだけだからどうぞご自由に(笑)
定価という言葉使ってる人が多いが、実際は「メーカー希望小売価格」だよ
だからオープン価格の家電同様に小売はいくらで売っても問題ない
このスレで上でも書いたが、自分が昔おもちゃ屋だった時は人気商品がえぐいほど卸値価格が上がる事は時々あった
あるいは抱き合わせで他の商品も仕入れさせられたり
抱き合わせ販売は小売がやると違法だが、問屋は時々やってんのよね
小売も利益確保するためにメーカー希望小売価格より高くしちゃうのは同じ玩具小売やってた身としてはよくわかる
うちは頑張ってメーカー希望小売価格より高くしなかったが、人気商品は利益はほとんど無かった
需要があるのに小売が流通を止めるのが問題なのであって
メーカーが流通を止めてる場合は話が違う
>>349 商社「俺たちのたっかい給料や株主様に還元するためにこの制度はやめさせません」
仮にこんな商売してても日本人は不買運動1つすら起きないしなぁ
そしてノイジーマイノリティーがどう騒ごうと現実にはちゃんと商品もお金もグルグル回ってる
>>407 そりゃただの玩具だからね
欲しければ高くても買えばいいだけだし
そういやカザフスタンかどこかでガスの値上げにデモしたらしいが
日本でも駿河屋wのMGドムver2の値上げに反対ってやってみればいい
おもしろいと思うぞ
あまりに局所的かつ馬鹿らしすぎて全く話題にならないと思うけど
>>380 小売店によって大きな価格差があることは価格が不安定であることが顕在化した「結果」であって不安定になった「原因」ではない
原因は需要に対して供給が不足していることでそこを解決せずに消費者への販売価格を統制するという小手先の対策をしても混乱に拍車をかけるだけで何も解決しない
極端な例で言えばジンバブエなんかがいい例だな
ガンプラはバンダイの一社独占市場なんだから問屋のてんばいがあったとして、バンダイが知らないはずはないだろ
まぁそのうちメーカーがやってたとかならんことを祈るよw
てことはバンダイが粉飾してる可能性があるやろ
税務署につっこめ
バンダイが駿河屋に定価より高く下ろしてる可能性があるわけでそれを下回るように書いていたら脱税
駿河屋「ウチはもともと転売屋ですんでwwwwww」
なんでガンプラが高騰してんの?
今時プラモなんて誰も触らんだろ
駿河屋も全く利用しなくなったな
手数料なんて取り始めるもんだからその分まともになったかと思ったら取る前より発送遅くなってるし
何でガンプラがこんな人気になったのか分からん
子供のおもちゃだろ?
駿河屋は店員にガンプラを優先的に売って、店員はそれを駿河屋に売るってマジかよ
それで中古だから好きに価格設定できちまうぜwってえげつねぇな
昨日のガンプラ転売問屋もひでぇと思ったけど、この界隈は転売屋しかいないのか
そりゃあホビージャパンのなんとかって奴も転売容認しちまうわな
業務提携先で出店先でもあるマルイに問い合わせするのが最も効果あるよね
「自国に絶望した」韓国の若者 人材不足の日本に大量流入 8割以上が「韓国脱出したい」
お前ら
「文句は言うがどこにも行けない 金も知恵も職歴も技術もない あるのは犯罪歴だけ」
>>424 駿河屋は問屋ではないんだろ?
ならただの転売屋
もし反社がやっていたらそのうちダフ屋みたいに取り締まりの対象になるんじゃね?
希望小売値だからプレミア値段も
公取委は文句言わない
メーカー希望小売価格を守れと言う割には値引き販売には文句言わないのがダブスタよね
大量のPS5を店頭ガラスケースに並べてる時点で色々察した
Twitterでマルイのプロモーション流れてくるから飛んでガンプラ見たら駿河屋のプレ値ばかりが並んでいて笑った
ドムの件もそれで知った
問題は転売どうこうでなく原材料となる原油高だろ
バンダイは苦境の中で最大限努力してるよ
>>436 バンダイが頑張ってることとなんの関係もないだろコレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています