>>252
江戸時代だと、大名クラスなら確実に朝廷から正式な官位(官職と位階)を授かっているけど、
旗本や大名の家臣だと官位風のミドルネームは勝手に名乗っている単なる通称ということが多いからな。
浅野内匠頭長矩の内匠頭は正式な官職(位階は従五位下)だけど、大石内蔵助良雄の内蔵助は単なる通称。

ただ、幕府で要職に就く高位の旗本だと通称ではなく正式な官位を授かっている場合も多い。
北町奉行の金さんこと遠山左衛門尉景元は通称ではなく実際に従五位下・左衛門少尉だった。
町奉行クラスになれる家柄なら官位は貰える可能性が高い。

ただまぁ現代において叙勲制度とは別に位階を維持する必要は無いよなあ。