>>85

女の合格点が高いようなところは底辺校ばかりだしほとんどは定員割れが原因だろ
上位校では男子の方が合格最低点が高く女の方が入りやすい
最上位校は男が多くなる事以外は定員が無くなっても変わらないだろ
西では数学でかなり差がつき英語すら男子の方が平均点が高くなってる
そもそも全体的に学力は男子が高く上位層で顕著

偏差値70以上の校数男子校9 女子校2
偏差値50以下の校数男子校3 女子校13
にも関わらず

> ・横浜翠嵐 令和3年東大合格者50名

> 1年・男子251名・女子111名
> 2年・男子242名・女子100名
> 3年・男子224名・女子130名

 > 都立もトップレベルはこうなることが明らかですよ
>>314
(進学指導重点校)2021春 市進の合格80%偏差値(転記ミスあったら許して

 日比谷  男71>女70  東大63京大9一橋17東工10 ※更新途中
 戸山 男69 >女67  
 青山 男68 > 女67
 西   男70 > 女68  東大20京大21一橋17東工13阪大5 ※更新途中
 八王子東 男65 > 女64
 立川 男66 > 女65
 国立 男68 ≒ 女68  ※すぐ近くの桐朋(男子校)に青田買いされた?

なお、女子のが高い都立高校の例

 深沢・田柄・野津田… 男37<女38  ←これは市進の「偏差値」です
 羽村 男38<女40  ※正直ここらは、もう、ほんの少し勉強すれば、、