雑誌「幼稚園」の付録に「自動改札機のミニチュア」が登場。Suicaをタッチすると音が鳴ってドアが自動開閉するギミック付き [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『幼稚園』5・6月号の付録はJR東日本とコラボ。本物と同じくSuicaでタッチしてドアが自動で開閉するミニサイズの自動改札機が付いてくる!
児童向け雑誌『幼稚園』の公式Twitterは、2022年3月31日ごろに発売される『幼稚園』5・6月号の付録情報を公開した。
今回公開された5・6月号の付録は、JREM(JR東日本メカトロニクス株式会社)とのコラボで誕生した、
ミニサイズの“自動改札機”。人形を通して遊べるアイテムとなっており、Suicaをタッチすると音がなってドアが自動で開閉する、本物同様のギミックが楽しめる。
『幼稚園』5・6月号は、3月31日ごろに発売予定。価格は1390円[税込]。子どもはもちろん、大人も惹かれる本物そっくりのデザイン&ギミックを楽しめる付録に注目してほしい。
https://www.famitsu.com/images/000/252/226/z_6214881a2809b.jpg https://www.famitsu.com/news/202202/22252226.html 違うだろ
子供が喜ぶのはあのカチャカチャする奴だろ
>>4 『保育園』を作って紙製の付録を…
日本はもうそういう国
こういうおまけって、パパに買わせるためやろと思ってしまう
おまけはパパ、雑誌は子供
A B 二種類の付録を作って子供に選ばせないとならない
A 乗り物系 ロボット系 メカ系
Bお人形 アクセサリー メイク コスメ系
無人改札にあるポールみたいなやつもセットにしてくれ
>>32 田舎者でも自動改札の通りかたぐらいわかるから都会の奴に田舎の鉄道の乗り方教えてやったほうがいい
>>31 そらそうやろ
ネットのバズり具合から見て欲しがる大人の多さがよくわかるわ
人形何体まで連なって突破できるかチャレンジとかやりそう
以前のセルフレジの付録で東芝テックとコラボして今度はJREMとコラボって
許可を取るのが面倒なBtoB企業ばかりなのにここの編集部って無駄に行動力あるよなあ
いずれファナックあたりとコラボして産業用ロボットの付録も出すんだろうな
子供いない大きなお兄さんが買ってツイッターで自慢するだけ
一定時間経ったら発車するトラックのやつは面白そうだった
これみたいに一定角度開けて勝手に閉まるっていうのはサーボモーターと制御ICでできる?
幼稚園児がこれ作れるの?
親に作らせるためにつけるのはなんか違うだろ
>>15 今出てる分の付録が
クロネコヤマトの箱積みパズルで
ミニチュア好きの間で話題になってる
>>32 幼児たちは都会に憧れ田舎に跡継ぎがいなくなる
>>56 表紙が全然楽しそうに見えない
コロコロとの温度差が酷いな
>>70 車掌なんかおらんやろ
整理券とって降りるところで料金箱に現金払い
付録企画してんのって
ケータイ大喜利のレジェンドのヴィンセントさんだったはず
>>56 子供のころは見たものに影響を受けなかったか
実際に世の中に有るものがミニチュアになって手元にあることだけでワクワクしなかったかとマジレスしてみる
>>75 何かのアニメキャラでこんな感じの開発してなかったっけ
>>82 仮面ライダーシリーズの変身アイテムは
子供が手を触れると怒られるもの(USBメモリや携帯電話)をモチーフにすることが多いと聞いたことがあるけど
似たようなものなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています