X



【ガチで正論】櫻井よしこ「ロシアを中国から引き離す。安倍-トランプの戦略が正しかったことが証明された」 [298194473]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a34c-IEa/)
垢版 |
2022/02/25(金) 11:43:04.70ID:MD8L8l2Y0?2BP(1000)

「 ウクライナ危機は他人事ではないぞ 」
『週刊新潮』 2022年2月24日
日本ルネッサンス 第988回
https://yoshiko-sakurai.jp/2022/02/24/9348

米国の大戦略はいま、最大の脅威である中国に力を集中させるという当初目的から大きく外れて、最も好ましくない方向に展開しているのではないか。
カーター政権の国家安全保障担当大統領補佐官を務めたズビグニュー・ブレジンスキー氏はかつて、中露を大連合させてはならない、中露大連合は米国にとっての最大の脅威となると警告した。

バイデン大統領は昨年8月末にアフガニスタンから這々(ほうほう)の体で撤退した。
それでも中東から手を引き中国に集中するという戦略意図は正しいものとして受け入れられた。

しかし今米国は、中国に集中するのではなく、中露を接近させてしまった。
北京五輪を機に行われた中露首脳会談後の共同声明を見れば、彼らの大連合路線は明白だ。
中露は自分たちこそが真の民主主義国だと主張し、国連中心主義を謳い上げた。弱小国を巻き込んで数で勝負すれば勝目はあると見ているのだ。
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a34c-IEa/)
垢版 |
2022/02/25(金) 11:43:14.34ID:MD8L8l2Y0?2BP(1000)

国家基本問題研究所副理事長でニクソン研究の第一人者である田久保忠衛氏が指摘した。

「いま、逆ニクソン戦略をとるべきときなのです。ニクソンはソ連が強かったとき、その弟分の中国をソ連から引き離して、ソ連を崩壊に導いた。
中国が巨大になったいま、ロシアを中国から引き離すことに知恵を絞らなければならないのです。それを目指したのが、安倍元首相であり、トランプ前大統領でした」

両氏の試みは道半ばだが、両氏の想い描いた大戦略は正しかったと言える。にも拘わらず、ウクライナ危機に岸田首相は何をしているのか。

岸田氏は安倍晋三首相の下で4年7か月も外相を務めた。政界一の酒豪である岸田氏はロシア外相のラブロフ氏と幾度も酒を酌み交わす機会があったはずではないか。
その人脈をなぜ、活かせないのか。岸田氏は著書で、「自分ほどの外交、防衛の専門家はいない」と書いているではないか。
秀才といわれる林芳正外相も同様だ。明晰な頭脳をなぜ、ロシア外交に活用しないのか。
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-gAtl)
垢版 |
2022/02/25(金) 11:43:41.71ID:0v4Pudmsd
=-=
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況