学問って本来、学んでいて楽しい物だよな?未知の事を学ぶ楽しさ。学校教育は、学の楽しさを全面に打ち出すべきだよな? [882679842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
たのしく学ぶのが、本来の学問だろ
https://kenmo.jp
だから低学歴は見下していい
それよりもまず親の勉強嫌いをまずどうにかしないとな
親の背を見て子は育つ
学んでも理解できないから嫌いになるんだよ。ある程度の知能が
ないとできない遊び
なんでも「楽しい」と思えるようになるにはそれなりの素養や才能が必要
芸術やスポーツならみんなその残酷な現実を受け入れているのに
勉強となるととたんに受け入れられなくなるのはなぜなんだろう
横並びで一斉に同じことをして
有り余る人数で意味不明なことを指示されることなんて今の社会ねえからな
そりゃ公務員や警察、自衛官とかはあるのかも知らんが
人員少ないし共同作業もクソもないし
野球の試合やって楽しい→ルール覚えて練習が必要
漫画を読んで楽しい→日本語を覚えて語彙を増やす必要
勉強が楽しい→読み書き計算を覚えて努力が必要
嫌儲に居て楽しい→努力は不要
な?😤
>>3 これ。例えば語学は好きな単語や句を生徒本人に集めさせて知識を蓄えさせるのが一番良いと思うが採点しやすいテストが作りづらいからやってないだけ。
お前ら残念だったな。語学苦手は学校のせいやぞ
学校は子供たちに勉強、芸術、音楽、スポーツを大嫌いにする施設。なお、通う事で学力などが落ちていく仕組み
一番良いのは独学
>>16 > 学校は子供たちに勉強、芸術、音楽、スポーツを大嫌いにする施設。
>
特にスポーツ
教育の場合は脳神経の発達が必要で
脳神経は快楽だけでは発達しないから。
だから苦労しらないやつはみんな池沼のままだろう。
BGMかけながら授業したらいい真面目すぎてだるくなるから
金持ち裕福層の道楽さね
一般貧乏層は学問よりも食う為に働け
奨学金って借金をして底辺大学行っても無駄w
>>1 学校教育は義務教育。
義務化されると面白くなくなる。
学歴のためにスコア稼ぐゲームになってるからな
好きなジャンルばかりやってると負けてしまう
だから俺は高校で理系選んだよ
結局大学は文系に行ったけど、理系楽しかった
教科書通りにやってると実はほとんど何も身につかない3大ジャンル。蕎麦作り、製パン、語学。
蕎麦は手元の蕎麦粉の鑑別ができないと適切な製麺法がわからず、何も始まらない。鑑別指針が書いてある教科書なら得るものがある。
製パンはイーストフードになりうる食材を教えない。今後も教えない気がする
語学は辞書を通読して好きな語句、興味ある分野の用語を徹底的に拾い集めないと勉強が捗らない。これは個々人の問題だから、この事実に気づくか気づかないかだけの問題になる
>>24 Wikipediaで自分の好きなジャンルの外語版読んでりゃいいのでは
>>25 辞書通読はやや極端だが、なんとなく気にいる語彙というのが集まってくる楽しさもないではない
あれだけ「戦争は悲惨」「悲劇を繰り返すな」などと言いながら
軍事教練の真似事を強要するんだからな
運動会しかり修学旅行しかり卒業式の練習しかり
玉入れ − 敵陣に手榴弾を投げ入れる鍛練
棒倒し − 敵の要塞を崩す鍛練
ピラミッド − 敵の要塞に侵入するためのやぐらを組む鍛練
借り物競争 − 現地民から物資を強奪する鍛練
二人三脚 − 負傷した友軍兵を手助けし脱出する鍛練
リレー − 伝令の鍛練
障害物競走 − ゲリラの鍛練
騎馬戦 − そのまま
バルジ大作戦
https://i.imgur.com/5HLpxVp.jpg https://i.imgur.com/tFlfM7V.jpg >>27 若者集めてなにかの訓練するというのは戦争準備が一番古いんだろうな。学校教育がそういうものになんとなく飲み込まれてしまうというのはごく当たり前でもあるがこの上もなく滑稽でもある
大半の凡人は学問に貢献できないから楽しさとかいらん
序列付けに必要な指標、つまり学歴を獲得するための競争しかいらん
日本の学校教育は自我を放棄して上に素直に従う者を育成する軍人教育やぞ
学生服のモチーフだって陸海軍の軍服だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています