なろう作者って「ステータス・オープン!」とか書いてて恥ずかしくないの? もうちょっと違う表現できないの? [112890185]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そんな細かいところにこだわるから何者にもなれない消費者なんだよ
相撲解説者が「ガップリヨツですね〜」って言ったときに
「ガップリヨツってなんだよ!」って突っ込んでるようなもん
ゲームばっかりやってるから
なろうは「僕の考えた最強の主人公のゲームシナリオ」
女向けは婚約破棄と並ぶ二大巨頭みたいな感じで「恋愛ゲームの世界に転生」があるけど
女向けの恋愛ゲームってそんなにたくさんあるの?
スマホアプリとか一つ道具を噛ませて
能力可視化という話なら漫画でも良くある設定
ワード一つで脳内に浮かんできたみたいな手抜き表現が駄目なだけ
>>19 能力の可視化をどういう風に読者に伝えるか
そこが作品においての肝なのに既存のものを流用しておしまいってのがな
ダメなやつは異世界に行ってもダメだろ
異世界に着いて頑張るぞーって言ってる時
自分を苛めてたDQNに肩を叩かれてまたパシリ生活
>>27 それだとなろう系の主人公の9割9分はダメじゃん
元ねたになってるマルチゲームがあるんだろ
じゃあそっちもついでにバカにしろよ
「ライブラリ・オープン!」
俺は精霊魔法の詠唱モデルを見つけだ出し、エクソセルフにそれを精神接合するよう命じた。
ハリウッド映画のジュマンジでもステータスオープンが出てきてズッコケそうになった
ゲームやっててそれほど頻繁にステータス確認したことがないわ
なろう系読まずに転生してたステータス見ることなく死んでた
異世界ゲーム脳ファンタジーだから
ファンタジーの振りしてるだけで
SAOとほとんど変わらん
NPC相手だと茶番感がすごいから
異世界って事にしてるだけ
なろうを叩くのは良いけどシャーロックホームズとかも酷い出来だからな
一般小説の長い歴史における名作となろうを比べるのはフェアじゃないんだよ
あいつらが好きなのは
ファンタジーじゃなくて所詮ゲーム
なんでずてーたすオープンするの?称号・不細工民族ジャップだろ
ゲーム脳なのもそうだけどドラゴンボールの影響結構あるんじゃないかと思う
それ系のスキル出たら読むの速攻やめる
ジュマンジかよ
転生までは良いとしてもなんでおまえだけステータス見られるんだよ
>>34 シャーロックホームズもただの娯楽作品だし本質ではなろうと変わらんよ
でもシャーロックホームズの長編はいわゆる推理小説ではないから物語が描きたかったんだろうなってのはよくわかる
>>38 賢者の孫は悟飯のハイスクール編を真面目にやったらって感じ
できるけどしないんじゃない?
読んでるやつのレベルに合わせないといけない
言うほどステータスオープン!なんて声に出してる作品ないだろ
王様ランキング見てて思ったけど
ネーミングが絶望的なんだよ
何の教養もないのが分かる
設定も世界観も
全て漫画やゲームなどのローファンタジーからの引用
それを何とか「敢えてやってるんですよ」みたいな虚勢を張って取り繕ってる
それで何を表現したいかと言ったら
「俺の考えた最強の感動ポルノ」だった
>>45 その言い方だとなろう作者には硬派なオリジナルを書ける能力があると思えてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています