結局、スイフト排除が完全にできなかった時点でロシアの勝ちなんじゃないの? [805596214]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
インドがロシア兵器のバイヤーっつうのは
知ってたが、国民もあそこまで親露感情が
強かったのは意外だったわ
ドイツの方向転換宣言の代償と言うか交換条件だったんだろうな
表向きに纏まったイメージが作れただけでアメリカの目的は果たされているのだろ
スイフトはいくつかの手段のうちの一つやろ
たしかに伝家の宝刀ではあるが
色んな経済評論の記事読んだけど
やっぱりロシアはこの戦争が長引くほど経済ダメージがデカい
ロシアは緊縮財政取ってるから支出できる軍事費には限界があるって論調やな
兵糧攻めを食らってるのはロシアか
問題は経済制裁に即効性がなくジワジワ効いてくるところ
ウクライナの戦術は概ね正しい
我慢比べを嫌がってるのはロシアや
既に中国の決済システムがあるし
そっちに切り替えていくんじゃないの?
>>3 インドは親露以上に反米が強い感じがするな
不信感しか持っていないと言うか
完全にやると西側も困っちゃうからね
西側に都合の悪いことは制裁対象から除外するだけだわ
貧乏ロシアは資源を売るしかないんだから西側に選択権はある
こうなってしまうとロシアのいろんな強が見えてくるんだよなぁ
今日本が鎖国みたいなことしてもそんな世界に損害ないだろ。 ここが大国かそうでないかの差なんだとおもう
結局エネルギーを特定の1国に依存しすぎちゃうとそれを人質に取られちゃうよね
やっぱリスク分散って重要だわ
>>2 何も被害を被ってないばかりかガスを安く叩き買えるなんて・・・父さん勝ち組過ぎでしょ・・・
8日のモスクワ開場でルーブルがどれだけ持ちこたえるかが次の分水嶺だな
>>15 ほんそれ
痛んだウクライナの復興支援も上手く絡んで一帯一路が強化される
わー国も早く父さんサイドに付きたい
まぁ、最初から分かってたけどな
勝ちは無いけど、負けは無い
負けは無いという事はすなわちウヤムヤにして無かったことになる
対象外になったズベルバンクはユダヤ資本が入ってるらしい。
つまり敵の銀行だけが生き残り肥太るところをプーチンはお膝元のモスクワで見ることになる。
すでに完全敗北やでロシアは。
>>23 接収して国有化という強行策があるんで、、
>>24 そしたら最後の銀行までスイフト排除されてロシアに出口は無くなるから無理w
完全に詰んでるんだよロシアは。
プーチンは土下座してズベルバンクにカネを下ろしに行くしかなくなる。
モスクワの屈辱やね。歴史の教科書に載るぞ。
>>23 ズベルバンクの筆頭株主はロシア政府なんですけど...?
株価100%安とか言うギャグみたいなことになってるだろ
市場閉めてるから死んでないけどどうすんの?
ロシアの庶民は現金がなくなって物が買えなくなってるのに
得意先から完全に縁を切られたら辛いのは1回だけど
細く残されるとずっと苛まれるよな
イジメが得意な奴は完全に縁を切ったりしないw
>>28 水曜日に開いたモスクワ証券取引所では新たに刷った10兆ルーブルで政府が株を買い支えるから問題ないぞ(株式市場から引き上げられる資金の行先には目を背けつつ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています