小中高と卒業式の当日に渡されるから
あれに何か書いてるヤツ見たことなくて、
あのページの使い道を大人になるまで知らなかった
寄せ書きなんかは普通、
文具屋とかLOFTみたいな雑貨屋でそれ専用の装飾ついた
ノートや小型のルーズリーフみたいなのを個人で買って
みんな2月のうちに一枚一枚配って一旦持ち帰ったのを
それぞれ書いて渡し合うのが当たり前だったし
じゃないと時間足りないしペン色とか工夫もできないし
卒業写真集に書く文化自体見たことがなかった
あんな地味なページに、
渡されたその日に黒ペンだけでその場で書いて…
なんてのは1970年代とかギリ80年代までじゃないの?