芸大生「4年間芸大に通って芸術が俺に関係ないことが分かった。」 [112890185]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
川田 @riverside_baby
4年間芸大に通って芸術が俺に関係ないことが分かって良かった。
瞠 @miharu_medou
わかる
ことせ(地元用) @kinboshi0825
ああ………
鶴田/様おきシ13a @tabu51
残酷な…
ちはる🍱 @HAL919617
私が大学にいって学んだことと似てる
佐づ子 @ricewine_kckm
わかるな…
https://togetter.com/li/1858052 芸大はたった一人の天才を見出すために同級生全員を犠牲にする場所って入学式で言われるらしいな
>>1 わかって良かったやん
まともな人は芸大に入る前に気付くけどなw
芸術も広くね
プロダクトデザインとかは必要でしょ
機能だけで選んでるとかないんだし
日芸では就職先見つけれたからよかった
というか芸術なんてやってないし
高校で一番の才能とかが全国から集まるからなあ
入ってから身の程を知る
芸大生はデザイナーとか言うやつになるんだろ?
芸術関係ないのか?
>>11 芸大生は独立した芸術家になる
商業デザイナーになるのは桑沢デザイン研究所とかモード学園といった専門学校出た子ら
それは芸大に行くことがゴールだと思ってるからじゃない?
ようは自分が何者だとかアイデンティティとかが分かっていなんだよ
これが芸大というか進学する輩は誰もが持ってる悩みだと思う
>>12 な訳ねえだろ
芸大卒もデザイナーか造形屋に就職するのが普通だ
映像学科とかはちょっと違うけどな
絵画の裸婦見てるよりその辺のエロ絵の方がいいし
バレエより戦隊ショーの方が面白い
>>4 東京藝大や入試に合格するためにめっちゃカネがかかるし
私立の芸術大学は私立理系より授業料が高いし
とにかく芸術系は金持ちのご子息でないととてもじゃないけど無理
学んだ表現の手法を他に活かせばいいじゃん
一般職でも言葉の選び方や仕事の進め方とかに通じる部分あるハズだぞ
これが真の学びだよ
涙が止まらない・・・
ブラボー
大学や専門学校は退学もしくは就職できかったら全額返金させないとだめだな
返金しないのをいいことに金だけとって責任も取らずにやりたい放題だろ
>>4 芸術で食っていけるのなんてほんのひと握りというかひとツマミしかいないから他は親の資産で遊んでるだけ
文学部卒は小説家にならないし経営学部卒も社長にならない定期
大学というのは教養を付けるために行くところだぞ
芸能とは一生探求し続けるものだろう
4年くらいで何言ってんだ
俺も芸大卒だけど金持ちのボンボンはそんないなくてほとんど一般サラリーマン家庭だったけどなあ
まあ20年前とは状況が違うか
ちなみに就職は苦労したがなんとか芸大で学んだ事を活かせる仕事には就けてるよ
>>15 映像学科は学生時代からバイト等で人脈を築いて映像制作に入り込むやつが多いとか聞いたことがある
センスがずば抜けた人は作品発表して業界関係者と人脈を作るとかもあるのかな
とにかく就職課が斡旋してリクルートスーツ着て就活とかとは違う世界みたい
高学歴が有能無職に勝てない(有能無職)問題
世界中で起きてる
パトレオンなんかにごろごろいる
東京藝大以外は藝大も芸大も名乗るなよ
お前らが行ってるのは美術大学な
今の社会構造で芸術家やってくのって実際かなり歪まざるを得ないだろうね
>>30 というか元から映像学科は就職に強いから
業界のあちこちに先輩達がいて
無理に作ろうとしなくても自然とコネができているという羨ましい状況
ジャップ芸大って入るまでに練習しすぎてるけど
ほんで大学で何を学ぶことになるんだよ
って海外芸大出身の人が言ってた
工業デザインとかやってる層はメーカーとか普通に入ってそう
京都も芸大多いけど工芸大に近い
伝統工芸の職人とか育成してたりする
つか絵と音では上級度合いが三段四段違うだろ
音の方は圧倒的上級しか無理
絵の方はワンチャン庶民でもいける
>>12 出版社の編集とかそういうところに行く奴らも
というか大体四大出を強要されるから専門学校出は契約か外部委託にされて独立するしかないっていう
音大なんてもう貴族の女の子しか居ないぞ
8:2で女だろ
こういうとこって入るの難関で出たらその箔で生活できもんなの?
イマイチ想像付かない
芸大出→凄い
なんだろうけど
基礎ができてるやつの抽象画と基礎ができてない奴の抽象画はやっぱり違うの?
4年間でそれを学んだなら良い方
本当の己を認められず10年20年は
イザナミ状態の奴ってごろごろいるからな
>>43 そうだね
親戚が音大卒だけど、ガキの頃神童とチヤホヤされて入学したら神レベルが居て音楽で食ってくの諦めたと言ってたよ
>>37 プロダクトデザインやってメーカー入るやつが一番賢い
9割方のやつが作家を大なり小なり諦めてないんだけど
デザイン事務所や制作会社はいって安月給で激務やらされるだけ
年間たくさん芸術系学校のポートフォリオみるけど
ほとんどの子が「就職かぁ・・・」というかんじでよく言えば純粋
そういう子も10年イヤイヤ働いてはじめて「あのとき大手メーカーいってりゃ」と振り返るようになる
>>33 紛らわしいわな^^
最近では京都ゾーケー大学が「京都芸大」を僭称しようと企んでいる^^
図が高い^^
>>47 違う
ポロックの絵なんかも一見ぐちゃぐちゃなようで
「もうちょっとこの辺ドリッピングしてバランス取るか」
みたいな美意識が垣間見えてギリギリ作品として成立させてる
でもそこから完全に外れたアウトサイダーアートの中に凄いものがあるのも確かだが
大阪芸大通ってたんならそうかもしれんが、どこの芸大や?
>>56 大阪芸大はファインアートはクソ雑魚だけど
アニメ映画広告デザインみたいなコマーシャルアート系人材はクソ強いから馬鹿にしたもんじゃないぞ
というか一流大学卒はデザインや芸術の勉強もしてくれ
大企業やら公務員やらのセンスが酷すぎる
もう学歴で選ぶならそういう教養もつけさせてくれ
専門的な学科に入って才能ないのわかっても
とりあえず卒業しとくかみたいな人は多いだろうな
>>33 お前みたいな浅く東京藝大を知っただけの馬鹿が勘違いしてるけど、芸術大学は美術学部と音楽学部があるんだよ
「お前らが行ってるのは美術大学な」は音楽学部もあるなら「美術大学」と呼ばねえの
覚えとけよ
あ
↑これは"あ"の造形美を愉しむ抽象画です
こんなんでも美術館に置いてさえ貰えれば芸術扱い
芸大なんてその為のコネを作りに行く場所だから
>>59 決定権者のセンスが絶望的に無いから
どうしよーもない
俺の知り合いはムサビ行ったけど結局普通に就職して病んで自分で腹切って死んだわ
>>65 国立なのに高いわけねーじゃん
私大は糞かかるけど国立は誤差だ
>>65 医者は金持ちのレベルとしては大したことない 貧乏人に敷居があるのは確かだが小金持ちレベル
こういう学校はやたらあるのに脚本のプロいないよな日本
芸術的な部門は頭のネジ一本吹っ飛んでた方が進みやすいからなぁ
美大卒だけど
金持ちと庶民だったら庶民のほうが多かった印象
俺含めてみんなバイトしながら頑張って制作しとったわ
土建屋の息子でGT-R乗り回してたような同級生もいたけど
>>84 それは半分正しくて半分間違ってるな
純粋芸術(ファイン・アート)で食べるのにはウデとセンスとコネと運が必要だが
文明社会は絵とデザインと造形物が無限に生み出される世界なので
そうした商業アートに携われる仕事はいくらでもある
>>59 最近の若手は大学でパワポ使いまくってるせいかおっさん連中よりはデザイン性の高いパワポ作るやつが多いよ
中身についてはアレだけど
>>46 葉っぱとかやって解脱して世捨て人になるやつも多い
そもそも本当に芸術の才能あるなら日本の藝大なんて行かないからw
芸術の本場は今も昔もヨーロッパだよ
なんで芸大って天才とか持て囃されてるんだろうな?
学力低い謎の採点方式採用してて昔から裏口や上級のコネ入学まみれって言われてるのに
絵ならイラストレーターになれるし音楽ならどっかのスタジオで雇ってもらえるだろ
>>95 ペンタブあれば絵が描ける時代に芸大はいってイラストって相当目標低いよ
絵が当たり前に描けるやつが入って造形とか目指すんだよ
>>91 アートの本流がアメリカに追い抜かれて何十年経ったと思ってるんだよ
>>98 疑問に疑問を返すなって小学校の先生に怒られなかったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています