【悲報】濱口優「めちゃイケは構成作家の台本通りに全て喋るコント番組だった。よく台詞を忘れた」 [531377962]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
3月8日深夜放送のラジオ番組『イマドキッ ドゥフドゥフ90分』(MBSラジオ)のPART1≠ノ、お笑いコンビ『よゐこ』濱口優が登場。彼の代表作であるバラエティー番組『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)のエピソードを語り、ネット上で大きな反響を呼んでいる。
同日の放送では、後悔した仕事に関するトークを繰り広げ、濱口は若手時代に出演したクイズ番組について振り返った。クイズ番組には台本が用意されていたが、番組が台本通りに進行しないため、苦戦したと語る。しかし台本を無視したところ見事に成功を収め、この1件から台本が苦手になったと明かした。
一方で台本無しの成功体験は、「めちゃイケ」で通用しなかった模様。同番組は台本通りに進むしかないコントのような状態で、本番でセリフを忘れてしまうことが多かったようだ。共演者の『ナインティナイン』岡村隆史から度々指摘されることがあり、濱口は苦い思い出としてエピソードを展開するのだった。
過去の失敗談を暴露した濱口だったが、何の気なしに「めちゃイケ」の裏側を暴露。過去にも台本について明かしていたが、ネット上では、
《めちゃイケでの、三中プロレス企画の時でもあきらかに、スタッフに言わされていましたね…》
《濱口優さんは台本に書かれたことをやるのではなく無人島みたいに、自由にやってくれる方が見ていて楽しい》
《ハマグチェさんの企画は、「共演者すら何をし出すか予想できない」もので奇跡が起きるから面白いのにね》
など、今回も反響を呼んでいる。
「しれッと『めちゃイケ』の暴露をした濱口ですが、2018年11月6日に放送された『ジンギス談!』(HBC北海道放送)出演時にも、台本について話しています。番組で『めちゃイケ』の話題になり、濱口は『一言一句決まっている』『めちゃくちゃ台本分厚い』などと告白。放送後に視聴者からは《やっぱり台本だったのか》《なんかシラけるな》などの声が続出していたようです。かつてはバラエティーの頂点に君臨していた『めちゃイケ』ですが、優秀だったのは演者ではなく作家だったのかもしれません」(芸能ライター)
至る所で「めちゃイケ」の暴露をする濱口だが、番組に対して恨みでも持っているのだろうか?
https://myjitsu.jp/archives/339457 2022.03.14 17:32
まいじつ
どうすんのこれ・・・
岡村は操り人形
三中イジメもスタッフによるイジメ
ガチンコかよ・・・
そんなの当たり前だろー
片岡飛鳥がめちゃイケは最初から終わりまで壮大なコント番組って言ってた
全部台本だからお笑い芸人じゃなくても成立したっぽい
基本的にはスマスマのコントと同レベル
ほならね、頭の悪い芸人のフリートークに関係者の生活任せられますか?っていうね
無人島みたいに自由って...こんなバカがいりゃテレビ業界も明るいな
っていうか台本演劇でまぁまぁのおもしろさならそっちの方がある意味ですごいような
構成作家が優秀だったんだろうな
芸人が出てるニュース番組とかも勿論台本ありき
というか制作側も何言うか分からない奴なんて怖くて使えないだろ
YouTubeの怪獣消しゴム語るチャンネルどうしたんだよてめぇ
だからうまく演者を動かせなくなって
終盤は新しいの追加したりクソスタッフが出張るようになってたんだな
それだけの分量の台本を毎週書ける作家凄くない?
何人かいたのかな?
>>24 イスラエル遠藤が台本だったらその作家尊敬するわ
スターウォーズ出演ドッキリとかもう明らかにやりすぎてるのに
ガチだと信じられていた時代
> 無人島みたいに、自由にやってくれる方が見ていて楽しい
これも台本だぞ
はまぐちぇとさんかくすい考えた作家は天才
あんなんおもいつかん
>>33 「トンチンカンに答えてください」くらいの台本はある
そういえば昔うたばんの台本がヤフオクに出品されてたけどアレもセリフ決まってたな
石橋「はぁ…なっち…」みたいにセリフが書いてあったの思い出した
あれじゃあテラスハウスとかもそうなんですか?そうするとさあ?
全部台本だったなら矢部があそこまでつまらなかったことの説明がつかない
台本書いてたやつすごいな
あんな面白いの書けるってことだろ
>>33 池上シャドウのニュース解説番組は生放送が多いしな
ナイナイ以外のメンバー空気だったよな
可哀想だった
台本の何が悪いのか分からない
志村には何の価値も無かったってこと?
なんばらーーー!!って叫びながらクッションぶん殴ってたのも台本?
ドッキリのやつも?
カラオケとか盗撮されてたやつ
ナレーションでヤラセじゃないみたいなこと言ってたけど
中居くんよく出てたけど
あれもナイナイと仲良しだからじゃなくて台本の仲良くしろと書いてあるから仲良くしてたんか
悲しい😭
>>58 SMAP解散してからとかめちゃイケ終わってから全然絡んでへんから見たら分かるやん
台本があっても面白くできない矢部主役回とかはホントきつかった
あとめちゃイケはナレーションが笑いのセンスの6割くらい持ってる
残り3割は字幕のセンス、残りカスが芸人
ジャルジャルはほんとどうしようもないと思ってたけど売れて良かったね
ナイナイはめちゃイケ以外の番組で面白くないしな
とんねるずと同じで自力のない大物って感じ
別にバラエティなんだし台本はあっても良いんじゃないの
モー娘。の辻ちゃん加護ちゃんがサンタさんいるもん!おらへん!みたいなやり取りしてたけど本当はただのギャルとヤンキーなのに無理があると思いましたアフィ
TVは作家にやらされてることが多いからちょっとでもやらせ反発する人はTVから消えるって言われてる
武田真治の台本は「……」と「(ここでサックスを吹く)」しか書いてなかったってこと?
台本芸人って馬鹿にするけど台本読むだけで面白くできる人はそうはいないよな
普通は幼稚園のお遊戯会になるわな
アドリブオンリーで週1で放送できる質を保てるわけ無いだろと
こいつなんJで伸びたスレパクってくるしか能がないの?
メイロマさんもテレビは全部台本通りに動いているってツイッターで言ってた。
三中も台本なんか
それでボロクソに言われてたのか?
かわいそう過ぎるだろ
テレビの95%は台本だろ、放送作家が何の仕事してると思ってんのよ。
普通にNG特集とかやってたじゃん
忘れてるだけじゃないの?
こんなの昔から有名で岡村は台本なしじゃ面白くないって散々言われてきてたじゃん
三中のあれも台本でやらせていたとしたら相当陰険な話だな
とったど!はめちゃイケで岡村がアントニオ猪木のモノマネで
折ったど!って言ってたのパクってるだろ
何を今更
笑点とかもしっかり作り込まれた台本があるから面白いんだろ
>>95 そうだよ
猪木ファンのナスD=友寄の台本って年末特番で友寄本人が言ってた
あ、めちゃイケは関係ないと思うけどな
昔からの猪木ファンの友寄が考えた決め台詞
好き嫌いで言うと、関東の台本による秀才型の笑いは好きじゃない
関西のアドリブメインで一瞬の閃きによる天才型の笑いが好きだな
>>69 ジャルジャルは台本コントの被害者よな
あの中じゃ一番実力あるんじゃねーの
こんな観てれば誰でも分かるようなことでここぞとばかりに叩きにくる松本信者きんもー
初期はナレーションとか字幕が味があった覚えがある
後半無くなったけど作家さんいなくなっちゃったんだろな
色んなネタとかキャラを元々持ってる芸人全員ひっくるめて
台本を作るってどうやってやってんの?
台本作る段階で芸人が参加してるならわかるけど
何喋るかわからない芸人より一語一句作り上げた台本
ほぼ100%エキストラが答えてる町中インタビューみたいなもんだろ
関東のテレビは分厚い台本の上、それに沿わないとスタッフにブチ切れられると関西の芸能人は不満たらたら
>>54 結局芸人の能力ってのはその人自身の発想に裏打ちされてる、そうあるべきだって感覚の人が多いんだろうね
実際は演じる能力ってのもあってそれだって芸人の能力の一つなんだけどね
捻くれた発想で芸人は実は頭が良いみたいな風潮って松本人志以降かね
松本人志自身が学歴コンプでそう思われるように振る舞ってたし
>>20 ウリナリのコントは作家に見てもらいはするけど基本的に自分たちで書いていた
>>111 元から持ってるネタなんて使ってないだろこの番組では
エンタの神様みたいにここで作られてる
お笑い向上委員会なんかは適当な筋書きがあってそこにアドリブを入れる感じじゃないの?
回によって駄目な人は殆ど映らないし
めちゃイケはみんなにスポットライト当たってたろ、あの矢部ですら輝けたんだから
岡村隆史という悲しいピエロ
鬱になるのも納得できる
漫才面白いけどトーク駄目って人は台本が悪いのか
しゃべり方の技術がないのかどっちなの
宣伝パートやネタ披露の起点になる台詞と言う奴を決めとかんとグダグダになるからな
エンタの神様もネタを番組側に徹底的にアレンジさせられたり、作られたり、時には名前すらも変えられる番組
でもそれで成功することあるんだから不思議なもんよ
今思ったら矢部なんてほんとつまんない芸人だったよね、今もだけどさ。
じゃないほうの芸人
面白かったし別にいいだろ
キリドウ大学とかめっちゃ笑ったわ
テレビ番組に台本がないと思ってるピュアなアホってまだいるの?
一本収録するのに何人のスタッフや演者、どれくらいの時間と金がかかると思ってんのよ
ナイナイの場合はぐるナイやナイナイナやオールナイトニッポンが
めちゃめちゃ面白かったから
むしろ台本じゃない岡村が自由にロケするのが
一番面白かったんだよな
めちゃイケはむしろナイナイの面白さに片岡やスタッフが
乗っかった感じ
その証拠にその後の同じスタッフの後発番組はイマイチだった
めちゃイケのプロレス感凄かったろ
あんなもんを芸人のアドリブで成立させられるわけないわ
めちゃイケのバイトしてたけど、よゐこの二人が一番良い人だった
あとスタッフがなぜか芸能人みたいに態度でかいのばかり
オークラ大先生にラジオでも出演させればその手の話は何週に渡ってでもしてくれるだろ
ドリフだって台本通りだったし面白ければそこら辺はどうでもいい
そう思わせないのが芸人の技量
それがないからバレバレ
加地なんかはそれを逆手に取ったつもりの大アホ
>>31 流動性あるけど最盛期は7人くらいいた
その下の奴らを含めるともっと
>>127 ツナマヨでキレてた連中は台本なんかある訳ないと言い張ってたぞ
子供は、世の中のこと全てが台本があって進行してるって分かってないからな
国会で総理が喋ってることも、全部官僚が考えた文章なだけ
テレビ番組も全部台本
芸人が、台本ありの漫才、コントを本気でやってるの知ってるだろう
テレビ番組でも同じことしてるだけだから、ストレートに考えるとそうなるわな
とんねるず乱入以降のいいとも最終回見たら台本ない状態がどうなるかよく分かるな
狼狽え過ぎて定型文の連呼しか出来なかった松本
それを見てこういう時はそれが正解なんだと思って猿真似した岡村
ラウールとモリエンテスが来た時はどうしてたんだろ
こんな感じでお願いしますって事前に伝えてただろうけど、スター選手だし言葉違うだろうしよく上手いこといったな
>>145 空気が読めないバクモンに心底イライラした
>>125 西のとんねるずを作りたかった当時の吉本が出した答えがイケメン猿回しと猿のコンビなんだろな
だから加藤の笑い方ってあんなに胡散臭かったの?
じゃああいつ演技糞下手くそじゃん
蓬田や矢部オファーも全て台本通りってことか
まじかー
芸人なんて無能のゴミしかいないからな
逆にシナリオ考えてる作家は凄いわ
じゃあ、矢部っちがつまんなかったのは、
台本でそういう役をやらされてただけってこと?嫌われてたん?
バラエティ番組何回か出たことあるけど
言うこともリアクションも流れも本当に全部台本だった。
出演数分だけでも2日くらい打ち合わせさせられる。
コントや漫才なんかもセリフが書いてあってちゃんとセリフとして面白く読んで
演じてる訳だしお笑いはそういうの受け入れやすいんじゃないの?
漫才やコントで棒読みだったら誰も笑わないだろうし
台本ではなく構成だろ
台本で通したら大したもんだ
むしろ拍手を送りたい
あんなタレントぞろぞろ並べて台本だったのかよあれ
書くの大変だったろ
「こんだけ人集めたら、誰かなんか面白いこと言うだろう」
っていう(機能しなかった)システムだと思ってた
>>159 普通に作家が書いてんだわなあんなの
面白いんだからいいんだよ
めちゃイケなかったらナイナイはまだしもよゐことか微妙だろ
めちゃイケメンバーみんなあの番組に全く未練ない感じだから正直しんどかったんだろうな
というか台本の存在ないとかマジで考えてるのが驚異だわ
チャリティの生放送とか、どんなに面白いやつが集まっててもグダグダじゃん
アドリブで全部綺麗に60分繋がってるとか思ってるなら
マジのお花畑だなw
だからたまにプロレス企画やるとやたらクオリティが高かったのか
めちゃイケメンバーって無能の操り人形みたいな奴しかいないな
プロレスなんかは台本当たり前だけど
ドッキリがどうだったのか気になる
大筋は台本通りに進むって感じだろうけどそれでも全体的に覚えないといけないのはすごすぎん?
収録はもっと長くて毎週分あるんだろ
新メンバー増えてガチでつまらなくなったけど作家変更したの?
めちゃイケはどう見ても台本くさかったから驚きなんてない
ボギャブラのネタが台本だったのは驚きだったけど
>>163 凄いのはトスポ君で松本はピエロ
夢で逢えたらみたら南原と松本が力不足なのよくわかる
台本書いてる作家さんすげーって言ってる人多いけど、あのくらい俺でもかける。
いままで教室や職場で妄想の中で台本書いてたからね。
ああ言えばこう言ってみたいなのが俺の中ではできてる。
誰にも披露したことはないけどな。
違うんだよなあ、本当隅々まで台本はあるけどリハで台本通りにやらないでアドリブで台本より面白くしてたんだぞ
もちろん台本の方が面白いってなることも多々あったらしいけど
>>178 そういうアイディアだけの人間はこの世にごまんといる
そして大半の人はアイディアを形に出来ない
>>178 ラジオのハガキ職人でもやってみれば
お前が思いこみの激しいガイジだって自覚するために
進行台本があるのは当然だけどセリフが一字一句決まっているのは流石に辛いわ
タモリ倶楽部の台本みたことあるけどあれも全部セリフきまってたな〜
芸能人なんかそんなもんです
自分の名前をhamagucheって書いたのも台本だったのか?
いくら馬鹿でも、ちを、cheって書く理由が無いしな
はまぐちぇって、どう考えても面白いし、人工的に作られたものだわな
今度ラジオ出るけど台本だぞ全部
インタビューなんで先にこっちが質問への回答書いて
それを向こうが文章にして送ってくる
あっちが何喋るかも時間割ももう全部決まってる
片岡飛鳥がウンナンやダウンタウンと仕事した後にとぶくすりだかでメンバーのレベルの低さに愕然として、こっちで(演出側)「なんとかしないと…」って思ってたんだから当然だろ
>>195 メンバーに地位や実力がついてきたから
作家の思うように動かせなくなったのもあると思う
でもめちゃイケすげー面白かったなあ
宮迫やぐっさんがくずで歌ってた番組とか
はねとびとかも見てたけどやはりめちゃイケに劣る
99はアドリブ弱そうだもんな
よくオールナイトニッポン続いてるな
ASAYANのフリートークとか酷かったからな
苦し紛れに岡村が下ネタ連発するけど全然ウケなくて冷めきった空気だった
なんならレコーディング中のつんくの方が面白かったわ
ナイナイには台本が必要
>>177 濱口は文系が苦手なだけで理数は普通にできるって言ってたな
だからクイズ番組とか出ると意外に答えるから微妙な反応されるらしい
そりゃあの岡村が台本なしで雛形に抱きつけるわけないよな
逆によくそんな台本作れたな
すくなくともめちゃイケは 「!」 とか「て〜ん♪」みたいなテロップと音がないと面白くなかったよね
そのうえ笑い声はスタッフと矢部がゲタゲタ入れるんだから、つまりミスタービーンと仕組みと何も変わらん、つか日本のお笑いはビーンよりずっと下
なにを勘違いしたのか松本人志が自分はローワン・アトキンソンよりお笑いの実力がずっと上だと思ってるらしいが
頭が悪い意味で狂ってる
学生のヨモギダ君を校舎近くのアパートから盗撮してたのも台本ありきのフィクションだったのかわ
これはその通り。ナイナイのラジオ聴けば分かるけどTVと全然違うもん
ナイナイって根はかなり陰キャだからな
ウリナリだっけ?社交ダンスとかやってたやつ
あれ見てると二人そろって話に入ってこれない奴らだったからむしろ台本に救われてたんだろうな
バラエティの文脈わかる人わからない人どっちでも見れるように作ってる感じだったけどそこが気持ち悪くて苦手だったな
しかし演者がどんなに頑張っても演出家の評価が上がるだけじゃ浮かばれないな
めちゃイケが面白かったってやつ多いのな
君ら意外と若いんか?
毎週1時間番組で人気維持するためには出演者のアドリブに頼ってらんないからな。しっかり作り込むのは正解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています