忘れ去られた昔のフリーソフト [851834166]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フリーソフトって何
>>18 現役だろ
フリゲやるとき世話なってんぞ
Music Studio Producer
domino
MassiGra
今Windows専用のDirect2D利用した軽量ハイパフォーマンス64bit用ビューア作ったら需要あるか?
Orchis
kbmedia player
午後のこ〜だ
ブラウザはSleipnir
>>5 午後のこ〜だはCD2WAVとセットで超現役だろ(´・ω・`)
>>70 現存してるのに急激に忘れられたこいつってなんでなん?
フリーソフトじゃないかもだけどMSNメッセンジャーよく使ってた
お前らって今でも無料配布されたイラストレーター使ってるの?
Hama Patch 珍しいフリーのスプラインモデラー。
SuperTagEditor
media go
ふぬああ
ナップスター
John the Ripper
Soft ICE
ウィンドウズディフェンダーのおかげでフリーのアンチウイルス軒並み消え去ったよな
ダウンローダーといえばregetが定番だったよね。
みんな使ってた。
>>2 たぶん一番使ってるわ
更新なんてとっくに止まってるのに
bitdefender
avast
avira
avg
スレタイ
忘れ去られた昔のイフリート
に空目した
つかれてんのかな・・・
当時のボール型マウスはイライラしたからチューチューマウスが役立った
このスレ見てるとそのツール頻繁に使っていた頃の人生の思い出が鮮やかに思い出されて少し切ない
>>162 ないよな
色々試しに使ってみるけど結局VIXに戻る
>>47 俺たちが欲してるのはUnicode対応マンガミーヤ互換ビューア
leeyesが更新しないから頑張ってNeeviewに乗り換えようとしてるけど
あのUIに慣れきってるから移行がつらい
>>165 そういえばsusieプラギンってANSIでしかパス指定できなくてShiftJis外の文字混じってるパスは開けないんだっけ
マンガミーヤみたいな多機能つけるのはさすがに面倒だが
irfranは現役だ
一括インストールサイトのNiniteにふくまれてる
>>174 そう!素晴らしいソフトなんだけどファイル名フォルダ名に絵文字なんかが使われる事も増えてきた昨今ではどうしても使い勝手がね
そこまで多機能じゃなくてもlstファイルがそのまま流用できるならそれだけでもありがたい
>>98 >>119 FLACファイルを聞くときにまだ使ってる。
>>6 リチャード・ストールマンが云々言い出す馬鹿がたまにいるからな嫌儲
嫌儲でフリーソフトって言ったら「Windowsで無料で使えるソフトウェア」のことだ
joytokey
ブラウザでやるフラッシュゲームでPS2のコントローラーをつないだなあ
>>47 win10標準遅いから
massigraにしてるけどほかいいのあるか
>>77 OSでマウントできるのISOだけなんだよな
binとかimgをマウントするのにまだdaemon必須だわ
zipで中身が謎の文字列だけど解凍すると普通のなのってどういう仕組み
パスワードはかかっていない
ウェブページも一部を印刷しようとするとできなくて印刷リンクからでないとまともに表示されない
両方DELL関連
互換コントローラー使いならJoyToKey必須だろうね
有料だからてばなさないし
>>185 これが有名だった理由が全然わからない
設定の仕方に癖があって死ぬほど使いづらい
苦労して設定して完璧だと思っても
いざゲームを起動するとゲームによっては全く使えないこともある
TTBase
メイン機がVistaだからまだ使うてるけど
joytokeyはワイヤレスマウスのバッテリーが切れた時に充電終わるまでパッドをマウス代わりにしてるから使う
>>198 それ以外マトモなのが無かった
動かないとか反応遅いとか
terapadは文字コードと改行コード指定で今でもたまに使う
>>217 主流かどうかはしらんがLAMEのほうが良いと言われてるし、自分でもそう感じる
あくまでも個人の感想レベルだが
>>223 ありがとう
PC新調してエンコ環境どうするか迷ってたから参考にするわ
>>226 Pazera Free Audio Extractorいいぞ
>>213 当時の中ではこれでもマシだったということか
JoyToKeyよりJoyAdapter のほうをよく使ってたな
>>6 フリー(無料)で利用出来るアプリケーションソフトウェア
携帯動画変換君
Win10でやると致命的なバグがあるとか
>>35 互換教えてくれ
メモリリークがクソだが、画像を指定倍率を維持して次のページめくれるソフトがないんだ
携帯動画変換君はffmpegの単なるフロントエンドでしかない
プリセット自作してコマンドラインから動かせばよろし
マンガミーヤからNeeViewに変更した 他のは試してないけどこれで十分
terapad10年間更新ないのか・・・
ClockLauncherもバグあるままずっと放置されてるな
>>251 マンガミーヤより優れてるとこあったら教えてくれ
賢モメンはViXみたいなやつ作ってくれ
無駄な機能は一切要らない
・フォルダのサムネを先に読み込める
・画像見る
・軽い
これだけでいい
ViXは英数字とかかな以外の文字が入ってると読み込めないし開けないから困ってる
画像も動画も音楽はストリーミングが基本になった
ゲームコントローラーはxinputが標準になった
lame
ディスクから抜かなくなったからコマンド忘れた
>>184 >>232 アプリでいいじゃん😅
FFFTP上げてる人めちゃくちゃいるけどいまWeb制作ってDockerかなんかで差分だけデプロイするのが一般常識なの?CMSの場合また別だけどさ
作業フローがいまいち理解出来てない
>>255 特定の特殊文字がある時開けなかったのが開けるようになった
昔、winampで画質の悪い垂れ流しストリーミング観てたな。
まだ使えるのかな。
ミーヤは同感覚で使えるNeeViewが出るまで長らく使ってたなぁ
RealPlayerで空耳アワー見れるサイトがあって
まじで神だとおもってたわ
>>229 検索したらダウンロード先が色々あるけど本家どれなんだw
>>302 今でもあるぞ
更新は2015年で止まってるけど
>>304 バージョンとサイズが同じなのはどれも同じなはず
不安ならCRCで比べてみ
UIがくっそガサガサなんだよな
ただ、ここ5年くらいで置き換わった半分広告のトラブルシューティングサイトにあるソフトよりはだいぶマシ
>>294 ネットラジオみたいなのあったな
謎の勢力のwinamp推しはなんだったんだろ
午後のこ〜だ→Audacity
マンガミーヤ→タブレット
マンガミーヤはwineで使ってたけどそもそもPCで漫画みなくなった
>>47 まだ使ってるわ
何かあってマンガミーヤから乗り換えたんだよな
何かを忘れた
>>308 前の会社では現役だったけどな
未だにステップで生産性見てたから
FFFTPはセキュリティホール問題があって完全に落ちぶれたよな
FileZillaとかWinSCPとかにとってかわられた
みーのホームページというウェブサイトで公開されていたNetTuneといつソフト
ADSL8Mbpsが5倍くらい速くなった
「モンスターを倒して強い剣や鎧を手にしなさい。死んでも諦めずに強くなりなさい。勇者隊が魔王を倒すその日を信じています。」
略して「モン勇」って、世界樹の迷宮っぽSwitchゲーが
24日まで98%offで、5480円→100円なんだけど、こういうの珍しい?
糞ゲーなのかな
やった人いる?
IPA公認フリーソフトのATOKだな
今じゃ使ってる人ほぼいないだろ
ExUtilV
Win10でも動作するしこれがないとエクスプローラーでのリネームが不便で適わんがもうダウンロードできないみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています