GoogleCloudの従業員100人がクビ 本人たちはメディアの報道で知る [708866696]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Googleの管理職は従業員に解雇を告げず、約100人のGoogle Cloud従業員が報道から人員削減を知ったようです。
月曜日に全社から集まった従業員は、解雇予告期間の延長と、解雇された従業員へのサポートを求める嘆願書を提出しました。
1,400人以上のスタッフが署名したとされるこの嘆願書によると、100人のスタッフにはGoogle内で新しい仕事を見つけるよう試みる60日間が与えられましたが、同社はそのための十分な情報や機会を提供しなかったといいます。
Google Cloud社員がレイオフを知ったのは、メディアの報道がきっかけ
https://cafe-dc.com/cloud/google-cloud-workers-learned-of-layoffs-from-media-reports/ 大抵はどこもAWSだしな
グーグルのクラウド使ってる会社なんて聞いたことが無いよ
よっぽど駄目だったのか
みんな資本主義の恐ろしさを知るべきだよ
金ある奴が1番偉いなんてろくなもんじゃない
報道で知るとかどっかで見たな
リーマンブラザーズか?
awsじゃなくてgcpとかazure使う理由って何
ほんとGoogleって何かを生み出す能力が低いな
クリエイティビティがない
創業者が検索エンジン・サーバ作った以外全然ダメじゃん
>>89 文盲かな?
日本だろうが海外だろうがフィクションはフィクションで現実ではないって話なのに
無能かつ不勉強なのに終身雇用年功序列とかやってる日本が異常なだけでスレタイが正常
採用もプライバシー満載手書きシートに圧迫面接ととにかく入りにくい
アメリカは退職でも会社と仲良くしとけば次の会社へのレター高評価に繋がるよね
グーグルで働いていた時点でどこでもやってける超人だから
>>7 朝呼ばれてそのまま家に帰らされるんだろ
私物は誰かが纏めて送ってくれる
>>98 Azureは使用前でも相談乗ってくれたりと法人対応が上手い
GCPはそれなりに使わんと塩対応くらう
> マルチリージョンのNearlineストレージは、50%の値上げとなります。Google CloudのColdline Storage Class Aは価格が2倍になります。ロードバランシングは値上げされ、Cloud Storageバケット内のデータの読み込みは無料ではなくなります。
いやーきついっす
うちストレージと帯域めっちゃ使うから移行考えないといけないかもわよ
1サービスのカスタマーサポートといってもGoogleなんだから一人ひとりがフリーザ…かといえばそんなことはなくて下っ端は下っ端なんだろうな
>>34 日本の正社員って家族みたいな感じなの?
正社員になったことないから分からん
日本のような1ヶ月前宣告はさすがに必要だと思うけど
アメリカはやりすぎだよ
偉そうにSDGsやポリコレ掲げてるけどやってる事はこんなんばっかり
事前にクビ通告してると競合他社に情報漏らしたり破壊工作されるからなんだとか
外資の証券会社で横行してる
Googleのサービスで一番良心的なのってGoogleクラウドだろ。何考えてんだGoogleは。金の亡者めが。
>>67 ひろゆきが絶対に成功するって絶賛していたやつか
俺も経営サイドだからガンガン切れるようになってほしい
嫌なら労働者も好き勝手に辞めるなよ
Web3開発プラットフォームAlchemyとかユニコーン企業に流れるのかな?
昔上司が海外の関連子会社でこんな感じで数十人のクビ切ったら
その日からしばらく会社がボディガード付けてくれたって言ってたな
恨まれて暴力沙汰になるなんてことあんのか?
>>57 こういう大事な話を伝えずに欧米では導入済みで〜とか言ってレイオフ自由化だけを法制化するのがワークニ
レイオフ決まると伝えてしまうと機密情報持ち出されるから即垢消されたりして
郵送で私物だけ送られてくる
こういうの見ると雇われて働くってなんだろうと思ってしまう
>>53 「転勤の機会が保証されている」という言い方は拒否できない
日本の転勤制度を知っていたら違和感がある。また「実際には
放ったらかしで」というのは数々作られてきた追い出し部屋
という歴史を思い返すと、これまた違和感がある。
さらにもうちょっと考察すると、日本の追い出しは「業務が
ない部署への異動(場合によっては転勤も伴う)」だから全く
違うものであることが分かる。
今回の事例では義務に対する不作為という解釈が出来る。
一方、日本の場合は何もしない部署をつくり、そこで無益で
尊厳を潰すことに重きをおいた業務に従事させるという点で
従業員への不法行為と株主への背任行為を同時に意図的に
実施していると解釈できる。
各要素の類似性はあるかもしれないが全く別のもの。
>>108 Azureは代理店経由円建て請求書という日本企業好みの商流も最初からあったしな
いろいろとMSらしさがある
GCPはベンチマーク番長だな
ダッシュボードも使いづらい
しかしなんだかんだでノウハウの蓄積されているAWSが個人的には一番好きだ
日本の雇用制度の話が出ると、アメリカを見習え!流動性ガー!とか資本家の犬みたいなことをわめきだすやついるけど、
現実はこれだよねw
gcpのダッシュボードそんな悪いかな?
クソ重いのは一向に改善されないから諦めてるけど
ドキュメントは整ってて基本的に何でも自己解決できるイメージ
>>132 撤退まではない気がするけど
伸びそうでなかなか伸びないよなあ
中堅クラウドというとOracle Cloudがいい感じだ
Oracle大嫌いな人も多いだろうけど
2インスタンス永年無料で使えるのはいいし安定性も問題ない
日本は正社員をクビに出来ないからなって言ってる奴
簡単にクビ切られるようになったら、出社と同時にクビ宣告だぞ
報道で知らせる理由ってなんだよ
食い下がられんの防ぐためか?
GCPのサポートに問い合わせると高確率でインド人が担当者になる気がする
博愛を重んじるキリスト教圏の国でこんな非情な制度が罷り通ってるのが信じられない
当たり前や
なんで自分の会社の従業員クビにするのに
国にガタガタ言われなアカンねん
>>142 ほっといたら国ががたがたになるから
端的に言うと全体最適化のため
>>39 上流層はそもそもそんな被害会う場所行かないしどうでもいいだろ
底辺が暴れても犠牲になるのは良くて中流層だ
もう働かなくてもいいぐらい稼いでるんだろな
どうでもいいわ
>>137 Azureは今のところ日本人が担当してくれるな
>>146 他の製品も含めて
日本MSは日本語非ネイティブによるサポートだけには手を出していないようだ
>>7 これ実際は暴力沙汰になるから職場には上げないみたいね。
死活問題の奴らが自殺上等で職場へ銃器持ち込んで報復するからw
社員証無効化して安全確保してからレイオフって流れらしい。
更に私物は別の社員が整理して送りつけるかそのまま廃棄だとか。
昔IBMレイオフになった人が私物回収できないから大切な物は置き去りにするなて言ってた。
次の転職のために前の勤め先を持ち上げ素晴らしい会社と言い張る異様な米国の企業文化😂😂😂😂
AIのすごいのつくったぞ
これで人員削減できるぞ!
↓
俺かよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています