【悲報】日本円、ルーブルに対しても円安! [198098386]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
金利安い国の通貨買うやつなんておらんのよ
株は買いかもしれんけど
ロシアはなんだかんだエネルギーも食料自給率も120% とかなのが強いな
一方わーくに・・
円安という指摘にはあたらないので、つまりは円安ではないということです。
安倍とウラジミール
先にゴールするのは安倍かもしれないな
お金持ってる奴いる?
さっさと何か買いまくったほうがいいぞ
>>94 とりあえず家庭菜園やれ
ド素人でもネギやニラなら、根元を刈り取った先からまた生えてくる
ニラとスイセンを間違えるなよ、腹下したり最悪は死ぬ
切り干し大根や高野豆腐など常温長期保存が利く食品の料理法に慣れろ
パスタもパンも遠くないうちに値段が爆上げするだろうな
やっぱり月末までに色んな物買い貯めしとかないとヤバイ事になりそう
マジでなんなのこれ
途上国の通貨すら爆上がりしてるじゃん
>>163 とってもジュウシー
とってもユウジー
ルーブルあれば石油と小麦買える
人民元あれば精密機器、工業製品、食料品買える
日本円?ww
もう終わりだよこの国(´・ω・`)
アベノミクスでブラジルとかマレーシアあたりの通貨並みに暴落したって聞いたけど
それが加速しているんだろうな
昔は家電やら半導体やら売るものがいっぱいあったけど今は車だけ
つまり円安にする意味がない
しかも5年から10年でガソリン自動車は売れなくなるから日本はゲームオーバー目前だな
戸建ての奴は家庭菜園やっとけ
これからそういう生活がスタンダードになる
日本は金利を上げたら国家財政破綻しかねないので事実上、上げられない
ゆえに欧米などと異なって異常な通貨安をストップするブレーキが存在しないのと同義
これを海外の投資筋とかには見抜かれてるんだよな
>>174 日本全然じゃん
台湾とか韓国とかドイツとかメキシコとか製造業国
低くて草
少なくとも日本がこれから何か激変せる
しかもすぐに
そういうこと?
>>180 その車も半導体不足で生産遅れてるし
bevにシフトしてる中で開発力、ブランド力共に遅れを取ってるからな
自動車産業がへこんだらもう尾張
必死こいてためてきた僕の貯蓄全部紙切れになっちゃうの?(´;ω;`)
そりゃロシアより立場弱いのだから
当然だわな
資源ない国は辛いね。成長も三十五年ほど低迷しているので
強く出れる要素がないわな( ´ん`)y-~~
だからアベノミクスはセルフ経済制裁だとあれほど言ったのに
外貨準備金って準備してる金だからそれが何十国にもなればそりゃすげーのよ
日本と中国だけでとんでもない金額のドル持ってるわけ
みんながこんなにドル持っててもしょうがねーわーって一斉にやったら
それだけで世界恐慌になる
>>188 車残業が潰れて終わるのは三河だぞ
田原市岡崎市豊田市は夕張ルート突入だね
>>174 なんだ世界中で起きてて日本より歴史比較で低くしてる国なんていくらでもあんのかよ
まーた嫌儲で真実して嫌儲コンボ決めるところだったわサンクス
もともと東京オリンピックが国の最期ってスレで言われてただろ
まさか本当になるとは思わなかったが
1万ドル程度持ってるがホールドしといた方がええんか?
>>163 ならない
中国軍は、予算獲得のため中国国内向けポーズとして、尖閣にちょっかいかけているに過ぎない
何があったのかと思ったけど、なるほどこれで反ルーブル発してるのね
EUは大分厄介だぞこれ
プーチン氏、「非友好国」へのガス販売をルーブル建てに変更
https://m.jp.investing.com/news/economy/article-498335 円の価値を下げて政府債務を圧縮したいんだろうけどアメリカのインフレ見てると賃金上がらない日本の庶民の生活はひどいことになりそうだな
アベノミクスやらずに消費税30%にして財政再建した方がまだ生活楽だったってことになるかも
>>206 日本ちゃんのお葬式って揶揄られてたしな
>>211 だからそうリンクしたのに
ロシアは資源国だってのを忘れてる
わかったわかった
わかったからさっさと祖国帰れよ泥舟だぞw
1986〜1998くらいの円が過大評価されてただけでは?
実行レートがどうとか言ってる人はなぜか過大評価されまくってたバブル〜アジア通貨危機までの時の相場と今の相場を比較したがるが
その前の1984年と今を比べると対米での一人当たりGDPの差は変わらない
>>174 世界中が通貨安競争してて通貨安に誘導してたもんな
もっと通貨安にしないと勝てない
ジャップは1ドルが121円に上がったんだーって喜んでそう
>>204 尾張と終わりをかけた洒落を理解してほしかったわ
まあそれはおいといて、豊田市にはたしかブラジル人団地があったはずなんだが自動車産業死んだらこの人らどうすんのかな?帰国すりゃええが治安悪化が加速しそうだな
ネトウヨ怒りのパスタ一気食い!
も出来なくなっちゃうな・・
>>180 電力インフラの貧しい発展途上国ではまだまだガソリン自動車は売れる
ロシア商売にがっつりのめり込んでいたトヨタはヤバい
プリウスユーザーがみんなトヨタEVに買い替えるならトヨタは勝てる
プリウスユーザーがプリウスにしがみつき続けるなら、トヨタは倒産する!
>>211 やっぱプーチンボケてなくね?
つーかネトウヨアホすぎんか?ドイツがなんであんなだったか理解してないし
岸田卿「天然ガス売って!」
プーチン「それじゃ足りやせんぜ…」
円の価値は本来なら1ドル180〜200円くらいしかないのを
プラザ合意でドーピングして1ドル80円まで引き上げたのが86〜95年の円
過大評価されてた時の価値を基準にして実効レートがどうとか言うのはおかしくね?
日用品に食料品に生産を全て外国に依存してからの円安だからな
もう庶民はおとなしく死ねってことだろこの政策
>>233 ワロタwww
夢が遠のいてとうとうそうなったか
1998年8月11日 147円64銭
まだいけるぞ
>>226 尾張に自動車工場は1つもない(ゴーンがくるまで日産の下請車体工場はあったが)
>>226 リーマンの時は契約切られたブラジル人がうろついてた
>>211 単に強制的にルーブル買わせるようにして一時的に上げてるだけなのに
それと比較して日本終わったとか言ってるチョンモメン哀れすぎんか
日本人の死の受容プロセスが一つ進みそう
物が買えなくて嫌でも否認の段階から怒りの段階に
>>242 日本には強制的に円買わせられるような輸出品目ねンだわ
>>234 当時の各国の成長率の日本との差から見て
1ドル400円になっても不思議ではない
>>68 確かバブルの頃はむしろ円高が進んだ時期
だから時価総額で日本企業が上位になった
>>229 ボケてるわけねぇだろ
ゴルバチョフからエリツィンで再分裂寸前だったロシアを引き継いで立て直してアメリカの圧力に抵抗しながら四半世紀支えてる政治家を舐めすぎ
>>242 日本はここからどうやって円高に持ってくのか忘れてないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています