ま〜ん(笑)「ジャップ組織の癌は変化を拒むオッサンたち!女性が管理職に就くと無能オッサンの嫉妬がすごいのよ!w」 [682774654]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022年に開幕したラグビー新リーグ。その発足に向け、法人準備室長・審査委員長として中心的役割を果たしていた谷口真由美氏は、なぜ、突如としてラグビー界を追われることになったのか。その背景には“おっさん社会の掟”があったという――。
■邪魔をするのは「変化をこばむおっさんたち」 日本ラグビー協会にかかわった2年間、私はつねに違和感を持っていました。 組織を変えるために呼ばれたはずなのに、そのためにいくら意見を言っても、新たな施策を提示しても、「変化をこばむおっさんたち」にことごとく邪魔されてしまうのです。 積極的に改革を推し進めるよりも、これまでの慣習に従い、協会の実力者や強豪チーム・大企業の意向に逆らわず、ひたすら従順であることが良しとされる――私がやろうとしたことは、ラグビー界の「同調圧力」とも呼ぶべき古い体質にことごとく跳ね返されてしまいました。 各チームとの交渉では「現状を変える意味がわからない」と取り合ってもらえないことが多く、なかには「企業の方針ややり方に口を出されると会社幹部の機嫌を損ねてしまう」と、ラグビー界の未来よりも「組織の論理」を優先する人たちもいました。それはラグビー協会内部も同様です。責任をとりたくない「おっさん」たちが、上役の顔色を見て黙り込み、外部や若手からの改革案をスルーする――そんな光景が何度も繰り返されました。
無能は機嫌次第で人事差別やるまんさんサイドなんですけどね
脳と身体の構造上どうしても感情が優先して合理的な判断が出来ない人種だから
別に女さんが悪いわけじゃないよ?
感情優先が有利に働く仕事は沢山あるからね
ん〜人によるとしか
子供が通ってた小学校の教頭が女だったときは学校の雰囲気クッソ悪かったし
単にこいつが無能だっただけだろ
じじいのせいとか言い訳すれば聞いてくれる人多いからね(笑)
ちゃんとやってる女性管理職なんていくらもいるのにこいつにそれができなかったのは単にこいつの能力の問題
責任を持たなければならない管理職から逃げているのは日本女性
女性も責任を持ち、謝罪もできるようにならないと
そりゃ何にもできねえ無能が性別を理由に制度や社会的優遇で地位に付いたら嫉妬や妬み怨みあるだろっつー
ラグビー業界がどうかは知らんが、というか興味ないが
真面目な話、変革って簡単じゃないからな
何かを変えると大抵、予想もしてないところで実害が出てクレームが来るもんだよ
変化を拒むオッサンはその辺知ってるから止めてくる事が多い
少し考えた程度の改革は誰もできなかった
ではなく、誰もあえてやらなかった、の可能性が高いからな
要するに、
自分の理論が完璧だと思うなら議事録とって論破を主張すれば良いし
起こらないような小さいリスクで文句言われるんなら
自分が全責任とクレームの処理、謝罪を行います、と言えばいい話
オッサン批判よりそっちの方が確実だし世間の理解を得られる
男性に対する女性のイチャモンこそがまさに嫉妬そのものだ
改革に抵抗勢力が出て来て頓挫するのは別に女に限った話じゃないべ
自分の身に降りかかったことを全て性別に起因するものだと誤認してる
>>14 てか例によってあれだってまんこがギャオっただけだろ
事実陳列罪で世界中のまんこが大激怒
女の下とかで働くと地獄やぞ
肩の力入りすぎてて毎日ピリピリしてる
基本人を褒めないし無能に対しての当たりがきつ過ぎて周りが引くレベル
そういう意味じゃチームがまとまるからそこだけは唯一のプラスだけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています