「空港グランドスタッフ」が4社目の出向 フライト激減で「コスメショップ店員」に…それでも前を向く日々

新型コロナウイルスの感染拡大によって、かつてない苦境に陥ったのが、航空業界だ。
減るフライトに、長引く出向。
それでも懸命に1日1日働く、航空業界の人たちの今を取材した。

出向4社目「何のために働く」…それでも前を

一方、出向という形で、本来の「空の仕事」から離れざるを得ない人も多くいる。
関西空港の対岸にあるりんくうプレミアム・アウトレットのボディコスメショップで働く、芳村花(よしむらはな)さん。

国際線の地上業務を担うスイスポートジャパンの社員(入社5年目)で、もともとは関西空港で手荷物の受け取り業務などを行うグランドスタッフとして働いていた。

芳村花さん:
高校卒業して留学に行ったんですけど、ニュージーランドと韓国に行きました。(グランドスタッフの仕事では)海外のお客様と、英語とか語学力を生かしてお話できるのも楽しかった

関西空港の国際線旅客数は、コロナ前と比べると99%減少。
スイスポートが取り扱うフライトも、週100便以上から2便にまで激減した。

今まで通りの勤務が難しくなり、スイスポートでは約3割の社員が出向。
休業を余儀なくされている人もいる。
芳村さんも2021年1月から出向していて、出向は4社目だ。

芳村花さん:
倉庫内のピッキング作業と、コールセンターと、大型スーパーのレジアシスタントを経て、今ですね。
私が今、どこで何のために働いているのか分からないという時期がつらかったです

スイスポートでは出向中の社員に、毎週 天気マークでメンタルの状態を上司に知らせるシステムを導入。
出向先がマッチしているかどうかや、社員の気持ちの変化に対応している。

スイスポートジャパン人事企画部・宮下竜蔵部長:
会社としては、社員の雇用を守るということもあるが、働く環境を提供することも会社として非常に重要な使命だと思っています。
出向先にいても問題があれば弊社の上長がケアをさせていただくということで、社員みなさんの負担を極力減らしたいという思いで進めています

最初は悩んでいたという吉村さんだが、時間が経つにつれ、考え方は変わってきた。

芳村花さん:
出向しなかったらできなかった経験やできなかった仕事、一番が出会えなかった人が本当に多いと思ったのと、他社の中を見ることができたのが本当に良かったと思います。
スイスポートにも生かせていけたらという点が多くあったので、持って帰れたらなと思います

コロナの影響を直に受けている「空の仕事」。
いつか再び訪れる、人々が自由に行き来できる日に向けて、今だからこそできる出会いと経験を積み重ねている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a702aad0276000febd875de83180c97fe025172