ウクライナのNATO早期加盟、阻止は妥当だった メルケル前独首相【AFP=時事】

ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)前首相は4日、2008年の北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で
ウクライナの早期加盟を阻止した自身の判断について、妥当だったと擁護した。


 NATOは2008年、ルーマニアの首都ブカレストで開いた首脳会議で、ウクライナなどの早期加盟問題について協議したが、
独仏両国を中心に反対論が優勢となり、合意できなかった。

 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は当時の独仏の姿勢について「判断ミス」だったと批判。
ロシア軍が民間人を虐殺したとされる首都キーウ郊外のブチャ(Bucha)の名を挙げ、「メルケル氏とサルコジ氏(2008年当時の仏大統領)をブチャに招待する。
14年にわたる対ロシア譲歩政策の結果を見てほしい」と語った。

 メルケル氏の報道担当者はこれについて短い声明を出し、「2008年のNATO首脳会議における自身の判断を現在も支持している」とした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa0155c6dc67e39a251e95999a665717dfdc26d2