X



「住む前」と「住んでから」で印象激変!「滋賀における琵琶湖の存在感」表現した図に反響😲 [861717324]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 05b7-UqX9)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:29:28.04ID:Zl3Cv7+a0?2BP(1000)

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/7/c7bd5_1460_c377e903982c8233d21835626eb0c42a.jpg

緑色の長方形と、青色の長方形が重なった図が3つ並んでいる。緑色は滋賀県を、青色は琵琶湖を表しているようが、青い四角のサイズはまちまち。どうやら滋賀に住む前は琵琶湖をそれほど大きいと思っていなかったのに、住み始めてみると県のほとんどが湖だと感じるほどに感じるようになった、ということらしい。

ツイッターユーザーの青猫あずき(@MAME_NYA)さんが2022年4月6日に投稿したこの図に対してツイッター上では

「どっからでも琵琶湖が見える印象ですもんねぇ」
「修学旅行で去年ホテル泊まったけど琵琶湖見えたんだけどアホみたいにデカくてびっくりした」
「あれだけ大きければ、そう感じてもしかたない」
と納得の声が寄せられている。

一方、「琵琶湖も広いけど、むだに山間部が多いから...」「湖南、湖西、湖北、湖東から見るとそれぞれ違いますよね」など、同じ滋賀県でも住んでいる場所によってその体感は違うのでは、という意見も。

Jタウンネット記者は6日、青猫さんに詳しい話を聞いた。

「住んでからの方が小さく感じる」バージョンもある
青猫さんは長野県在住で、滋賀に住んでいたのは大学時代のこと。家は琵琶湖の近くだったという。

注目を集めた「滋賀県と琵琶湖」のイメージ図は、滋賀県の面積の内どのくらいが琵琶湖に占められていると感じるか、という話題で友人と盛り上がった時に「人によって結構差がある」と知ったことがきっかけで作成。
https://news.livedoor.com/article/detail/21968218/
 、 
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd43-fImJ)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:32:06.92ID:N38n8ObYd
高月から長浜に一発で行けるとかの水上バス作りゃいいんじゃね?
需要ないけど
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (シャチークW 0Cab-e2BS)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:32:18.35ID:nw1lu9L9C
滋賀行ったことがあるとなんとなくわかる
滋賀好きだわ
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd43-fImJ)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:33:12.08ID:N38n8ObYd
関西人は免許取ったらまず湖岸道路一周ドライブするよな
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 255b-kCDS)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:33:24.38ID:V/W8uGCl0
クソ田舎
誇れるものが
それしかない
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9b23-RJ9h)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:33:40.30ID:y5G7JgzE0
二枚目の外縁のほとんどが山なんだよな
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4b7b-xTHJ)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:36:27.89ID:7PnNmqPS0
かといって琵琶湖が見える良い景観の土地に家はあんまりないんだよね。意味ないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況