X



【悲報】「原発再稼働」世論に変化、ついに反対が半数割り込む 30代以下は軒並み「賛成」が「反対」を上回る結果に どうすんのこれ… [582951414]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23a2-q9La)
垢版 |
2022/04/10(日) 00:14:45.09ID:sNi9Pc/e0●?2BP(2000)

■「原発再稼働」世論に変化、反対が半数割り込む 30代以下はさらに…
チェルノブイリ知っている世代も容認≠ノ

(一部抜粋)
「今停止している原子力発電所の運転を再開することに、賛成ですか。反対ですか」。東京電力福島第一原発事故から11年になるのを前に、朝日新聞社は2月19、20日、全国世論調査で原発再稼働への賛否を質問しました。賛成は38%(21年2月調査は32%)、反対は47%(同53%)でした。16年7月から調査方法を変更しており、単純には比べられませんが、同じ質問をしてきた13年6月の調査以降、初めて反対が半数を割り込みました。最近の5回の調査を中心に、どのような変化があったのか詳しく見てみました。(朝日新聞記者・四登敬)

年代別では、2011年の福島第一原発事故のほか、1986年のチェルノブイリ原発事故が起きた時のことを覚えている人も多いと思われる、50代と60代の変化が目を引きます。

どちらの世代も、再稼働に反対の人の割合が賛成を上回っていますが、18年と今回の調査を比べると、50代は反対が63%から46%に減り、賛成は27%から41%に増えました。60代は反対が68%から50%に、賛成は20%から38%になりました。

賛成が反対を上回った世代もあります。

18〜29歳は、18年は賛成34%、反対60%でしたが、19年には賛成51%、反対41%になりました。20年は賛成、反対とも44%で並び、その後は賛成が反対を上回っています。

30代も、20年までは反対が賛成を上回っていましたが、21年には賛成と反対が43%で並び、今回の調査では賛成44%、反対40%になりました。

全文ソース
https://withnews.jp/article/f0220315001qq000000000000000W0di10701qq000024432A

■世代別「稼働再開」に関する意識
https://infogram.com/1p2xqdrmzdm9mqb0ekr9z2d2qrsrdww96q3
https://i.imgur.com/fDjAbZg.png
0853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 624c-a9rU)
垢版 |
2022/04/10(日) 07:26:01.85ID:cbQYBNg+0
俺は福岡ってか佐賀かあそこwにあと何個か作れって意見やし俺が横に住んでもいい
事故があったら贅沢できそうやなw
0858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 624c-a9rU)
垢版 |
2022/04/10(日) 07:26:47.87ID:cbQYBNg+0
お、またスクリプト沸いてんのか
0869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e256-iOlZ)
垢版 |
2022/04/10(日) 07:28:03.42ID:XK8R3Aw20
経済制裁に賛成してエネルギー危機に加担する野党も実質的に原発再稼働賛成派だな
0873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b87-mdIA)
垢版 |
2022/04/10(日) 07:28:28.36ID:wHD8VMdC0
東海地震 浜岡原発爆発なら死者191万人、首都圏は居住不能
http://www.stop-hamaoka.com/image/top-higai.gif

地震研究者たちのあいだで「いつ起こってもおかしくない」といわれている、
駿河湾沖を震源とする東海地震。京都大学原子炉実験所・小出裕明助教が公表しているそのシミュレーションは衝撃的だ。

浜岡原発で最も老朽化した4号機の爆発を想定。原子炉圧力容器の中に炉心が約半分残っている状態で蒸気爆発が発生し、
溶融した炉心部分が格納容器を突き破って東向きに飛散したとすると…。

「原発震災を防ぐ全国署名連絡会」事務長・古長谷稔さんはこう語る。

「被曝が原因で、将来的にがんで死亡する人は東日本全体で約191万人にのぼるというシミュレーション結果があります」

関西方面に風が吹いた場合の死者は約101万人とされる。さらに、放射性物質は、大気に乗れば数百q先まで飛んでいく。

「チェルノブイリ原発事故による土壌汚染の分布を日本列島に当てはめると、首都圏から関西全域が汚染地域となります。
より危険なのは“東”。日本列島は西から東に大気が流れやすい。
さらに雨が降れば放射性物質が落下して土壌汚染がひどくなるため、数十年以上にわたって人が住めなくなってしまうことも」(古長谷さん)

放射性物質が首都圏全域を覆うまでの時間は、気象条件にもよるが爆発からおよそ8時間だ。

https://www.news-postseven.com/archives/20110516_20331.html?DETAIL
0877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 068f-7L1B)
垢版 |
2022/04/10(日) 07:28:47.65ID:po4xoup10
>>787
原発再稼働して値下がりすると思えないけど
原油の高騰分を加味してもその前の試算ではトータルコストが火力を遥かに上回るのが原子力だった訳だからね
たしかに「発電コスト」こそ火力より安価だけど原発の維持管理費や交付金や再処理場や廃炉費用があるからな
0882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b87-mdIA)
垢版 |
2022/04/10(日) 07:29:18.19ID:wHD8VMdC0
日本でまだ原発稼働しようと企んでいる奴らは福島から何も学んでない
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/features/187746/187746.png

福島は偏西風の風下が太平洋側だったから
あれでもまだ高放射線地帯の被害が少なくすんだが
浜岡なんかが事故ったら日本が終わるレベルでシャレにならんからな

東海地震が確実に起きると言われている場所に浜岡原発は建てられている
そんなものが福島原発みたいにメルトダウンしたら日本はもう立ち直れない
この国を亡国にしたがってるやつが画策してるとしか思えん

http://www.stop-hamaoka.com/simulation.html
0893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM8e-YJgz)
垢版 |
2022/04/10(日) 07:31:34.98ID:FOrdherNM
>>873
再稼働賛成派はまずここの再稼働を唱えてもらいたいわ
津波対策の防護壁()も作ったんだし
0901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 624c-a9rU)
垢版 |
2022/04/10(日) 07:32:24.35ID:cbQYBNg+0
で、福島も津波の停電やから
地震で壊れた発電所ないんやけど?
0906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7af-mdIA)
垢版 |
2022/04/10(日) 07:32:52.44ID:IVxW7jwf0
東日本大震災による直接的な被害は
地震と津波によるものだけど
福島第一原子力発電所事故の悪影響がもっとも尾を引いている
原発事故が起きなければあれほどダメージを負うこともなく
もっと早く復興もできたはずだ
0930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 068f-7L1B)
垢版 |
2022/04/10(日) 07:37:29.17ID:po4xoup10
実際稼働停止にした所で原発がある時点でリスキーだし核廃棄物もリスクそのものだからな
これらが地震で崩壊したりテロリストに利用されたら再稼働していなくてもこの国は放射能まみれになる
廃炉させて途方もないレベルの長い時間をかけて時間をかけてこれらを無くしていくしかないんだよ
0942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM5b-ZEfw)
垢版 |
2022/04/10(日) 07:40:24.07ID:yDiOjuTTM
>>906
日本はどれだけ外貨を稼いでも全部福島廃炉に消える
今後1万年は貧乏国家でいることが確定したのがあのポポポポーン
0945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7af-mdIA)
垢版 |
2022/04/10(日) 07:41:14.27ID:IVxW7jwf0
Q:原発って、止めてても危険なんでしょ?だったら動かして、電気をつくった方が得じゃないの?

A:原発が、止めていても動かしていても、危険であることは同じですが、危険の大きさが違います。
例えば、100万kwの原発がフル稼働しているときの『核分裂』の発熱量は300万kW以上。
その原子炉を停止した後の『崩壊熱』による発熱量は、
 停止10秒後 15万kW
 1分後    11万kW
 1時間後   5万kw
 1日後   1.5万kW
 1週間後  0.8万kW
 1ヵ月後  0.5万kW
 1年後   0.2万kW
 10年後   0.1万kW    
(元データ:http://kakyoukyou.cocolog-nifty.com/kakyoukyou/files/houkainetu.pdf
というように下がっていき、例えば停止1年後の発熱量は、運転中の発熱量の約0.08%、停止1時間後の発熱量の約4.6%まで下がります。
したがって、稼働中の原発と、長期停止中の原発とでは、事故があった場合の対処(外部からの冷却など)の余裕が格段に違うのです。

また、地震等の際に、原子炉に制御棒を素早く挿入して、緊急停止することを『スクラム』といいますが、
大きな直下型地震などの際には、原子炉内の構造物が損傷したり、制御棒を動かす機械が故障したりして、
『スクラム』に失敗する可能性も、ないとは言えません。
この場合には、フル稼働している原子炉の核分裂と、途方もない量の熱の発生を誰も止められなくなり、
福島第1原発事故をはるかに上回る大惨事となります。

一方、長期停止中の原発では『スクラム』に失敗する可能性はありません。

このように、稼働中の原発と、長期停止中の原発とで、その危険性には大きな違いがあるのです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況