ロシアで閉店したはずの丸亀製麺7店舗、 店名を「マル」に変更し、価格もメニューも据え置きで元気に営業中 [582951414]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■「別の店として営業しています」閉店したはずの店舗が無断営業…実態は?
(本文より抜粋)
めざまし8取材班:
もしもし
無断営業しているとみられる店舗:
もしもし、こんにちは
めざまし8取材班:
こんにちは。丸亀製麺ですか?
無断営業しているとみられる店舗:
はい
めざまし8取材班:
丸亀製麺は、ロシアにあるすべての店舗を閉店したと聞いたのですが…
無断営業しているとみられる店舗:
別のお店として営業しています。丸亀じゃないです。丸亀はありません
めざまし8取材班:
今、お店は何という名前ですか?
無断営業しているとみられる店舗:
…………(無言)
スタッフが、なおも店名を確認しようとすると、電話は突然切られてしまった。
「丸亀製麺」は、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、3月末までにロシア国内のすべての店舗の閉店を決めました。
しかし、フランチャイズ契約を結んでいたロシア企業とみられるウェブサイトを見てみると、モスクワ市内にある7店舗が「マル」と屋号を変更し、営業していると記載されていました。
そこで、めざまし8がモスクワ市内にある、先ほどとは別の店舗へ連絡してみると、
めざまし8取材班:
すみません、お店は丸亀ですか
無断営業しているとみられる店舗:
マルです
めざまし8取材班:
名前を変更しましたか?
無断営業しているとみられる店舗:
はい、変更しました。そうです。
でもメニューは前と一緒です。値段は今のところ変わっていません
やはり、メニューや価格を変えず、店舗名だけを変更して営業している実態が。
めざまし8の取材で、7店舗中、6店舗が現在も営業していることが確認できました。
■全文ソース)
「丸亀じゃない」ロシアで閉店したはずの「丸亀製麺」 店舗名変更して“無断営業"の暴挙(FNNプライムオンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/986b983ca5d8d346e30d5d2ea1e0e3c53b7340af ロシア人のうどん好きは異常だからな
モスクワの丸亀行ったときは大行列だった
ええやん
冷凍をうでたまごしてねぎぽこじゃかするだけだから
次のスタッフも安心やね
世界にもっと売り込めるでぇ
いいんじゃないの
考えてみたら小麦自給できない国が作るもんじゃないわ
ちなみにはなまるうどんの創業者の前田英仁は豊田商事の元幹部
そのことが週刊誌に取り上げられたことで株式上場が無期限延期になってしまう
これ豆知識な
店舗で粉からうどん打つ仕組みが仇になったな
粉さえあればうどん作れる
元々丸亀の直営じゃなくてフランチャイズだから
ラーメンショップ抜けた元ラーメンショップがラーメンショップの看板塗りつぶして営業続けるようなもん
ノウハウあればもう丸亀の看板いらないだろ
今後ロシアではマルが元祖、オリジナルになるんだろ
>>21 別会社だし?
夜逃げした後別会社がケツ拭いただけ
本来なら設備は廃棄される所だったんだぞ
幸運にも拾ってもらえてよかったじゃないか
そのうち材料無くなってボルシチみたいに赤いうどんになる
隠れて材料送って内緒で上納金収めてるのかな
ヤクザがお飾り店長雇ってる裏ビデオ屋とかのイメージ?
在庫があるまでやるのかな
流石に今本部から輸送してないだろうし
韓国でもやられてて草
韓国撤退の丸亀製麺跡地で“コピー営業” 2021年8月27日
今月、韓国から事業撤退したうどんチェーン「丸亀製麺」。ソウルでは撤退後の店舗をそのまま使って、
そっくりのうどん店が複数営業されていることがわかりました。いわば、「居抜きコピー営業」の状態。
現オーナーを直撃取材すると、奇妙な言い訳が-。
韓国・ソウルの繁華街、明洞(ミョンドン)。飲食店がたち並ぶ一角に行列を作るこの店は。
最近オープンした“うどん屋さん”その名も「自家製麺 丸」。「あの有名店」に似ているように見えますが…それは、
日本発祥のうどんチェーン「丸亀製麺」。
記者「つい最近まで丸亀製麺があった場所なんですけど、外観はほぼそのままで、看板だけが『自家製麺 丸』に変わっていますね」
実はここ、日本のうどんチェーン「丸亀製麺」が撤退した後に入居した店。外観や内装をほとんど丸亀製麺そのままに“コピー営業”している状態なのです。
丸亀製麺といえば、日本のみならず、海外でもおよそ200店舗を展開する人気うどんチェーン。
韓国では、最大12店舗を展開しましたが、長引くコロナ禍の影響などで売り上げが低迷し、回復の見通しが立たないことから、
今月15日に韓国から撤退していました。
そして残された3店舗のうち、少なくとも2店舗が、看板だけ変えて「自家製麺 丸」として営業していたのです。
利用者「頻繁に店の前を通っていたのですが、店名が変わったことには気づきませんでした」
>>26 設備残して夜逃げした丸亀の代わりに
別のうどん屋が入っただけだからな
丸亀とは関係ないのに丸亀を名乗るうどん屋のフランチャイズが丸亀の名前を捨てて営業してるって複雑な話
著作権法も全てなくなったから
あらゆるフランチャイズのレシピが流出してるんだよね
交換パーツの無い細かい部品持って帰ってきちゃえば良かったのに
「丸亀製麺ですか?」「はい?」「閉店したのでは?」「いえ、丸亀製麺ではありません」
ワロタ
名前変えたらもう別の店だから問題ないな
暖簾代払わなくて済むからラッキーだな
まあ敵対行動取られるならそう言うこともするよね
自分だけ無傷で「じゃあ戦後またね」って許してもらえると思ったら大間違いだぞ
反撃される覚悟もなしに、相手に敵対行動を取るなんてナイーブすぎる
だってパートのおばちゃんでも出来るようにシステム化してんのに機材置いて帰ったらそらそうなるわ
ロシアはうどんの値段を
値上げしてないのに
ジャップは値上げしててワロタ
>>31 ほんとこれ
いざ再開する時に店舗維持費用別途請求していいレベル
めざまし8取材班「丸亀製麺は、ロシアにあるすべての店舗を閉店したと聞いたのですが…」
無断営業しているとみられる店舗「(ギクッ!!!!!)別のお店として営業しています。丸亀じゃないです。丸亀はありません💦」
こういうチクリって何が目的なんやろ
いいじゃんべつに営業してても
マクドナルドはワーニャおじさんになったしもう全てロシアのもので良いんじゃないかな
丸亀は小麦粉から店内製造するから店舗とマニュアルがまるごと残ってたら粉だけ補充してそのまま営業できちゃうよね
鮮度に拘った結果がこれなのか
コシがある麺→コルホーズ
やわらかい麺→ソフホーズ
フランチャイズ会社が勝手にやってるって事にして批判をかわしつつ営業を続けようとしてる可能性もあるな
まあそらロシア人も自国で生活あるしな
在庫あるまではやり切るだろ
まずければ勝手に閉店するしやれるだけやるのは現地人の自由っていうね
アメカス、ブリカスの尻馬にのって
調子にのって対ロシア制裁したら
円が紙くずになって、ジャップ物価がめちゃめちゃ上がったでござるの巻
>>63 まじかよすげーわ
どこの世界にだしても恥ずかしくないうどん屋じゃん
小麦粉さえ用意できればいざという時も安心とか最高やな
いきなり撤退ってようは夜逃げだからな
いっときの国民ヒステリーにビビって逃げるからこうなる
>>39 下朝鮮の事を何も知らずに店舗建てた企業の末路だな
丸亀はロシア7店舗分の利益をみすみす手放しただけw
ざまあw
>>72 うどんだからね・・・
ロシア風のメニューあるのかなぁ
麺つゆも現地生産なのかな?
ロシアで醤油作ってるの?
材料が~って言うけど正直中国経由したら余裕じゃね?
そりゃ材料は全て海外産で揃うんだし製法分かれば余裕だろ
盗人チョッパリが逆に盗まれててざまぁw
少しは盗まれる気持ちがわかったか?
>>80 偉大なる我が父から貰えるでしょ
大豆からなんでも作って食いまっせぇわーくに!
ロシア風味のうどんを国土に広めていけ
>>39 韓国とそっくりwww
やっぱりロシア=チョンwなんだな
機材はフランチャイズ買い取りだろそりゃ営業するだろ
大豆とそのへんの魚で全ての文化が完結するわーくにのコスパの良さよ
無駄がないよね
>>35 すでにチーズぶっかけとかトムヤンうどんとかトマト天とかあるぞ
うどんって食いたいと思うのかなあ?
めん類ってなんか「病気の人が食べるもの」みたいなこと言い出す国のやついるよな?
めん類ってなんか「病気の人が食べるもの」みたいなこと言い出す国のやついるよな?
看板使わないなら無断営業でもなんでもないだろ?
丸亀はうどん専売権でも持ってるのか?
>>104 資源対抗だからやっぱメンマで食ってんじゃねえか?
>>93 小麦と塩が入手できなくなったなら終わりだよこの国
ヤンキースキャップの女が違法マクドナルド食べてて草
丸亀は店で麺作ってるのがウリだしアルバイトでも出来るようにマニュアル化してるから韓国といい乗っ取られやすいわな
>>100 ロシア進出にあたって
現地スタッフの教育とか
仕入れ先の確保とか
向こうでのフランチャイズに伴うもろもろの準備等々
それなりの出資額になっただろうけど
それを捨てたわけだからな
日本国内の7店舗とは話が違う
>>113 ゆでるのは今でも外人がやってるしそれ以外は機械でいいんだから余裕じゃね
>>107 つい最近までキッコーマンがオランダ工場からロシアに出荷してたし
似たようなもんは作れるんじゃない
>>113 ラーメンより簡単。
麺さえ作れれば、あとは適当に醤油を混ぜるだけ
まあうどん屋なんてローテク産業アフリカ人でもできるからね
当たり前じゃね?
従業員だって生活があるんだから
ジャップのルールで決まってんだから何も考えず奴隷労働しろ!が通用すると思ってんの?
ジャップしね
>>39 居抜きなんて日本でも普通にあるし撤退したらどう使おうが自由だろうに被害者気取りでネトウヨ本当にみっともねえ
目の前にうどん食いたい奴がいるんだぞ
放っておけるわけねーよ
本場の日本が値上げ値上げで苦しんでるのにズルくないか?
残置物ありの難物件を上手く使ってくれてありがとう
面倒くさいんだよねこういうの
露助さぁ・・・?韓国の真似はマズいよ?w
それって「人間であることを自ら放棄して"韓国人になる"」みたいなものだぞw
韓国するな!!早く人間になれ!!
自社でやらずにフランチャイズ使うからこうなる
自業自得でしょ
>>80 醤油の種類が豊富らしいから自国や日本以外の国から輸入したりしてんじゃない?
SEN SOYとかいう聞いたことないメーカーの醤油もあるしな
>>70 まあまあ有名じゃね?
俺それを知ってからはなまるよく行くようになった
じゃあ今からロシアに機械回収しにこいよ
ゴミは持って帰れよって言っても丸亀製麺の奴ら誰も行かねえだろ?
日本はロシアの資産をたっぷり差し押さえてるらしいから賠償金取れるでしょ
うどんって小麦麺だし、温かくても冷たくてもどんな味にしても相性いいからローカライズとかしやすいから寒いロシアでも人気あったらしいね
撤退しても元々の従業員が引き継いじゃってるんじゃねえの
>>138 チェーカーじゃねえかよ
拉致されて殺されそう
制裁されても小麦と石油はたっぷりあるんだろ?
これもう半分うどん食うためだけの環境じゃないか
>>138 経済制裁全然効いてないどころか発展してて草
フランチャイズだしオーナーは一方的に契約解除された被害者だし
むしろ丸亀製麺が契約違反してるのでは
夜逃げだからオーナーに補償とか一切してないよね
>>35 ぶっかけにこだわらなきゃ
パスタソースとかもあいそうだよね
ロシア=大朝鮮
ベラルーシ=白朝鮮
さすがだぜ兄貴
名前変えたらセーフなのは日本国内でもそうだろ
やいやい言うなや
丸亀の指示なんかそうじゃないんかが肝だよな
撤退しました(嘘です
みたいなことも有り得るんだろ?
>>8 土地はただのようなもんだし、主な材料費の小麦も燃料費も自給できるから安くできるわな。心配なのは醤油をどうするかくらい?
>>39 丸亀が撤退したあと同じ場所でやっていけるのなら韓国企業の方が有能ってことでは?
>>160 その並びでいくとウクライナは小朝鮮だな
他者に真似できない技術や製法があるわけでもないのになんでこんなことするんだろう
>>80 昆布なら極東ロシアでもとれるだろうし
鰹や煮干しは違う魚で代用できるだろうし
のこるは醤油くらいか
うどんなら醤油じゃなくてもイケるからこれから独自進化するかもね
>>169 そうはいっても蕎麦がきみたいなもんを食べてたとかじゃないんか?
>>170 醤油なんてロシアでも普通にスーパーに売ってる
ロシア在住の俺がいうのだから間違いない
事前通達もなしにいきなりロシアだから閉店なって言われても現地の企業はわかりましたなんて言わないだろ
この場合むしろうどん文化を継承してくれた事に感謝するべきだろう
どの道ロシアで営業できないんだからさ
>>80 小麦粉と出汁(昆布以外は)日本より高品質だよ
醤油も韓国製があるだろう
ロシア経営者は何も困らないで今まで通り営業できるよ
>>136 職場近所のカレー屋にも言ってくれ
いくたびに店長と店員とメニューがそっくり入れ替わってるんだが
https://i.imgur.com/QQlIuIO.jpg 普通に繁盛してるな
店員は中央アジア系が多い
皿は丸亀のそのまま使いまわし
やっぱりハードル高いのはうどんじゃないの?
って丸亀の麺は輸入とかセントラルキッチン型じゃなくて店舗の製麺機で作るタイプだっけ?
>>175 そうなのか
便利な世の中になったもんだ
製麺機はコピーできるのかな。できなければ10年は営業を維持できなさそう
>>175 ロシアモメン降臨か
どのへんに住んでんの?
>>188 ドイツ系ロシア人が簡単にコピーするだろ
丸亀製麺のこだわり
https://www.marugame-seimen.com/concept/ ・丸亀製麺では、全国1軒1軒すべての店で、粉から打ち立ての麺をつくっています。
・各店舗では毎日毎日、丁寧にだしを引いています。
>>189 モスクワだよ
丸亀のコピー存続は正直うれしい
安くてそれなりの味だしね
>>170 昆布漁って結構手間かかるんだけどね。昆布日常的に食わない連中がただあるってだけの重い昆布を海から引き上げて浜に干してなんてやらんでしょ
数少ない日本食レストランなんかのためにそんなんやっても採算取れないよ
>>186 ロシアは小麦大国で丸亀は店舗で製麺をウリにしてる
逆にロシアで無期限停止発表してる会社で普通に営業続けてる会社あるよな
理由はいつから開始するかどのくらいの期間停止するとも決めてないからって
>>179 丸亀は創業は兵庫の加古川発祥だからな
うどん県民あんまり関係ない
昆布なら中国が養殖してるしゲットできるんじゃないの
店舗製麺が売りなんだから
確かに出汁さえなんとかなりゃ営業できそうだな
設備を回収なり売却しないのが悪いだろ
ノウハウ取られるのが嫌ってんなら現地人使うなとしか
>>200 そら無期限停止宣言しないと制裁されるからね
昆布なら樺太南部にあるモネロン島にうじゃうじゃ利尻昆布生えてるらしいな
やりたい放題の無法国家だな。ブランド意識も何も無い。今後はIT関係でも海賊版が横行する国になるんだろう。海外企業はそりゃこないわ
>>198 店舗製麺なら何も問題ないな
他の材料や調味料も基本現地調達できるもんを選定してるだろうし
レシピもあるから製麺機さえあれば楽々営業できるな
製麺機が肝だろうから新店舗とかは作れないにしても営業は余裕でできるな
>>164 機械は貸出でマニュアルはちゃんと渡します。とかふつうにあるわな
丸亀公認で以前と同様に売上の一部も丸亀に入ってたら問題になって面白いな
名前変えただけで営業継続じゃんという
>>205 現地法人経営だから設備買い取りなので回収は出来ない
>>212 フランチャイズじゃなくて製麺機のリースだけなんで営業はしていません!みたいな言い訳するしかないな
ジャップはもううどん食えないねぇ…
どうする?ロシアに食いに行く?🥺
3月31日 - ロシアから撤退。撤退の理由について運営会社のトリドールは2月に発生したロシアによるウクライナ侵攻により、現地での食材調達が困難になったことが原因としている
運営のトリドールがこう発表してるけど、普通に営業できてるなら嘘なんじゃ?
>>207 かけ180ルーブル
天ぷら2品つけても400ルーブル(600円)以下
日本よりちょっと高いくらいかな
>>203 ワッチョイのRUでロシア国内って分かるはず
寿司ポリスがいなくなって創意工夫に富んだメニュー開発してそう
数年後に丸亀製麺よりも美味い店になってるかもしれないぞ
>>217 通常店舗は北海道産小麦を使って打ってるのでその輸入が困難になったんじゃね
ロシア産に切り替えると丸亀クオリティではなくなるが、うどんには違いないので別店舗としてなら売れる
今回の昼食は僕が出汁をかけているところで食べてください!
ジャップなしで同じもの出せるなら
ジャップ企業必要ないじゃん!
出汁はどうなの?
何使ってるか知らんがカツオだったらカツオなんてロシアでとれるの?
昆布だったらもっと手に入りにくそうだし
材料も製造も全部向こうに工場あるんだろうからどうしようもないねこれは
うどんに知的財産権も無いだろうし
こんなことをネチネチやって取材とかぬかしてんのかロシアを仲間外れにせん奴は非国民ってか?
>>233 まあどうにかする必要もない
どうせ商売できないんだし
気分的な問題だけ
まるかめ製麺店舗数
松山>>>香川
だから松山は、うどん市!
>>156 正装してテーブルクロス敷いて食ってたんだよな
ある意味の最後の晩餐として
センスあると思ったわ
鰹出汁、昆布出汁、醤油、味醂、調理酒辺りは補充できないと思うからそのうち尽きるだろ
つまりジャップいなくても何も問題は無いってことなんだなwwwwwww
哀れジャップwwwwwwwww
いやあの撤退して何になるの
戦火に巻き込まれないためというならまだしも経済制裁の一環なんだろ
でも飲食なんて住民のホスピタリティにしか影響しないじゃん
>>19 豊田商事刺殺事件ってよく知らなかったから今調べたがトヨタは何も関係ないんだな
拝金主義極まってて日本はここくらいから変わっちまったのかな
まあ、日本だって外国の料理店多いしな
材料さえ入手できれば問題ない
ロシア店でも出汁の原材料は日本からだったはず
その辺どうするかだな
ロシアとか東欧のラプシャとかラグマンって麺料理はウドンに近い食べ物なので
コピー営業したくなるくらい人気あるんだろうな。
つうか、中央アジア~イタリアって餃子とか麺とか似たような文化が多いけど
日本のウドンも元は大陸から遣唐使が輸入したもんだからルーツは近いんだろうな
ロシア食材でうどんや天ぷらメニュー作るのかな
ロシア料理ボルシチしか知らんけど
>>256 ロシア以外の全世界で値上がっとるし
ウクライナが生産量激減したのが痛い
>>80 中国の醤油使ってるよ
キッコーマンもロシア向けで作ってるけどもう撤退かな
>>244 上記のモスクワモメンだけど、携帯に切り替えたらからワッチョイかわってるとおもうけど、そのへんの品は全部中国食材店で入手できる
醤油なんてその辺のスーパーでいくらでも売ってる安いロシア産もある
乾燥昆布はキロでも300ルーブルくらいと激安おそらく中国産
みりんとカツオ節は高いけど、小売の場合だから契約して仕入れれば安いはず
調理酒はみたことないが、まあ代用効くだろうしなくても困らん
ちなみにマルいってきた
今のところ味もメニューも同じだった
https://i.imgur.com/QdlaEd4.jpg https://i.imgur.com/MNkMn6J.jpg https://i.imgur.com/CH2KbsS.jpg >>260 旨そう
たしかに父さんがいる限りすべて揃うよな食に関しては
>>260 モスクワモメンまでいるのか…
うどんじゃなくもっと他のことをレポートしてよ
>>260 デブ女の上にある横断幕?に丸亀製麺ってバッチリ書いてあるな
醤油は中国発祥だけど日本の醤油とはだいぶ風味が異なるからどうかなチャーハンにはよく合うけど
>>244 鰹以外は中国産で賄える
鰹節も魚のアラで代用すればいい
>>267 いずれ壁紙張り替えるんだろうな
この文化祭の絵クオリティーは嫌いじゃなかったw
>>260 ロシアモメンめざましテレビよりいい仕事してる
>>260 どうでもいいけどもしロシアが暴発したらどうすんの?
>>273 PCに復帰
クーデター起きたら家でひっそりと嵐が過ぎるのを待つことになるだろう
その後は隙を見てバルト三国あたりに陸路で脱出とか
>>260 丸亀ってモスクワに何店舗もあるの?
メニューの鶏肉の色がヤバいな
水も小麦もロシア産だし
日本のかえしに拘る必要もないんだよね
国に合った味があるはずだしな
>>277 7店舗だよ
昔はサンクトペテルブルクにもあったが、今は閉店したようだ
この写真はチキン照り焼きうどんと書いてあるから、照り焼きの色
>>260 BANされるかもしれんけど
youtubeにモスクワの日常投稿すれば
かなり稼げそう
>>282 もうモスクワに日本人あまり残ってないのですぐ特定されて副業として怒られるだろう
学生とか個人の事業主じゃないと。雇われリーマンには無理だ
実はこれ丸亀のやり方なんじゃねーの?
看板変えて生き延びろという
まるって言ったらお前
ちょっと前に亡くなった俺の金魚じゃないか
>>255 ボルシチってウクライナ料理なんだってな
おれもさっき知ったが
ピロシキがロシアなのか
それともやはり、両国は元はおんなじなのか
小麦とガスと海産資源は無限にあるからな
うどん屋はロシアにぴったり
なぜ往時の2chには武蔵丸コピペがあふれていたのか
>>39 どっちもモンゴル人にレイプされまくった子孫だけの事はあると妙に感心した。
盗賊強盗遺伝子が共通してるんだな
店の名前まで一緒やし。
あ、韓国朝鮮人はモンゴルの支流の穢族の子孫か
マクドナルドはロシア人の従業員に給料を払い続けてるんだろ
うどん屋の店舗や設備を使わせてやるくらい構わないと思うがな
反世界的な企業だな
絶対丸亀関係は利用しない
あまりにもふざけている
>>260 ありがとう、普通に美味そうで食べたいw
情報力
>>260>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>フジテレビ
>>160 ユーラシア大陸の半分が朝鮮帝国になってわろた
>>282 この丸亀ネタ発信したのがロシア在住日系ユーチューバーだよ
>>260 ロシアにいるモメンだけどなんか質問ある?
みたいなスレ立てたら、スレ主になってくれたりしますか
>>260 イギリス辺りの料理番組みてると
嫌々そこは酒でしょというのを白ワインでやってるから
風味が若干違うけどワインで代用はアリだと思う
どうせ材料が入ってこないんじゃないの
ロシア国内で全部賄ってるわけじゃないだろ
>>307 大丈夫だけど、大して語ることないよ
モスクワは平穏
テレビはウクライナ侵攻を肯定するプロパガンダばかり
ネットも規制されてるが、VPNや規制できないSNSテレグラムなどで情報は遮断できてない
若者は個人的に話すと戦争に反対するけど、積極的に反戦デモする勇気もないみたい
ルーブルは回復しており、経済は思ったより安定
多少のインフレはあるけど、品不足とかも今のところ起きてない
クーデターとかそんな気配はない
ロシア人や軍人は低教育のバカが多いので、自分たちで物事考えず、ただ命令に従うだけ
これくらいで全て尽きてると思う
>>309 中国で売ってないものなら無理かもしれないが基本全部揃うだろうな
ロシア産小麦100%使用
とか看板出しとけばいいよ(´・ω・`)
讃岐うどん騙ってた丸亀製麺だから同情されないのワロタ
ロシアには高麗人が十数万人いるからカルグクス屋に転身だな
まあちょっとバイトした外人でも作れちゃうからしょうがない
>>317 上はカニカマ天(←これそうとううまい。90ルーブルで高いけど)
下はチキンカツ チキンカツはてんぷらじゃなくパン粉だと思う
ロシアで
小麦粉とかジャガイモの炭水化物使った伝統料理って何になるんだ
無いわけないと思うんだが(´・ω・`)
>>310 ほうリアルな証言助かる
ありがとう
平穏ならよかった
引き続き健やかにお過ごしを
>>310 あまり戦時下って感じでもないのか
まあ地域差あるんだろうけど
>>310 ウクライナ東部の住民が弾圧されて憤っている人とかいない?
元々あのへんのウクライナとロシアでは親戚や友人同士みたいな人が多いと聞くが
キエフ公国が、ロシアの由来、源流みたいなもんだもんなそれこそ
>>155 エネルギーと食糧が時給できる国だもんな
ジャップはどんどん貧乏になって痩せ細ってくのにロシア人は自国産の小麦でうどん食べて栄養取れてるというね
生意気な
>>1をシめてやるッ!
武蔵川親方が見守る中、制裁は行われた。
既に1の口には出島のサオがねじ込まれている。
「マル、コマしたれ」
親方がいうと、武蔵丸は稽古廻しの横から一物を取り出した。
ゆうに一尺はあろうかという巨大な業物に、1はぶるっと震えた。
しかし、その恐怖とは裏腹に~いや、1にとってはその恐怖こそが
色欲を沸き立たせるものだったのかもしれないが~.
1の花らっきょうのような小振りの一物は痛い程にそそり立っていた。
その「花らっきょう」の皮を武双山が唇でちゅるんと器用に剥く。
武双山の口中にアンモニア臭が広がる。
そして、武蔵丸の一尺竿が1の菊門にねじり込まれていく…
四人総体重700kgを越えるド迫力の4Pファック。
まだ、幕が開いたにすぎない。
悦楽は、ここから始まる。夜はまだ終わらない…。
今思ったけどVPNでロシアに接続すれば、俺もロシアから接続してることになるんか?
>>276 軽く言ってるけど世捨て人かなんかなんですかね…
未だにロシアに居るし肝が座ってるなあ
ロシア国内で作ってたおかげで、レシピとかは全部ロシアにあるしなw
コレをやったらそれこそ元に戻れなくなるだろ
どんだけアホなんだよ
小麦を自給できるのは強いが、こんなことをしたらうどん屋は二度とロシアに行かんでしょ
>>23 日本語(漢字)を使いたかったら丸楠製麺でもええね
ロシア人はVPNを使い、ロシア以外からの接続に偽造していた
ロシアからのVPN接続が4倍超 筑波大集計、ネット遮断の回避で?
https://www.asahi.com/articles/ASQ456VPQQ45ULEI00M.html >>349 ロシアからの要請でも筑波大はログ渡すのかな?
ロシアのIPだとまともに接続できないところばっかりだからな
ロシア人はVPN使わないとまともに接続できないねん
2chのときだけ生ロシアIP、ほかのブロックされているサイトを回るときはVPN接続って器用なことやってるロシア在住もいるから、一概には言えないけどさ
>>350 日本の大学にそんな義務無いだろ
日本の警察・アメリカからの要請なら渡すかもしれないけど
やってることがムガベと大差ないな
珍しい事例ではあるが、海外進出のリスクを身をもって経験できたな
>>328 個人的に話聞くと、そういう人は多いよ
でも、いまの露国内は戦争反対をいうと非国民扱いされるムードがあるので、
大っぴらにはそういうことは言えない
「早く戦争終わってほしい」というくらいだね
>>344 業務でモスクワにいるだけだよ
仕事やまほどある
>>355 色々不満もあるけどもうちょっと平和的になんとかできたのではという感じかありがとう
>>39 居抜きでそ?
設備一式をそのままにした丸亀製麺も納得してんじゃね?
嫌だったらきっちり全て廃棄させるし
丸亀は設備破壊すればいいのにな。これじゃただで店あげただけじゃん。
>>361 設備の所有権は現地のフランチャイズ契約先だからこうなったのだろ
醤油が切れても中国と北海道から仕入れ出来るしな
ロシア人は悪賢いっていうし
ロシアの小麦地帯ってここにあるんや(ウクライナのすぐ横じゃん)
戦争で土地が荒れたら 「ロシアには小麦があるから(キリッ」 なんて素人目線で言ってられんで
http://azeta.jp/tiri/5-5/russia-agri.html ウクライナってどんな国?…小麦産地で「欧州のパンかご」、首都キエフは芸術の古都
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220224-OYT1T50309/ 業務スーパーの安物パスタとか、ここの小麦使ってるんじゃないとか怖くてたまらん(でも買うんだけどw)
ウクライナ→放射能
嫌だったら契約違反を指摘してみせろよw
プーチン相手にそれができる度胸があるならなw
>>367 チェルノブイリ原発事故時にあの辺りのパスタが日本に大量に入ってるよ
フランチャイズなら何の問題も無えじゃん
馬鹿なの?
料理やレストランは基本的に著作権や特許の保護の対象ではないので商標権に問題がなければなんの問題もない
名前が残っているところはちゃんと消しましょうというだけ
大変不謹慎だが笑ってしまう
オペレーションが完成されてる
ただ仕入れはどうしてる?
今のロシアって中国みたいになってね?
権利関係無視して海賊版サイコーになるだろ
こんなんロシアの信用ガタ落ちで海外企業はロシアに進出したがらないだろ
東側の盟主とはとてもじゃないが思えない
野蛮で分別を持ち合わせない盗人
物価が高くなったのに値段そのままとか優良店舗じゃん
>>250 当たり
女子供老人情弱いじめて騙してカネ巻き上げて何が悪いの?っつー今の経済トレンド作ったのがこの会社の残党ら
バブル崩壊後もあれこれインチキ横行して景気回復しなかったのはコイツらのせい
>>385 とはいえ経済制裁を見越したフランチャイズ契約を結んでなければ、監督放棄したフランチャイザーの瑕疵もあるからね
その後どうなるかまで詰めてなければ現地フランチャイジーは独自に営業するしかなくなるだろうし
>>310 友人のロシア人が言ってたこととほぼ一緒だな
そっちのメディアではどう言われてるか知らないけどいたって平穏だし、
戦争も戦争行為は馬鹿げてるけど、遅かれ早かれ戦争は起きてただろって言ってたな
>>115 店によってコシがイマイチなのはそのせいか
モスクワにまだいるジャップいるのか
日本はロシア大使館の職員を国外退去させたから
ロシアの日本大使館も誰もいなくなるぞ
お前はロシアに取り残されて世界大戦になったら処刑されるだろう
>>349 VPN規制されてるって聞いたけど
全員捕まえるってわけにもいかんよな
>>399 人間なんてセックスしたら誰でも作れるのを証明するかの如く知性
>>74 お前はその紙くずすらろくに持ってないのにな
いいことだわ
白人サマの口先に乗せられて馬鹿正直に経済制裁とかやるもんじゃない
国際協調こそ「やってる感」でいいんだよ
設備をそのまま再利用なんて日本でもよくあるのに
ロシアがそれをするのはけしからんってか?
居抜き物件だろ。しようがないんじゃ
嫌なら設備廃棄しとかな
撤退したんだから居抜きでオープンしただけだろ
このロシア人のたくましさには見習うものあるわ
ニュースで見たけど吉田のうどんみたいな麺で営業してた
こういうのを普通にやっちゃうと今後ロシアに出店しようって企業居なくなると思うけど
>>69 どう考えてもこっちなのに、完全無許可だと思い込むピュアモメンが多すぎて何か社会経験が透けて見えてきて悲しくなる
プーチン1人のせいで世界中の人間が損害受けているよな
そりゃそのまま置いてきたなら乗っ取られるに決まってるやん
>>23 AVメーカーと掛けてもマル以外なんの関連性ないんだが
メニューは名前だけ変えればいいのにブッカケロシアとか
無断営業って、なんじゃそりゃ
別に違法じゃないんだからさぁ
>>417 そっちのつもりじゃないだろw
AVの方はタイムリーではあるが
機材とか放置してたの?
そりゃ乗っ取られるに決まってるだろ
てかロシア人うどん食うんだなw
うどん文化がほっといても広がるのは良いことかもな。
こんなことができるのもロシアが資源大国、食料自給大国だからやね
香川は麺を茹でているだけだしな
ジャップは何故輸入にしか頼れない小麦にこだわるのか
1ヶ月も経たずに丸亀の原型留めてないうどん作ってそう
>>423 普通にフランチャイズが購入してるんだろ
丸亀製麺てロシアにお店出してたのか。初めて知ったわ。
これでロシアも戦争や軍事以外で稼ぐことをしてくれればね
讃岐って名乗ってるだけの丸亀もうかばれるよね
従業員の生活があるから経済政策には抜け道を見付けて抵抗するのは当然だろう
>>431 冬にクソ寒くなる国にはうってつけの飲食店だと思う
>>436 北海道と同じであまり雨が降らない地域なら理論上は良質な小麦粉が手に入る
ユニクロが正解だったか・・・
抗議の意で撤退し資産没収されるとか立場弁えない正義マンにありがち
ロシアで大繁盛して日本進出
そして本家丸亀が倒産するまで予想した
ペリメニの皮を作る機械製造してる会社とかなら製麺機のメンテナンス出来そう
ロシア人は生活がかかってんだよ
服は画面出来ても飯は無理だろ
>>9 世界最大の小麦輸出国に向かって何言ってんだお前
フランチャイズだから設備はオーナー買い取りなのに壊せとかどこの土人だよ
>>19 はなまるって吉野家じゃなかった?
その件があって身売りしたのか?
>>221 黒い背景がある会社は見える範囲は優秀な事が多いからな
俺の行く店は不快な思いはしないから善
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています