県庁所在地のくせに駅がクッソしょぼい都市wwww [228348493]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
青森駅東口の新駅ビル 5月から建設工事、24年度完成目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cc4d7f8221ee6639d1c662856e43133968524c9 完成予想図
https://shutten--watch-com.cdn.ampproject.org/i/s/shutten-watch.com/wp-content/uploads/2021/02/aomorista3-1024x614.png https://shutten--watch-com.cdn.ampproject.org/i/s/shutten-watch.com/wp-content/uploads/2021/02/aomorista-1024x612.png 青森駅東口の旧駅舎跡地に、新たな駅ビルが建設されます。青森市で、建設工事の安全祈願祭がありました。
安全祈願祭には、関係者およそ20人が出席しました。JR東日本盛岡支社の久保公人支社長たちがくわ入れをした後、玉串を捧げ建設工事の安全を祈りました。
新たな駅ビルは、青森駅ビル「ラビナ」の北側に建設されます。地上10階建てで、建築面積がおよそ3200平方メートル、延床面積がおよそ1万7800平方メートルとなる予定です。
1階から3階が商業施設、4階から10階がホテルで、4階の一部には青森市民美術展示館が移設されます。建設工事は5月から始まり、完成は2024年度を目指します。
【JR東日本盛岡支社 久保公人支社長】
「青森を皆で盛り上げていこうというような、まさにそういった象徴となる建物になっていただければ、ここでまた人もにぎわいますし、活力も生まれてくると、そういった形でどんどん青森の地から元気をほかのエリアに発信していただければと思っています」
>>86 反対側の上毛線の方にスズラン百貨店があるんよ
高崎はよく行くが
前橋なら新前橋よりは栄えてるだろwと思ってて見たときはビビッた
>>96 お城が中心の街だと国鉄が後で開いてる土地に敷く
福山みたいにぶった切ればいいけど
>>99 そういえば、前橋〜中央前橋はなんでつながらないの?
朝から高校生がたくさん乗り換えのため自転車移動してるの見て、なんだかなーと思った。
昔高知に行ったときに高知駅にびっくりしたんだが
今はどうなのか
この手のスレに甲府が出てこないけど、あれOKレベルなの?
>>111 カッコいいけどそこ伊勢神宮に行くときに使う駅だよな
津は、駅西のコンビニ前の路肩の石に
塾行ってる小学生がズラリと並んで座ってメシ食ってて、
塾行っててもヤンキーみたいな民度の小学生ばっかだな、って呆れた覚えがある。
>>131 熊本とか松山は駅に土産店があった
山口はネエから
徳島はホームに入ったら東南アジア並
クレメントプラザも撤退祭り
山口とか住んでたのに県庁所在地とか行ったことねえわ
山口駅しらないんだよなあ
奈良
年が経つにつれ大型店舗は郊外に追いやられていきどんどん不便になっていく街
>>97 これマジなの?水戸だと言いたかったけどこれと比べるのは失礼だわ
浦和は長らく京浜東北線しか止まらなかったな
湘南新宿ラインだの上野東京ラインだのが整備されて全部停まるようになったな
今は同じさいたま市だが大宮より明らかにショボい街
>>141 マジだよ
50年前から変わってない
その横にそれなりの駅ビルはある
まぁ何も入ってないんだけどね
https://www.ust-tsu.jp/img/back.jpg 熊本はもうあれで完成なの?
アミュは完成したんかな
このスレ見てると徳島駅は都会なんじゃないかと錯覚してしまう
落差でいうたら滋賀が圧倒やろ東海道本線やぞ
あとトンキンは神戸の中心駅がどこかイメージないから思いつかんやろうけど神戸駅もイメージとの落差えぐいで
西岐阜駅
実質県庁前駅
岐阜駅は南口に例の歓楽街がある
あ、兵庫県庁が一番近いのは元町駅か
めっちゃ都会ぽい駅名やけど快速通過のボロい駅やで
甲府はだいぶ持ち直した
駅前だけ見ると松本よりパットみ栄えてる
県庁基準だと日本大通り駅とか関内になる神奈川も大した事無いような
>>151 新前橋は上越線もあるから特急止まるでしょ
>>147 アミュプラザが出来てあれ以上は発展しないかと
街の中心と分散しちゃってるから人通りが大分より少ない
前橋は駅の中自転車で通過するなって張り紙されてるくらい都会
>>17 津市はおみやげ買うためにデパートまでかなり歩いた記憶
やっぱもう少し探索するにはバスに乗るべきか
これは佐賀だな
駅前に西友しかない状態から多少はましになったのだろうか
中心部は上山口駅ってでてたから
ググったらもっとひどかった
>>144 駅北のホテルの地下のネカフェに泊まったとき周りラブホばっかで場末感を感じた
https://i.imgur.com/plb39Pf.png 今前橋が逆転するために駅前に高層タワー造っているから楽しみにしておけ。
まあ30年前に逆転するために造った建物はイトーヨーカ堂だったけどな。
>>146 この裏のもっとしょぼい駅舎から通勤通学ラッシュになると大量の人が吐き出されるのが面白い
>>2 ここだよねw
県庁最寄り駅とは思えないヤバさw
道門ももう寂れまくってんだろうなあ
ちまきや時代が懐かしい
>>149 GoogleMapでみたら表側は普通じゃんと思ったけど裏側がw
山口駅はガチ
下関はもちろん徳山駅よりしょぼいじゃろ
>>165 福山も三原もしょぼい
多分、町そのものがショボい
県庁所在地以外の新幹線の駅と城と繁華街の距離感だと小倉と浜松がいい感じ
たしかに山口駅をストリートビューで見たら廃墟だった
>>184 JRは最寄りの地下鉄が高速神戸とハーバーランドなのが異様
近いんだから同じ駅名で良いような気がする
まぁ松山だろ
私鉄の松山市駅のほうが栄えてるというトラップだが
>>58 佐賀じゃね?宮崎はアミュプラザ出来たし
マジで佐賀駅だけJRが力入れてない
鳥取駅とか松江駅もなかなかショボいんだけど、この二つは高架だからな
やはりショボさでは山口駅と松山駅とかのが勝ち
松山は市駅が立派だしJRも高架化するんで山口駅が優勝
>>168 西友解体してAコープを中心としたこぢんまりとしたショッピングセンターになりました
20年ぶりぐらいに行った京都駅がクッソかっこよくてビビった
>>184 は?かなり大きい駅だろ?三宮には負けるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています