じゃあ逆に黒人が寿司屋で10年修行したら寿司握らせてくれるのか? [809488867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
知らんけどアメリカかオーストラリアにでも行けば年収うん千万だろ
0からやると仕込みとか飯炊きとか寿司屋って覚えること多いんだよ
おまえら素人にはわからんだろうけど
>>7 寿司屋をやるのは大変かもしれんが
寿司握るのは簡単だろ
材料と手があれば子供でも出来る
シャリが手につかないように握るのにもコツがあるんだよ
>>7 だから黒人がジャップと同じ10年間修行したら寿司握らせて貰えるの?って話だろ?
>>12 いいか
数寄屋橋次郎クラスになると出勤中に手の温度が下がる
イオンの回らない回転すし屋の板前で黒人が入ったんだが2週間で消えた
逆に創作寿司やってくれた方がそういう感じなんだな、って納得して食べに行くかも
つか素手で握るってすごいよね
今どき家庭で作るおにぎりですら素手では握らないだろ
寿司だと何故か許されてるのが最早おかしいと思う
十年修行って寿司を握らせてくれる期間じゃなくて
暖簾分けもしくは独立開業までに必要な実務経験期間だぞ
昔は暖簾分けや独立開業のために金融筋から融資してもらうためには
10年の実務経験が必要とされていた
1999年に7年になりその後3年になり
最近の改正で実務経験なしでも融資してくれるようになった
10年云々って回らない寿司屋でそのうんちくを口にすると
半笑いで応対されて恥をかくから気を付けたほうがいい
そもそも黒人がすし握る店に行く金は無いから心配する必要はない
ゴリラが10年修行しても寿司は握れるようにならんだろ
そういうことだ
手のひらは白いねって黒人に言うとめっちゃ起こるよな
インド人のバイトどっかで見たことあるけど顔が黒くて見えなかった
黒人が握ったらそれは寿司のような何かだよ
寿司は握ることで魂が宿る
これは江戸時代から脈々と受け継がれた日本人の匠の技と歴史が成せる技であってポッと出の黒人には我々のようなヒステリーがないからな
魚屋で育ったアントニーが寿司屋でお任せ頼んだらカリフォルニアロール出された話好き
修行の内容と成果によるんじゃ?
黄色でも白でもそれは変わらん
シアトルの寿司屋だとヒスパニックが寿司を握ってたっけ
とにかくお米を使った夕飯食べたかったから全然気にならなんかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています