>>129
だからそれへの反論が>>121なわけ

JKリフレは「インフレ=経済成長」連呼してて
当然、これは間違いだよ。アベノミクスや黒田日銀も間違い

だけど「インフレ+賃上げ=経済成長」の原則は変わらないし
インフレしようがなんだろうが、賃金さえあがれば、また同時に、消費者にマネーさえあればそれで問題無いんだよ

チョコレートだってなんだってアメリカは50年前より遥かに高いよ?
でもみんな賃上げしたから暮らせてるでしょ?
それだけの話。日本だって高度経済成長前はうどん一杯が16円とかの世界だったでしょ?
「インフレ+賃上げ=経済成長」をアメリカも日本も何年も続けてきたんだよ?


さらに今は
@消費者サイドに金があるからインフレが起きてるような、レーガン時代のものとは違う
Aコロナによる流通阻害インフレ、戦争での石油不足、小麦不足インフレ

なんだから消費者の消費力の増強がインフレ圧力になるわけないでしょ
消費者はマネーをあげれば「これでなんとかガソリンが買える、家賃が払える、食費が払える」になるだけだよ

ここで「うおおおお!マネタリー政策最強!インフレ抑制のために消費者から金を奪え!皆死ねば消費も下がるだろう!それでインフレ抑制や!」
なんてアホな政策をするのは「日本」的だってのよ。
インフレだから、消費者の賃下げして、マネーを奪って、更にものを買えなくするなんて
JKリフレとは真逆のスタンスの同じ種類のアホだよ

まぁそんなアホな人はアメリカの経済指導部にいないからどうでもいい議論だけどさ