【画像】毎日通いたくなる「定食屋」がコンセプトの定食屋「dancyu食堂」が東京駅にオープン [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アジフライ1500円とかアジフライである必要あんのか
そういうのって店側が狙ってやるものじゃなく客側が付ける評価やろ
>>1 この値段ならサラダつけてくれ
野菜が足りない
こんな店で毎日食べてたらビタミン欠乏する
値段はともかく、dancyuファンを納得させられる出来なのかどうか
辛うじて適正なのが小鉢定食くらいかな?
あとはたけーよ
都内なんて居酒屋がランチやってるから下手したら田舎より安くて美味いランチ多いのよな
生姜焼き定食は580円以内って法律で決まってんだよ
アジフライ抜いて200円とするとアジフライで1300円
毎日通いたくなるってより毎日通えるような稼ぎになりたくなる
缶詰めを直火であぶったメニューとかを1000円出すとかバカすぎ
ここから数百m離れた魚盛のランチだと大判アジフライに唐揚げ山盛りで900円なのにな
モリホエン「・・・!」シュババ!!
モリホエン「安いな!これを安いと言えないやつは終わってる!!!」
↓
ネットニュースへ
どうせこうなるんだろ?
丸の内1丁目で毎日飯食べるような人はこれぐらい値段見ずに注文できるんかな
アジフライも生姜焼きもありえないほどの値段設定だな。1500円出してアジフライ一尾だけとかwww
東京駅近辺で働いてる奴らは
安いランチ求めてどこまで移動してんだろうか
チェーン店じゃなくて店員が女で変なキャップ被ってて店名が横文字の店には行きたくない
>>43 dancyu自体がそういうスカしたコンセプトの雑誌だから
お前二度とその値段請求できないくらいぶん殴るぞオイ
アルプスカレー500円に行列できてるのに1500円出せるわけねぇだろ
とりあえずdancyu知らないやつはレスしないでほしいわ
恥晒すだけだぞ
店員「いつもありがとうね」
客「いい店だったのになぁ」
東京駅立地ならこんなもんだろう
問題はこれで毎日通いたくなるとか言うコンセプトにしようとしてるところ
アジフライ一つで1500円は流石にワロタ
どんな馬鹿が行くのか割とマジで気になる
同じ食材使ってる限り毎日はムリなんだよなぁ
いくら美味しくても自分のお店のメニューばかり食べてると飽きるのと似てる
でも最近外食でまともに食べようとしたら1500円くらい標準になってきてるよな
酒無しでも
赤坂の料亭のランチ行くと1500円くらいだよ
まぁ料亭だからランチとしては最高級なわけでそんなもんかと思うしかないじゃん
たかが食堂で1500円はヤバいだろ
高いだろうなぁと思ったら高かった
スレ開く前から予想出来たわ
ご飯味噌汁キャベツおかわり自由とかないんか?ああ?
神田のご飯お替り自由の定食屋が半額でこんな感じだわ
まぁ何処の新幹線発着駅でも、時間つぶし用に高めの飯屋あるか
今の平均的ジャップだと毎日1食に1500円も出してたら破産だよ
この雑誌の人たち、ベテラン寿司職人と見習い寿司職人の違いわからなかったんだよなw
うまそうだけどクッソ高くてワロタ
アジフライとかカネスエで1尾100円で売ってるっての
糖質制限を押してたのにそんなこと言ってたら制約になっちゃうってわかったとたん江部を切ってゆる糖質オフとか言い出したんだよなあ・・・
東京駅の駅ナカは、どこも大体こんな値段設定だから別に驚きはないな
未だにバブルの残滓を追いかけてるdancyuプロデュースだとしても
小鉢定食が凄いお得に見える
ご飯が焼酎ソーダ割に変わったら最高
高えけど東京駅ならこんなもんでしょ
むしろ海外に比べりゃ安い安い
アジなんて夏から秋になれば自分で釣り放題の魚だからな
小型がたくさん釣れる夏には南蛮漬け、
20cm前後の中型が釣れる秋〜冬の初めにはアジフライを楽しめる
毎日通いたくなる(希望)
高くて通えない(嫌儲民)
誰得だよ基本料金を考え直す事だな
財務省や日銀のやつらはお膝元でこんなランチが売られているのにあんな政策を続けてるのか
お前らからしたら500円位の感覚の人間が食べに行くんだし
味さえ良ければ普通に客入るし心配しなくても大丈夫だぞ
まぁショバ代考えたらこんなもんだろ
それなりのクオリティは担保してる前提だが
>>51 そこらにキッチンカー来るし安い弁当屋もなくはないからな
高くてなか卯レベルのメシ食わされるトンキンw
どうりで吉野家に行列できるわけだ
東京駅ならこんなもんなんか?
自分の感覚の倍の値段だけど
東京駅なこんなもんだろ
あんな高いところで飲んでる奴らもいるんだ
>>71 昨日乃木坂の番組見てたら出てきたから知ってる
東京駅周辺勤務で社食がないやつらから搾取しようとしてる?
マクドナルドつくってくれたほうがよっぽどマシだよってみんな思ってそう
まあレスの半分はネタとノリで高い高いと言ってるんだろうけど
この価格で本当にdancyu読者が納得する美味しさならリーズナブルよな
実際に銀座あたりで定食だとこれより高いとこも普通にあるし
どんきゅうのアジフライ唐揚げ定食が650円だったな
ビールが250円なら小鉢定食だけ食いに行ってやらなくもない
こうやって狙いすぎたこれでいいんだよ風はすぐき飽きられる
安すぎ
通うわ
安いと客層悪くなるから
あと2倍くらい高くてもOK
こんなんだったらランチ料金のすたみな太郎かしゃぶ葉に行った方が満足度が万倍高いなあ
これ、ニューヨーク・ロンドンだと5千円は下らないだろう
バーゲンプライスじゃんw
俺が通ってる定食屋(ほぼ飲み屋)は
毎日のように通う常連が多いが、
料理はすげーショボい。
トンカツ薄い。
瓶ビール650円。
でも皆んな通ってる。
女店員のオッパイ大きいから。
たぶん40歳くらいなんだけど
60、70のジジイどもにとっては
「若い女の子」なんだよな。
dancyuだから食べたいって人もいるだろうけどこの価格は常連つかないんじゃねーかな
この間tvでやってた「拘りアジフライ定食1品だけのお店」
長崎県のアジのみ
良いアジが入荷しなければ休みになる
というお店のアジフライ定食が1,400円だったな
それに匹敵するのか
高めかなとは思うけどケンモジみたいな弱者男性を相手にしてないんでしょ
お前らケンモジは三角コーナーの生ごみでも食ってろ
>>188 東京駅なら普通の価格帯だしつくけど
嫌儲のカッペパヨクが全員貧乏なバカなだけやろ
>>194 アジフライ1500円とか他人に言ったら笑われるぞ
ターゲット不明すぎ
定食屋なんかより安くてうまい居酒屋があればそこがパラダイス
東京駅では並か、富士そばもあるけど
ニューデイズのシーチキンマヨネーズおにぎりが高くてワロタ
>>199 東京駅ならこれが普通の価格帯だけど
むしろ逆に1500円程度で高いっぺとか言ってるカッペ貧乏人が笑われるよ
タイでも2000円はするぞ、これが高いって日本終わりやね
>>203 日本だけど
おまえはカッペ貧乏人のバカだろ
>>207 高いとか言ってるカッペ貧乏人の人生が終わってそう
逆張り構ってちゃんのヘアプアが嬉ション撒き散らしてて草
かつやはおかず揚げも500円で1枚使ってええですよ?
ってさいふにやさすい
俺が揚げたらいっちゃん美味しいがメンドイな
俺が作った対比を考えてしまうのは仕方ないw
たっけ
アジ1匹で1500円とか頭おかしい
孤独のグルメに出たあの店のレベルでようやく1500円出せるわ
丸の内勤めなら毎日通えるのかねこの値段でも
丸の内と八重洲の物価差はホント色々と考えさせられるわ
こういう定食食べたい層がこの値段で行かんやろ
リピーター付かずに閉店やね
海外にある現地日系人がやってる定食屋みたいな価格帯になってるな
アジフライに1500円出す層ってどんなんだろうな
東京駅だから稼いでるやつはそらいくらでもいるたろうけどさ
搾取されてるだけなのに高い飯食ってる自分偉いと思い込まされているトンキンさん
しかしそんなにアジ食いたいか?
1500円も出して
しかもフライだぞ?
何なんこの値段設定
金持ち独身の仕事しかやる事のないサラリーマン用か?
>>1 高すぎ死ねにゃ
この値段なら味噌汁とご飯おかわり自由にしろボケカスにゃ!!!!
でも東京って意外とこういう店ないんだよな
特に夜なんか大戸屋くらいしかない
東京の夜の店はとにかく酒飲ませるための店ばっかり
この量でこの値段は高すぎ
今の東京駅は観光地価格になっているよな
地方ならこの半額でこれより美味い定食が食えるんだから
トンキンがメシマズと言われる要因よなあ
吉野家のアジフライ定食が600円位だったがそれも終った
お盆との色の釣り合いかもしれないけど味噌汁の器が安っちく見えてしまう
上級的にはまあ普通ではあるが、高いよな
しかし東京駅ではこれくらいじゃないと無駄に混むから、やはりこんなもん
トンキンは痩せるやろ
ゴミのような食べ物に千二千と金使って
田舎じゃ太るのは仕方ないw
丸の内の食堂より高いだろこれ
いくらトンキンでもこの値段なら量を増やす普通は
まあターゲット選定は重要だしな
カレーのココイチとかバカバカしくていけないけどあれが好きだって人もいるわけで
>>14 評価する側からされる側へと思うとちょっと面白いよね
味とかコスパとか雰囲気とかさ
ダンチューなら雑誌見て行きたいって人もおおいだろうしさ
定食屋って米さえ美味けりゃおかず適当でも割とどうにかなるよな
こんなんイーロン・マスクくらいしか毎日通えないやろ
東京駅は前から物価が高いが
それでもこれは特に高く感じる
金持ってるリーマンや観光客しか狙っていないな
そーもそも一蘭の値段とかトンキンやよなw
福岡は安くできるんだから安くてええ
一蘭ぶっころ
きじ焼きって字面だけ見て雉使ってると思い込むバカなんなの
貧乏人は通え無いし金持ちはもっといいもん食う
誰向けなんだ
日本は外食チェーンが頑張り過ぎて
そこそこ旨いメシを激安で提供しすぎなんだな
世界広しといえど日本くらいだろ外食がこんなに安いのは
今回のdancyu定食くらいが海外の価格のスタンダードかそれでも少し安いくらい
>>221 そういえば八重洲に以前さくら水産あったな
丸の内とは違うなやっぱ
>>156 1枚目は食器類とか探すの頑張りましたねって感じw
本当に旨いのは2枚目
東京駅だからか高いな
東京の給料もらってる人は毎日通えるのかな?
>>1 こんな生姜焼き定食、わー足立区ならこの半額だよ
>>278 足立区でオススメの生姜焼きのお店教えて下さい🥺
キッチンフライパンは行こうとしてる
サラリーマンの昼食代平均500円だぞ
毎日通えるかw
学生さんいつでもこういうご飯を食べれるぐらいがちょうどいいんだよ
東京駅で仕事してるやつなら払えるんだろ
俺ら向けじゃないよ
>>281 すんませんでした!嘘松です!
足立区より内陸の区民です🙏
都心の飯屋の物価はマジ高い
山手線の外側なら安くなってくるんだが
>>1 アジ一匹で1500円はぼったくり過ぎだろwww
アジだぞ!?
>>272 ボッタクリかどうかは食ってみなきゃ分からんな
dancyu読者が旨いと膝を叩くようなクオリティーなら高くないと思う
東京のオフィスビルには社員食堂ないん?
自分は社員食堂で400円の定食で十分。
頭の1が無ければ毎日通いたいな
コンセプトから大失敗だな
>>296 キムタクがきた料理と俺が食った料理が同じと思ってんのか?
ショバ代高すぎて草
物産の人とマッキンゼーの人専用食堂かな
CAFE & BAR TAMEALS
IL BACARO ALMA
Italian Restaurant ALMA
French Bar VAPEUR
RURI
Depot
THE STAND
JOE TALK COFFEE
都内のランチ事情知らんのかな
地方よりもワンコイン争奪戦繰り広げてんのに
お前ら本当に金ないんだな
たかがこの程度で騒ぐとは
生活保護受けろよ
この値段で毎日は通えないやろ・・・金持ってる奴は定食屋なんて行かないだろうし
あとサラダが欲しい おかずの量に対してご飯も少なすぎる
空洞化する「ミドルアッパー」業態を狙え! - フードスタジアム
2010/12/09 — ボトムゾーンからプチアッパーゾーンへのシフトに成功しているのが、いま急速に増殖している「ワイン食堂」業態だ。ガッツリと本物感のあるフードを出す
例えばアニメで工事に来たんやけど
ごめんねー入学式で裏から入ってくれんか?
とかいうの有り得ない
何で入学式の時工事入れるの?
頭がパーすぎる
都内でも駅ビルのお高い食堂みたいなとこは割とガラガラだからな・・・
あと数が多いんで競争が激しい 値段よりもそっちのほうが厳しいかもわからん
外装がきたねえ食堂でいいよね
ギトギト油の生姜焼き定食をキャベツでかきこむんだ
>>156 お前ら本当はアジフライ2枚もいらねえって思ってるんだろ
胃もたれするわ
高くていいんだよ
こういう店がなくなったらいよいよ日本が終わる
そのまま食っても美味しいし
アジとか醤油でもソースでも美味しい
感謝しろ!
東京駅はこんなもんじゃないの
と思ったけどレストラン街シャッターだらけだったな
dancyuは料理雑誌として面白いんだが
これは流石にないですね
たまたま通りかかったら食ってみるかって気にはなるかも知れんが、こんなもんならインデアンカレーでも食っときゃよかったって思うことになりそうではある
>>14 あいつらなんて典型的な「情報を食ってる」奴らだし
適当な蘊蓄と意識高い系な店構えにしとけば勝手に崇め奉るでしょ
カッペだから東京ではこれが当たり前の値段だと思ったけど
やっぱり高いんだな少し安心したわ
>>361 むしろ「東京駅だからこれぐらい普通」とか言ってる奴がかっぺだったりしてな
東京駅の場所代500円
dancyuのブランド代200円
と考えればまあ適正じゃねえの
行かないけど
>>2-3 これで高いってどんだけ貧乏人なんだよ
こんなん余裕だろ
今度通うかも知れない病院が東京駅最寄りで泣きたい
絶対迷う
>>95 というか神田東京なんてすぐ近くだから、新幹線待ちの時間調整なら神田行っちゃうわ
昼からやってる駅前の回転寿司で飲んだりとか
この値段で厨房からレンジのチン音が聞こえたらブチ切れるかも
日本は貧しくなった一杯のかけそばならぬ一丁の定食の時代だな
ケンモメンが二人で分け合ってオカズの奪い合いで殴り合い
東京駅で時間を持て余した空腹のおのぼりさんが(高いなァ…)と思いながら仕方なく入ります
米のおかずにならないんだけど
そのままバリバリ食いてえなあ
dancyuの編集長って前になんか問題起こしてなかったっけ?
検索しても出てこんのだけど
>>10 キャベツが食ってさらにサラダも欲しいのか?
少なくともビタミンは足りるやろ
最近こういう人を小馬鹿にしたものばっかりだよな
クソみたいなもなのに高めに設定しとけばモノの良し悪しのわからないバカが買う
毎日こんな高級なランチ食えるかよ喧嘩売ってんのか?
八重洲地下ならケンモメシの梅もとか居酒屋のランチでいいだろ
高い
メインディッシュが日替わりで変わってるだけで小鉢と味噌汁は固定だし
毎日通ってたら破産する
なるほど
>「男子厨房に入らず」を転じて、「男子も厨房に入ろう!」という意味から名付けられた
dancyuファンとか情報食ってるような奴らは味なんか分かんないんだから、値段なんか高けりゃ高い程良いんだよ
>>1 いいんじゃねえの
最近はどこも便乗値上げ、王将で焼売定食たのんでも1000円越えるからな
同じ千円払うなら、落ち着いて食える空間のほうがいい
小鉢定食の全員2軍感ひどいな
ふつう唐揚げと煮魚みたいなスター2人入れるだろ
きじ焼き定食の汁物を排除して温玉が付ければPFCバランス的に食べてみたい
もつ煮定食と肉豆腐定食だけで十分
他は肉野菜か生姜焼かな
昨日のdancyu祭の日本酒コーナーは良かったな
新政と天美が格安で飲めた
値上げしたとはいえ130円で食えるマックってやっぱ神だわ
Uber Eatsでもこらぐらいするし、料理しない独身ならアリだろ
こういう立地のお店ってラーメン屋みたいに狭くて混んでることのほうが問題だと思う
東京の人は気にならないのかもしれないけど
東京駅だから俺やお前らはターゲットの客層じゃねーよ、安心しろ
>>156 下の方が食欲そそる 味噌汁のゴボウも良さげ
この金額払って今日はアジフライ定食と洒落こむかとはならんよな
貧モメンは高い高い言うけど、逆に都心の飲食店って混みすぎだからもっと高くして需要と供給のバランスとってほしい
わざわざアジフライ定食で1,480円出すなら、この金額でとんかつ定食やってる店に行くわ
店員の給料が諸外国並み(年収1000万円)だったら許そう
dancyuって情報を食うおっさん向けの雑誌だけど
お前ら意外と知ってるのね
アジフライひとつで1480円とか嘘だろ
東京はイカれてんな
おおよそ一般のリーマンは1500円のランチを食べることはできないわな
というか一般的にもランチで1500円はディナーなら2000円とかそれくらいの質求められるのに生姜焼きって
生姜焼きとかアジフライの定食てだいたいどこでも最安ランクのメニューじゃん
それ以下の価格のメニューてまぁたかがしれるというか
でもこういう時代になってきたって事か…?
この値段なら昼時でも待たずに入れそうだから、良い給料もらってる人には良いだろうな
消費は正義
だから叩かない
金持ってる奴は払えばいい
>>397 男子も厨房に入ろう!→一般的な食費を無視した高価格設定で贅を尽くした男のロマン
趣味としてはいけても家事としての厨房には立てない典型
高いって言ってる奴は自分の稼ぎが異常に少ないだけという事に気づきましょう
>>182 ニューヨークだと5ドルの屋台でもっと旨いもの食える
とんかつ定食800円くらいで食えるのになんでわざわざ?
東京駅の駅近ならこの価格でも別に
美味いかどうかキニナル
田舎モンが東京なら普通とか言ってるけど東京でも1000円位が普通だろ
ちょっといいとこで1300円位じゃん
アジフライで1500円は情報を食う馬鹿だろ
中途半端な田舎だと
ここしかない需要で
不味いのに高い店なんてザラにあるけどな
>>443 前に30代くらいの女が一人でやってる町の定食屋いったけど、一番安いので2,000円だったわ
小鉢が5種類くらいあったせいかもしれんが
>>1 東京駅の地下って本当に迷宮迷路だよな。渋谷や新宿は10回行けばなんとなく理解できたが、東京駅の地下街だけはマジで毎回迷子になる
六本木の田はらなんてアジフライ定食が2000円超えてたもんな
美味しいと評判だったから一度行こうと思ってるうちに閉店しちゃったが
値段に文句言うような貧乏人には来てほしくないんだよ
通えるのは年収2000万円くらいかな
値段設定が草
うちの社食はこれより副食1品少ないけど400円で同じボリュームあるわ
毎日通いたくなるには価格設定ってもんがあるだろうがよ
dancyuプロデュースなら日常の中でのささやかな贅沢をコンセプトにすべきだったな
それなら少々高くて良いし中身ももっと拘れるだろ
都内だとみんな普通にこのぐらい昼飯に使うだろ
日本は今空前の好景気、勝ってる奴はみんな絶好調だし
>>480 そのコンセプトだとこのメニュー展開はいささか貧相に過ぎるな
アジフライをなアジフライをいつでも食えるようになりなよ
>>1 この値段じゃ毎日通うの無理だろ
特にアジフライ、1尾で1480円って高すぎないか
1500円近く出すなら丸の内のちょっとこじゃれたところ行くんじゃないの
顔なじみになりそうになると遠ざかる嫌儲くんのメンタル
東京駅のカラオケ屋、コロナ前はたしか
1時間2500円基本料金だったかな?
コロナ後は行ってないから知らんw
新宿感覚で行ってタッカ!と思ったことあるで
家賃数百万する物件で一般人が食うような定食出して経営やれんのか?
来る客のキャパ決まってんだから高級志向で客単価上げなきゃ利益でねーだろ
ダンチュウ昔は面白くてよく読んだけど
今はくっさいくっさい俺はわかってる通なオヤジのオナニーグルメ雑誌
千代田区と港区は飯高すぎ
出社したとき昼飯高くて辛いわ
>>519 新橋なんて安くて旨いところ多いじゃん
特に海鮮系の平日ランチはかなりお手頃だよ
>>485 手前の緑色のはふきのとうかな
ふきのとうの天ぷらすげー好き
そのコンセプトならまずリーマンのランチ平均額と向き合うことから始めないと
>>154 オリーブオイルかけてフライパンで焼いても食べられるぞ
すごく楽
これって植野食堂で教えてもらった老舗名店の味そのまま出してるんじゃないの?
老舗の名物メニューが一堂に会するというコンセプトに見えるが
>>532 老舗名店の味が食べられるってコンセプトだったらこの値段でもアリかな
ラーメンWalkerがやってるラーメン屋もそんな感じ
まああっちは店主本人が来て調理してるけど
値段で通いたくなくなるわ
他に安い定食屋なんぼでもあるし
植野食堂でやってたポンチ軒のアジフライも1375円だから特別高いわけでもない
>>537 高いか安いか言うたら高いやろ
>>538 アホか、老舗洋食店の店の名物アジフライもここで食べられるってコンセプトなんだから高いと思ったら行かなきゃいいだけだろ?
グルメ雑誌監修ってなに?車雑誌に名車が作れないのと同じ、評論だけしてろよ。
>>539 っ 毎日通いたくなる
画像見ればわかる味に1500円払う奴おるん?
毎日どころか行きたいとすら思わんだろ
アジフライとかシウマイとか小鉢の配置とかシンメトリーなのはどうなの?
なんかヤだ
高い
大戸屋より高いとかアホか
やよい軒か半田屋いくわボケがよ
高すぎくっそワロタwwwww
59円のおにぎり2つに100円以下のカップラーメンを昼休みに食べてる俺には無理すぎるwwwwwww
東京駅はおにぎり屋さんばかり行ってる。
おにぎりとしては安くはないが
700円弱でお腹いっぱい。
毎日通いたくなる定食屋ってのはほどほどにコスパが良くてほどほどに人がいない定食屋なんだよ
ギョースーでアジフライ買ってくるわ
日本人舐めるな!
場所代500円
雑誌ロイヤルティ300円くらいかしら
これは美味しそうですね
きちんとしてて割と安いし
毎日通えそう( ´ん`)y-~~
「生姜焼き定食」(1,480円)wwwww
たかが生姜焼きでこの値段
>>443 本当にちんこ生えてて草
こういうのでいいんだよ(^^)
違う
カロリー計算と栄養バランス考えた定食屋か弁当屋たのむ
物価上昇で普通の定食屋もいずれこんな感じになるんかな
高杉
貧乏人には買えない😭
インフレ地獄 安倍晋三😂
一番下だけが良さげな学食みたいでいいけど
東京駅まで行って食うもんでもないかな
出勤してる人はいいんじゃね?
>>572 スレ半分使ってようやく出てくるとか嫌儲終わったな
>>519 その区内でもちょっとずれるとワンコインランチなんてのがあったり
キッチンカーなんかで安く食えるのがこのエリア
日高屋富士そば吉野家辺りの底辺飯に行列が出来てたりもする
アジフライ定食に1500円出すのってもはやバカの領域だろ
昼飯でこれなら1日の食費3000円ぐらいか?
エリートしか通えんやろ
>>592 平日なら一般的には
朝食1000円、昼食2000円、夕食5000円
ではないでしょうか。
名前出してるわりに安くない?
まああんまり高くても食堂コンセプトだと無理か
東京駅はおのぼりさんボッタクリ場所だからな
都民もいかん
>>199 ???
だから1500円でアジフライ定食を食べることに意味を見出せる人向けなんだろ
通りすがりに見掛けて特に行く先も決まってなけりゃ食べてみるかくらいの飯屋でしかないと思う
わざわざ1500円払って栄養バランス悪い定食食べるんだ
野菜足りないぞ
前は激安弁当屋が路上販売してたのに食中毒怖いで保健所に軒並み潰されたんだよね
弁当屋も店を構えずに自宅で作れるから客とウィンウィンだったのに
>>521 場所代
東京駅だもん
バス乗り場の近くにクソ安いカレー屋あたけど
なんであれ経営できてんのか謎
夜、1万円取るような店がやってる昼のランチは
1000円〜2000円ぐらいだけど混んでるな
お得感があるし
安すぎて不安になる値段だな
メトロポリタン丸の内のtenqooは朝食ブッフェですら3000円近くするのに
>>443 生えてないから安心して読み進めていいぞ
>>608 そんなもん毎食食べるようなやついねえよ
コンセプトが違うんだよこの頭の悪い野郎が
八重洲だったらいくらでも選択肢あるし、ここで食うことはなさそう
東京駅の矢場とんでも二種類のカツの定食で1600円程度だった気がするのだが、アジフライでなぜ1400円
でも改めて見たら味噌汁以外スーパーの惣菜弁当みたくまとめてパックに入ってたら買わないわ
これで味がトンキンクオリティなんだろ
いいとこが一つもないな
落ちぶれたジャップはこんなの食べれるのは盆か正月くらいになるんだろうな
問題は東京駅でも1500円も出せばもっと見栄えのいいもの食えるってこと
なんで町の定食屋や居酒屋ランチの1.5倍の値段でこんなもん食いにきてくれると思ってるのか
大戸屋って良心的な価格だったんだな
1000円で焼き魚定食食べられる
700円くらいのランチ定食ばかり食べてたけど
こんなん週一の頑張った自分へのご褒美だろ。毎日とか無理
オシャレさとかいらないんだよ
量と味と安さ
飯はこれで十分
飲食なんか大して儲からないだろうし、美味しくなかったら今後誰もdancyuなんか読まなくなるし、それなりに自信はあるんじゃねーの?
行かないし、興味もないけど
厚い顔してぼったくろうとする企業や店が本当に増えてきてるな
馬鹿みたいにクソ高いな
生姜焼き定食やアジフライ定食に1480円て
>>71 お題に適してるか評価してやってるんだから
謙虚に反響を受け止めときな
すまん、これならガード下のカレーうどん屋台に行くわ
だからさぁ!生姜焼きとキャベツを同じ皿に乗せんなって何回言ったらワカンだよ!?😡
お肉がキャベツに熱吸われて冷めちゃうだろ!
植野食堂で教えてもらってた老舗の名物アジフライ定食でこの値段なんだから場所代考えたら妥当なんだよなぁ
https://i.imgur.com/PnRPCyw.jpg ジャップは1時間働いてもアジフライ1個食えない国にまで落ちぶれたんか
>>663 これスクリプト?
明らかに直近の書き込みに反応してレスしてるよな
嫌儲でこういうレスよく見るけど生身の人間が書き込んでんのか?
生身だとしたら相当脳が退化してそうな気がするが大丈夫か
>>156 冷凍物のアジフライに700円も出したくねえな
失われた30年が無かった世界線の日本の定食屋の値段な感じ
でもまあ牛丼大盛り600円とかマックのセットが700円とか当たり前なの考えたら
きちっとした定食がこの位でも驚かんわとは思うな
街の定食屋が頑張り過ぎなんだわなこの国
>>1 昼に300円弁当に並んでるサラリーマンが
コレ食いに来るの?
東京からこんなもんだろ
田舎から来た貧乏人は相手してないよ
こんなの食うならキッチンおとぼけでチキンカツ食ってるわ
>>674 東京駅の駅ナカでしょ
ここで飯食ってるのって地方から出てきた人だと思うわ
田舎の人は採れたて食ってるのにさも価値がありますみたいなツラして出してるのなんなの
東京駅と京都駅は本当高くつくな
大阪駅や博多駅が恵まれすぎか
>>685 その人気の店ですらアジフライ1枚で1500円ってメニューにあっても誰も注文しないだろ
女の東カレみたいなポジなの?このdancyuって?
東京駅で飯を食おうとしたら最低1000円はかかるな
貧民はキオスクやニューデイズで軽食か菓子でも買うしかない
>>685 1200円だったら月イチ通う
その値段ならまぁたまに行く
その旨そうなカツに比べてアジフライ高すぎじゃん
価格もアレだがみそしるのインスタント感がすごい
これは毎日通えない
たっか。。
あるいは東京駅を歩いてるような人たちはお金に余裕のある人が多いのかもしれない
駅ナカで飯屋ってそんな需要ないよな
新幹線乗り込む前に何か買うくらいだし
お金持ちは多いだろうけどその分目も舌も肥えてるだろうから
値段相応以上の物を出さないと受け入れられないだろうな
>>701 知ってるか?1部のバカを除いて金持ちは節約の大事さも知ってるからこういうのには手を出さないんだ😅
東京駅の飲食店は23区内相場より体感1.5倍高い気がする
パンやラーメンですら高い
植野氏が編集長になってからおやつ特集が激減したのがちと不満
>>712 東京駅側の大丸も高いな
高いのに飛ぶように売れて行く
異世界に来たかと思った
>>693 ELLE gourmet、栗原はるみ監修とかその路線の男向け?
にしても高い、おっさん向けコラボカフェ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています