【速報】ブリンケン米国防長官「ロシアは戦争に失敗した。ウクライナは成功した」 [115996789]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
侵略戦争は割に合わないとの教訓を残しそうでこれはウクライナの敢闘のおかげだわ
>>491 ロシアから差し押さえた資産全て使ってもまだまだ復興には足りないのだが
>>391 ウクライナにファシスト認定されたナチウヨじゃん
>>468 エリツィン時代もロシアはマフィアが跋扈する国だったな
そりゃあ、今からでもロシアがウクライナへのガス止めて、他の物資も輸出止めたら完全にウクライナが詰むからな
そこのところが今回の戦争のなんだかもやっとするところ
しかしアメリカ、イギリスのインテリジェンスの強さもすごい
老大国イギリスもまだまだ健在だ
ロシアの侵攻を全く予測できなかったフランス、天然ガスでキンタマを握られたドイツとは、やはりレベルが違う
>>492 東ウクライナは、ウクライナ領に戻ったら
ロシア系住民をはじめ少数民族や親露派の虐殺始めそうで怖い
2014年の時と同じく、何が起きても欧米は虐殺認定しないだろうし
>>497 戦後の関係を考慮に入れると、友好地域や勢力に対するケアは必須
アフガンの時も西側がクッソ適当に放置かましたのに対して、ソ連やロシアはその後に
徐々にフォロー入れてタリバン政権と懇ろになった上にアルカイダとも一定の距離感保てるようになってたようにな
ロシアにとっては所詮内戦って認識でしかないのも大きい
>>499 ルワンダ虐殺のときにアメリカが生み出した言葉があるぞ
「ジェノサイド的行為」
>>492 戦後西側のウクライナは地獄になるだろうね…
手当り次第に武器バラ撒いちゃったし
>>499 8年前にオデッサで親露派が50人焼き殺された時よろしく、「何か火災で人が死にました」
とかいうクッソ雑な扱いされるだろうな
>>504 それが、ウクライナは資源も工場地帯も東部に集中しているからな
西部や中部には農業しかない
だから、地獄になる
シェールガスの7割東部に埋蔵してるんだっけ
バイデンの息子抱き込んでものにしようとしてたが見事にコケてたな
ウクライナの人間が鉄砲玉になってロシアの国力を削って
ついで資源問題でEUも弱体化するわけだから
米英の立場的には大成功なんだろうな
>>503 諦めろ
ロシアは枢軸国の後裔になったんだ
>>501 ルワンダといえばイギリスはイギリスにきた難民をルワンダに追い出すそうだな
>>500 ケアというのは占領地の住民には大自然にあふれたシベリアで伐採業と長期休暇を贈答して
その間無人となった土地に国内からロシア人を連れてくることか?
>>504 5年後には朝鮮人民軍と人民解放軍がジャベリンのパチもん装備してそうだわ
>>513 結局アメリカって国は敵を作らんとやっていけん国やからね
ロシア内では戦略的な謎がいくつもあるとされている
1)インフラを攻撃していない
ロシア側は橋や道路、鉄道を破壊していない
占領した後に使うつもりなのか? だけど、そのインフラを通して兵器が納入されている
2)占領したい地域に対して兵隊が足りない
これはロシア側のすべての軍事評論家が言ってる
いまロシアが展開している平地は九州の3倍ぐらいある 数そのものが足りない 努力ではどうにもならない
3)目的が分からない
2)と関連するけど、いまよりはるかに小さなドンバス地域だけが欲しいのか、それともオデッサまで占領するため
もう100万人ほど国家総動員をかけるのか?
ドンバスからクリミアまでの回廊が必要だとしてもやはり、(2)にあるように兵士が足りない
そして帰還して一般人になっている帰還兵に話を聞いても、どうやら目的自体が兵士に知らされていないらしい
総合すると、ロシア国内では、「ロシア軍は統率そのものがとれていなくて、各部隊や派閥で違うことを考えてる節がある」
とのことらしいんだな
>>512 まあ頭がロシアに染め上げられた後には故郷に帰れる
ぶっちゃけウクライナ国民なんて、比較的言語が近い地域でないとまともに生活出来ないだろうから
それが明らかに悪いこととは断言できんがね
俺が気になるのは加計学園の獣医学部
生物兵器の研究って動物のウイルスの研究なんだってな
>>493 そんな教訓はサウジアラビアのイエメン侵攻でとっくに分かってる
ロシアと同等の軍事費をかけてる国が、ウクライナより貧しいイエメンの
NATOよりはるかに弱いイランの支援を受けた反政府勢力フーシ派により
追いやられて首都攻撃まで受けてる有様だからな
それと比べればロシアはまだ戦果を得られている方だ
>ロシアの戦争の目的について言えば
>ロシアの主要な目的は、ウクライナを完全に征服し、同国の主権を奪い、独立を奪うことだった
>ロシアは失敗しており、ウクライナは成功している
東部を放棄して撤退してる言い訳で草
大国の政府高官が精神勝利法とかヤバ過ぎ
ギリ健バイデンじゃ顔真っ赤にして核戦争やりかねない
ウクライナは成功したからね
援助金なんていらんよね
>>417 EUは東欧にまで拡大し、たとえ緩やかでも資源大国ロシアと結びついて大欧州が成立すれば
西側諸国内のパワーバランスが崩れて米国の安全保障上の脅威となるのは明らかだもんな
分断と戦争、軍事注力でヨーロッパは疲弊して当面大丈夫だから次の有事は極東か
中国はもちろんだが半導体産業を押さえる日韓台は速やかに潰してやる必要がある
>>517 染めるも何もソ連国旗おばあちゃんが示すように
多くのウクライナ国民はロシアと敵対なんかしたくないし
民族主義的なウクライナ政府なんてくそくらえなんだよ
少なくても東半分ではその向きが強い
だからといって侵略を許せるかって話は別だけどね
またプーアノンが発狂してるよ
大勝利してるなら発狂する必要もないよな
>>517 北方領土のウクライナ人は来てからだいぶたつようだね
そもそも降伏しても助かるかどうかロシアの匙加減が待ってるならそりゃ戦うしかないな
>>521 サウジアラビアが教訓を受けようが国際的インパクトは限定
大祖国戦争カルトに染まった常任理事国が教訓を得てる真っ最中なのは快挙
ロシアの軍事的成果など確保できるかどうかもわからない
>>525 欧州一括にしてるけどバルト三国はさっさとガスまで停止したし東欧や北欧はそんな世界望んでないぞ
イラク戦争の時も早々に勝利宣言出してたよね…
実際はその後めちゃくちゃ長引いた挙げ句、実質敗北したのに
ロシアはどこまでいっても不利でしょ
現地のウクライナ人が 「や、俺たちはロシアがいいわ」 って大量に言い出すとかなら別だろうけど
単なる占領軍だとすぐに詰むぞ現地人の協力得られずに
つまりそこでは経済も発展しなきゃ流通も危険ってことになる
イエメン内戦で米の関与を批判してるのがロシアの侵略を擁護してるのが笑う
ただの反米主義なんだろう
>>532 イラクも反米活動家のスレイマニかくまってたぐらいだもんな
占領後の統治が全くできていない
そういう意味では今ロシアが占領している東部でそれほどの混乱が
あまり聞かれないのはやっぱりアメリカの占領とは異質と言える
最近のゼレンスキーは「アゾフの殲滅だけはやめてくれー!!」と言っているんだぜ
でも、そのアゾフ連隊も数日前に900人まで減ったと聞いた
>>538 国際的にはむしろ「アゾフだけは殺っとけ」って思ってる人が
ウクライナ支援側でも多そうなのにな
>>524 ブリンケン「全土取られて無いから俺等の勝ち〜ww」
>>537 戦後のイラク政府は省庁ごとに各派に利権分配した結果、軍と警察がバトル始めたりしたからな
>>334 ロシアが戦争をやめるのは勝手だけどウクライナ軍は占領地奪還やめないよ
ひでえネタバレじゃんこんなん
挑発し続けたかいがありましたってか
>>539 開戦後に持ち上げられた結果、アゾフ連隊は郷土防衛に燃える、
ウクライナ軍の精鋭部隊って位置づけになってしまったから
>>537 アメリカは
「ちょっと有色人種の民間人を万単位で焼き払っただけなのに何かマジ切れしてるの!
あいつら意味わかんない!キモい!」
と真顔でほざいてのける真性だからな
>>352 だって中東なんてどうでもいいじゃん
あいつらは殺しが趣味みたいな土地柄なんだから
部族間で好き好んで殺しあってるの知らないのか
>>539 最近は日本メディアはアゾフ擁護までしてるからな
本当に堕ちるところまで堕ちたというか…
>>533 特別軍事作戦開始前のウクライナ正規軍の3.5%がロシアに投降してるからね
住民は推して知るべし
>>355 とりあえずロシア領土内もどさくさに紛れてぶっ壊させてもらうぜw
アメリカもウクライナ軍に長射程兵器渡すかもなw
>>549 3.5ぱーって7000人? 嘘やろ
7000人も投降したらロシアがニュースにするやろ
ロシア軍内からウクライナ軍のついた
ロシア自由軍も誕生した模様
>>291 俺はそういう見立てを「アメリカは言え」と書いてるんだ
>>551 ギリシャはロシアのタンカー差し押さえただろ
他ならぬゼレンスキーが停戦交渉の席で帰属問題の棚上げ提案してたのに
奪還をやめないとは一体
そんなことの為に2万人以上死んでるんやが平和の敵はアメリカや
>>545 これは草だよな
ただの地方の武装組織レベルから一躍ウクライナ軍精鋭部隊みたいな地位になったからなw
ロシアのおかげでアゾフの影響力が増したw
>>555 基本はウクライナ支援だけど
アゾフをはじめとしたウクライナのファシストにはブチ切れしてる
ウクライナではギリシャ系住人が戦争前から殺されまくってるからね
ウクライナ側が市民を逃がすまいと攻撃してくるみたいな情報は
ギリシャ経由で伝わってるのが多い
>>552 捕虜なら数多くある露軍兵の遺体と交換で復帰してなかったか
なんでアメリカまで精神勝利するの?と思うけど
精神勝利って戦争プロパガンダの基本なんだってな
あらゆる戦争プロパガンダ=大本営発表なんだと
>>558 とっくの昔に警察や正規軍に入り込んでたし
議会に乱入して暴力振るったこともあったぞ
>>533 元ウクライナだった土地を占有して統治していくのは
ドネツクやルガンスクだから
ロシアがこんなに弱いとか嘘ついてたアメリカですら思ってなかっただろうな
やっぱ貧乏国家はダメだわ
>>559 ウクライナに問題はあることは間違いないけど国連決議にあるように基本的には問題の優先度としてロシアの即時撤退は世界中変わらない統一認識
まずは戦争をやめろロシアで動いてる
ウクライナ内政はウクライナの問題でしかない
>>558 民兵から孤軍奮闘する精鋭部隊になったお墨付きを与えたのはプーも皮肉なものだ
ロシアのウクライナ攻略は失敗したから
これからのウクライナの目標は
取られた領土を全て取り返すになるだろうな
具体的にはクリミアと東部南部
ついでに沿ドニエストル
ロシア軍をウクライナ国内から完全に追い出す
>>565 うん
ギリシャがウクライナのファシストにブチ切れしてるのは事実だよ
ゼレンスキーがギリシャでの演説でアゾフ隊員を紹介して大顰蹙食ってる
>>516 司令官がつい最近になるまでいなかったからな
>>563 独立政府を自称するドネツクルガンスク政府はロシア編入派だぞ
>>562 ウクライナ議会が暴力沙汰で荒れるのは日常茶飯事のことだよ
アメリカにとってみれば大成功
武器弾薬も売り切れたしたな
めちゃ儲かりました
後は勝手にどうぞご自由にwww
>>567 アメップからすれば衝撃の弱さだったろうな
>>574 アメリカの軍産にとっては大成功だけど
政治部にとっては微妙なところも多そう
軍部もばら撒かれた武器が今後どうなるかで頭が痛いみたいだし
>>575 むしろ核ミサイルや生物兵器も使わないままここまで粘ってることにビビってる
ジョンソン君の腰砕けぶりを見ろ
>>537 元々あの辺はウクライナに空爆されてたんだろ?
パキスタンも原理主義勢力の支配地域空爆してたけど、そういうのやられると地元民は反発するだろマジで
>>572 そいつらもロシア軍と一緒に追い出しちまえ
>>573 むしろアゾフはゼレンスキー後の議会でも少数派になっていたんだわな
納豆復活もそうだがアゾフにも正当性と復活を与えたのはプーだわ
>>573 それでも解体も制圧もされないどころか連隊に昇格するアゾフは
法の上にある存在だって理解できる?
>>561 もう声闘(ソント)だな
声のデカいやつが勝ち
>>577 ウクライナは2日で落ちるから
ロシアが勝つ可能性もあるになったのが腰砕け?
>>548 Zマーク付きの車両が民間人を救護してるシーン映して今まさにロシア軍の魔の手から逃げた民間人をウクライナ軍が救護してます!って流すくらいだしな
>>581 議会の議席なんかなくても
警察や正規軍に入り込んでるから無問題だし
実際に彼らの好み通りの政策が行われている
>>577 ソ連なら48時間でキエフ落としていたぞ
それが48時間かけて落とせてないとかなんなの
>>582 全部プーチンのおかげだな
ロシアってオワコン倒閣秒読だったゼレンスキーも英雄に仕立て上げちゃうし
笑えるわ
プーチン 国内支持率大幅アップ
アメリカ 武器在庫売りつくし
ウクライナ 支援金ウハウハ
>>590 いやだから8年前の結成時から何やっても捕まらない扱いだし
そいつらに金出して訓練積んでるのはバイデンなんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています