シチズンアテッサのチタン電波ソーラー時計がさっき急にいきなり安くなったんだが買いか? [126042664]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
これ
http://imgur.com/DjrPQk3.jpg シチズン時計 CITIZEN WATCH ATTESA アテッサ CB5040-80A [エコ・ドライブ電波時計 ダイレクトフライト ホワイトダイヤル]
価格: ¥34,690(税込)【希望小売価格より¥53,310の値引き】
ポイント: 3,469ポイント還元(¥3,469相当)(価格の10%還元)
https://www.yodobashi.com/product/100000001005524876/ 仕事用と割り切るならいいが
「安くなってたから買った」だと愛着わかないぞ
高いな
そもそもごちゃごちゃした時計は粋じゃない
針は3本まで
それ以上も以下も無しだわ
老人用って感じだが一体どんなシチュエーションでこれするの?
>>11 それ。文字盤にある無意味な小さい針が子供じみてて死ぬほどダサい
デザイン受けなくて売れ余ってるのかな
俺もアテッサは仕事用で持ってるけど
デザインはダサくないやつ
かっこいいじゃん
爽やかイケメンになら似合いそう
ワープアブサイク弱者男性には荷が重すぎるが
こないだのiPhoneでまだ懲りないのか
安いからで買っても持て余すだけ
ソーラーは使わないときでも日に当てとかないと止まる
毎日使う1個ならいいけど勢いで余分に買っても無駄
こういう意味のない表示がゴチャゴチャしてるクロノグラフの時計は要らない
日本のクロノグラフ時計って何でそんな感じなん
ほとんどハリボテじゃん
俺の時計はツナ缶
良いんちゃう
アテッサとかは基本的に画像で見るよりも本物の方が見た目良くて
使いやすくて長持ちするから買って全然ダメとかいう事はないはず
安い理由はもう出てるように
デザインがどちらかといえば年配者好みっぽいのに文字盤がちょっと見辛いかも
ってとこかな
あとソーラーの白文字盤は技術的な問題でなかなか綺麗に高級感あるように見せにくいんだよ
同じ金出すならブラックにほとんどの人がいくだろうな
社会人なら時計は持っとけおじさんが時計は買えと言ってたけどいらないでしょ
クロノは無くて良いけど極端に見づらくなる訳じゃないし安いし良いんじゃね?
国産の定価8万クラスならそれほど安っぽくないし
>>8 これ
時計は5000円から5000000円まで好きなのを買え
ダサすぎんだろ
こんなゴチャゴチャした時計どの層が買うんだよ
シンプルな時計の方が良くない?
これのごちゃごちゃしてない版みたいなのはないのか
ATTESAの他と比べるとなんだかパッとしない見栄えだね
>>29 サンレイダイヤルじゃなけりゃよかったのに
個人的にはシチズンならこれが良いと思う、機械式だけど実売4万位
http://imgur.com/wmhcZzr.jpg 昔有楽町で映画見たあと家電量販店でこういうの買ったけど、基本引きこもり生活だったので時計も止まってたわ
スマートウォッチ買いなよ
健康管理出来て便利だぞ。
スマートウォッチ以外の腕時計付ける機会無くなったわ
>>50 なんだろう、なんかパッと、学習教材って言葉が浮かんだ
>>52 メッキとかはシチズンのほうがキレイらしい
>>42 そういうのは定番品になって大幅値引きとかはなかなかされないからな
https://www.yodobashi.com/product/100000001003319129/ 白文字盤選ぶなら特にこういうタイプの方を選択するだろうし
>>1 子供じゃないんだから、無駄な機能山盛り付けただけの時計ダサいから止めようや……
今年就職活動とかなら買っても良い感じだがそんな予定はないからな
>>9,11,16,24,27,30
クロノグラフ不評なんだな
俺のなんかは論外もいいとこ?
https://i.imgur.com/jjHfq6p.jpg 男ならこれだろ
電波もソーラーもなく月差15秒の平凡な精度
しかしオールチタン、サファイアガラス、ねじ込みロック竜頭の20atm防水
漁師町でいちばん売れると言われた時計だ
量販店でポイント付いて実質19000円台
https://i.imgur.com/gCUTwBP.png シチズンはコスモサインはカッコいい
ただシチズンの最高級ラインだから高い
セイコーならアストロンか30万くらいのツナ缶がいいがプロスペックスがお得
>>63 黒地に白い針でコントラストが高いから目が良い若者ならいいんでないの?
アナログ時計はチラ見で読み取れる所が魅力なので見えにくい年寄には辛いんよ
好きなもん買えよ
文字盤ゴチャゴチャシンショーは私服ノーブランドだぞ
無視しろ
やれやれ朝っぱらから高級時計のマウント合戦かと思ったら安物ばっかで泣けたw
>>63 いや、オレは好きじゃないってだけだから
機械は目的に特化した方が美しいと思ってるんんで
自分が好きなら構わんと思うよ
10年使ってるプロトレックくんは液晶がバグってもうた。
>>63 いや、俺はクロノグラフ自体は否定してない
コスモノートとか欲しい方だしな
ただ日本メーカーが出してるクロノは意味無い表示ばっかやろ
曜日だのタイムゾーンだの
そんなもんいらんちゅうの
その時計は目的がよくわからんな
デイデイトスモセコタキメーター回転ベゼル
雰囲気的にフライバック機能も付いてそうだが
金属まみれでケースサイズは大きそうだし厚そうで重そう
ベゼルがさっぱりしてブレスがシリコンならアリだな
セイコーやシチズンのゴチャゴチャクロノ系は一定層に需要があるんだよな
チプカシも最近、妙に高くなってるんで
安くなってたmi band買った
>>29 シンプルでいいけど、針が短いのが残念
長針と秒針をもうちょっとだけ伸ばして、しっかり外側の目盛りに届いてほしかった
>>79 980円ぐらいだったのが1800円とかになっててビックリした
>>64 セイコーならあと2万足すとその手のフェイスで電波ソーラーがついてくるので
電波ソーラーええやん
機械式とかめんどくさすぎるもんな
>>80 たしかに
クォーツだから無理なんだろうな
20年ぐらい前に買ったスピリットの電波ソーラーチタン未だに動いてるのを見るとほっこりする
【徹底討論】セイコーPROTREKの意味不明さについて
ビジネス用途ならソーラー電波一択
アテッサはその中では高級な方
シチズンのアテッサは就活用に買って
それ以来爆発に巻き込まれても炎に焼かれても
強力な磁場にさらしても粉塵にまみれさせても
ケースと中身は全く異常無いからそのまま10年は使ってる
マッドマンとか目じゃないと思ったわ
>>85 2000年前後は日本の製造業が輝いてた最後の時代だよ、
最近は中国から買ってきてシール貼るだけになってしまった
大切に使うといい
時計はたまに投げ売りするからな
楽天ヤフショで最安値10〜20万のが半額以下とかあったりする
シチズンの電波時計の秒針がチンコに変わってから買わなくなった
何だよあのデザイン気持ち悪い
関係ないけどダイビングする人でダイバーズウォッチするのなんかほとんどいないらしいね
大体の人がゲージ見るだけかダイブコンピュータはめてる
>>67 アラフォーのおっさんです・・
これ意外と時刻読み取りやすいのよね
時分針が真っ白でストレートだから
>>72 道具然としているのは格好いいよね確かに
>>76 おれも宇宙飛行士の時計にデイデイトとか意味あるのか正直分からんw
実際にこれ着けて国際宇宙ステーションへ行った星出彰彦にそのへん感想聞いてみたい
Amazonで突然値引きされたのでヨドバシも乗ってきただけ
ちなセール中なんでAmazonで買ったほうが得
ソーラータイプを補完するケースは上部がガラスタイプを買えばいいのか?少しでも蛍光灯で充電されると書いてあったが
>>92 シャラシャラ音立てて回るローターが面白いよな
>>95 職業ダイバーはけっこうシチズンのプロマスターとか使ってるみたいよ
バカ「今どき腕時計wwwwwwww」
でも実際ちゃんとしたやつをいざ買ってみると
「やっぱ1本は持っとくべきだな」ってなるよな
ならんかなぁ・・・?
こういう丸いのがいくつもある時計嫌い😡
本当にこれ全部必要としてて活用してんのか?
昨日ヤフショで11000円だったから買った
初めての機械式だから楽しみ
https://i.imgur.com/dG9lWDM.jpg >>100 セイコーダイバーの限定復刻モデル
一般モデルの微妙な復刻版が10万円台で出ると同時に
定価30万以上で出る完全再現の復刻版ね
>>111 オリエントのMAKOは名作だわ
セイコーにもSKX007があったけど廃盤に
>>98 良い趣味しとるよ
あの時計は集めたくなる
アテッサ買うなら黒いの欲しいわ
金のアクセントあるの誰か買ってくれ
もっと盤面がシンプルなの使ってるわ
15年ほど使ってて1分ほどズレて来てるが
>>100 ヴィンテージのグランドセイコーやキングセイコー
スマートウォッチの方が安くて便利なことにみんな気づいてしまったからな
去年転職を機に機械式時計買ったけど
テレワークだからつける機会がないわ
https://i.imgur.com/dV5rr6y.jpg 初給料でこれを買ったよ
デイトナやスピードマスターみたいでかっこいいだろ?
クォーツだから正確だしオーバーホールも必要ないから楽チンなんだ
>>132 ありなし両方持ってるけどやっぱりあった方が便利だぞ
昔から若くして大金が手に入ったら買うものって
時計と車だよな
漫画家とか今ならユーチューバーとか
どっちも職業的にいらなそうだけど
>>124 あれなんだよな
定番モデルはやっぱバランス良いわ
一見ゴチャゴチャしてるように見えても
うまく配置されて視認性は悪くない
>>131 クォーツも一応オーバーホールある
電池交換だけじゃ復活しない例えばオイル枯渇なんかだと分解清掃・組み立て再注油が必要
>>70 俺のオシアナスを出すのは大人気ないじゃん?
>>136 金持って正規店行っても全く買えないやろ
>>131 クォーツも機械部分あるからOHは必要だよ
オートマティックほど神経質になる必要はないけど
エコドラはアウトドア用で欲しかったねん買おうかな
バンドだけ変えるか
オーダーメイド出来る奴もあったよな
セイコーのクロノ20年くらい持ってるがやはりどうしてもゴチャってるのが付ける気にならずほぼ使ってない電池交換で延命させてる状態
電波ソーラーで一番使ってるのはシチズンQ&Q5千円くらいのデジタル金属バンド
すんげえ見やすくて受信も悪くない
アテッサ買って翌日に床に落として傷ついた嫌な思い出がある
>>124 この写真見たらホモホモ言われる理由がわかるな
すんげーホモ臭い
>>4 在宅だからこそ着けてるぞ
朝時計着けてスイッチ入れるんだよ
>>149 プラネオかっけーけど
でか重いんだよねえ・・
このまんまでチタンモデル無いの?
俺のFORTISも実はチタンなんよね
でかいけど軽くて拍子抜けする
>>63 いい悪いは趣味だけど宇宙飛行士は絶対こんな時計しないだろwそういうマーケティング含めてダサいんだよな。
大体この機能使う機会なんて買った当初に一回試すだけだろ
在庫整理か、バッテーリーがヘタるほど売れ残っていたのか。
アマゾンも同じ価格になってるな
欲しいけどもう少し様子見かな
>>63 自分の好きなもん買ったらいいんだよ、人の好きなもんにケチつける気はないし
ソーラーって結局内臓充電池がダメになるから意味ない
>>107 晋三、一時期プロマスター付けていたよな
国内モデル腕時計は一斉に下がって後はダラダラ下がったりせんやろ
キャプテンアメリカコラボは下がった時に様子見せず買えばよかったわ
>>161 あったらあったでいいけど
条件に加えるようなもんじゃないな
>>163 実用性だのコスパだの言い出したら何もかもGショックになっちゃうけど、
やっぱロマンは理屈じゃないんだよな
ブルーインパルス見に行った時も、パイロットがブライトリング率高くて嬉しかった
>>167 昔はETAだったけど、今のはB01っていう自社ムーブだよ
全然関係ないけどオメガスウォッチって電話かけたら売ってるか教えてくれるか?
一々行くの面倒だわ
>>148 ホモってああ見えて繊細なこだわり強かったりするから
こういう細やかで綺麗系なの好むこと多い
>>168 なんだかんだ言ってその職業にあこがれて就いてる人が多いだろうからね
自分の仕事を象徴するようなアイテムにも愛着が湧くのは自然な心理だと思う
まあFORTISに飽き足らずスピマスプロまで使ってるけど俺は宇宙とは何の関係もない農協勤めだが
>>169 その通りですね
>>177 ガーミンあたりが出してたよ
高いけどな
軽くて傷に強いからな
外のアウトドア用にいい
コスト考えると多少乱暴に取り扱ってもかまわん
欠点はエコドライブのソーラー充電
冬場とか忘れるとなぁ
反応悪い時あるし
天狗になってるセイコーより良いわ。
プロマスターフライトシリーズのゴチャゴチャ感ワイは好きやけどな。
入学記念に買った実売5万円のアテッサがこの前停まっちまった
エコドライブだから陽光に当て続けたら復活するかと思いきや何日経っても動かん
調べたらまだ部品のストックがあるようなので内装修理に出した
たぶん二次電池の寿命だと思うが18年とはよくもったものだ
>>190 諦めたつもりで太陽光に向けて3日放置してみ
うちのはだいたいそれで動き出す
>>8 (´・ω・`)お前らが買い占めたiPhoneには愛着が湧きましたか?
サファイアガラスだし値段なりにキラッキラしてて良いぞ
俺はセイコー派だけど
クォーツでもオーバーホール必要ってマジ?
それ何年くらい経つとやらないといけないの?
あんまり金かかるようなら新しいのに買い換えるが
プロマスター使ってるわ
見やすい傷つかない軽いソーラー電波蓄光でお手頃価格
まったく文句の付け所がない
>>200 機械式を直せる時計屋に9Fクォーツアストロンのオーバーホールしてもらったら13000円くらいだったぞ
はじめ自分で電池交換だけしたら2週間で止まるもんだからオイル枯渇と判断して持っていった
>>202 アストロンの9Fモデルなんて存在するの?
44000が市価みたいだな
定価88000ってあってないようなものだろ(´・ω・`)
奴隷の腕輪でキャッキャッしてしまうケモミンってやっぱ保守的だよな
スマートウォッチですらない
>>200 防水性を保つゴムパッキンの交換くらいはするんじゃね。
半額以下やん買いに決まってんだろ、急がないと値段戻るぞ
>>214 以前から欲しがってた物なら即買いすべし
値段だけ見てバーゲン品に飛びつくのは辞めておくべし
頑張りは伝わるが
なかなかセイコー越えられないよな
良いと思うよ
>>207 スマホ黎明期は物凄いスピードで進化してて面白かったからお前みたいなガジェオタだったけど進化が鈍化してなんの新鮮味も感じられなくなってつまらなくて時計に移ったわ
時計は100年以上のライブラリがあって掘っても掘っても新鮮味が尽きなくて飽きないんだよな
"こっち側"で待ってるぞ
>>202 1.3万か
俺のやつクロノグラフだからもっと取られそう
5万の時計に2万かけてオーバーホールするとなると微妙だから壊れたら買い替えかな
全く好みじゃないから他人が着けてるの見たら
おっ、ええやん、でも要らんけど、ってなる時計
ぶっちゃけ悪くない
>>220 進歩的であると自認するケモミンが今時スマートウォッチでもなく従来のローテクな時計のスレで盛り上がっているのは滑稽である
実のところ私が推察する通りケモミンは過去の価値観に捕らわれた保守的な層が多いのだろう
>>221 何言ってんのかよく判らんが、ある程度時間に縛られるのは現代人なら致し方ないだろ?
そして「時間を知りたい」と思ったとき使うのは何?
そう、時計だよね
時間を知ることが出来なけりゃ現代ではとても暮らしにくいのは理解出来るでしょ?
だからスマートウォッチにもスマフォにも「時計機能」が付いてるんだよ
そしてその「時間を知る」という行為に対してそれにしか役に立たない(腕)時計を使うことの贅沢さを滑稽だの保守的だと言うのなら、オレは滑稽でも保守的でも構わないと思ってるよ
>>222 俺も時計割と好きだし別に否定はしてないんだよね
ただ意外と古い因習にとらわれてる人が多いしその因習に囚われた保守的な人が個人的には面白いから
そういう人を揶揄するスレを俺は立てがちである
>>223 古い因習ってのがよく判らんが、時間を知るのに時間を知ることに特化した道具を使うのは「古い」の?
魚釣って捌くときに十得ナイフ使わないのは「保守的で滑稽」って言ってるようなもんだと思うが…
的井はアウトドア好きそうだが、キャンプに行くのにナイフにしか使えないナイフって持ってかないのか?
>>221 進歩的であると自認するケモミンってなんだよ
たかが便所の落書きのいち板に帰属意識持っちゃうタイプか?
市場規模が拡大し続けてる今ホットな腕時計を古いと断定するのもよくわからないし、○○板の住民ならこうあるべきみたいな多様性に否定的な考えなのもよくわからん
シチズーオブサーイエンスオブサーイエーンス
シチズーオブサーイエンスオブサーイエーンス
レディオ?うーーわーーーーー
ジャジャジャジャ
シチズーオブサーイエンスオブサーイエーンス
>進歩的
時計のスレなので技術的進歩と仮定して
機械式時計ではパワーリザーブが長くなり日差が小さくなりました
スプリングドライブ、ジャンピングアワー、トゥールビヨンなど風変わりな機構もあります
なので後述の "ローテク" とは相反します
>自認するケモミン
その人を知らない
具体例をどうぞ
クソデカ主語は申し訳ないがNG
>スマートウォッチ
先の "進歩的" とする理由からスマートウォッチといわゆる時計とは同軸上には無く、
あくまでもデジタルか?アナログか?の違いです
スマートウォッチの比較対象はどちらかといえばCASIO F-91等のクオーツ+液晶の時計
>従来のローテクな時計
バネと歯車で時を刻むという点においては仰るとおり
一方で先の "進歩的" の項目で述べたようなことからも現代の機械式時計はローテクではない
強いて言うならアナクロ
先に書いた通り未だにバネと歯車でチャカチャカ時を刻んでは
暫く使っていないだけで止まる代物ですので・・・
>盛り上がっている
正直大して盛り上がってないですw
まぁでも言わんとするところには一定の理解はある
わざわざ金出して買って手首につけて出来ることが時間を知るだけって考えると
腕時計と言うよりかは腕時計ェ・・・だし
だからこそ物の性質上みんな拘ったりするんだわよ
(スマートウオッチが没個性と言う意味ではない)
てかこの的井って人の言葉のチョイスがいまいちよくわからん
俺がアスペなだけ定期
これは推測だけど、AmazonでMo'sClassic Cars GmbH
という業者が、半額くらいの割引で出品してる
これにつられて、Amazon本体も値下げしたのかな
ただ、この業者はレビューついてないし簡単に調べても時計を扱ってる実態は判明しなかった
価格だけならこの業者が断トツで安い
>>229 そこ海外の業者みたいだし他の10万超える時計も格安で出品してて怪しさしかない
Amazonのセールに便乗した詐欺っぽさ
よくある注文→強制キャンセル→入手した個人情報で代引商品送りつけるやつかな
>>207 スマートウォッチみたいな監視ツールをありがたがってるほうが奴隷だろ
文字盤に時刻が書いてないと視認性が悪いから論外なんだわ
アテッサ一本だけ持ってる
使っておいてなんだけどクロノ針が秒針兼ねてるのあんま好きじゃない
通常時には12時位置に止まってて欲しい
http://imgur.com/HcmLJZd.jpg >>192 1週間窓辺に放置して蘇らんから諦めて修理に出した
買ってから今月頭まで持ったことを考えると
戻ってきたら単純計算で50代になるまで動いてくれそうだ
>>234 ファンクションをクロノにしておけば12時で秒針止まるけど
面倒だしファンクションの針が12時を刺さないから微妙なんだよな
俺もプロマスターのスカイで唯一の不満な点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています