【悲報】(ヽ´ん`)「バリカタで」ラーメン屋「(ニワカだな、こいつ…)」ケンモメンが通ぶって硬麺で注文する行為馬鹿にされていた [158478931]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■硬麺の特性@ 伸びやすい
■硬麺の特性A コシがない
■硬麺の特性B 雑味がある
■硬麺の特性C スープが絡みにくい
https://i.imgur.com/6jydoHM.png バリカタってまずいの? 人気ラーメン店主が語る「硬麺の科学」
https://fukuoka-leapup.jp/gourmet/202204.557 パリダカでラーメン屋に見えて需要あるの?ってな具合に連想ゲームですわ
初めて行く店はの一杯目は普通、二杯目はバリカタ、3杯目はハリガネ、4杯目以降は腹に溜まるまでハリガネを食べるのが博多人じゃなかったかな。
豚骨食うときは最初はそのまま
替え玉頼んだら様々トッピング入れて食うから替え玉は伸びてもいいようにバリカタ
知らなかった
食ってる間に伸びるのも考慮してバリカタにしてたんだがバリカタにしたほうが麺が伸びやすいもんなの?
(ヽ´ん`)「ハリガネ」
店主「!!!(こいつ、“できる”…!)」
まちがえた
1番美味しいのを基本にして各自の好みで調整する方式にするだろうから
基本食っとけば間違いないよな
>>10 記事によると硬麺は水分が浸透しきってないから食ってる途中に水分吸ってのびるらしい
そんなマウント取るためだけにメニューに書くとか性格悪いな
(ヽ´ん`)麺固めで
店主(食い気味に)おすすめしないよー
(ヽ´ん`)普通で…
最初はベタカタ
替え玉はカタイタマ
が私のスタイルです
街の中華そば屋で替え玉って言っちゃう輩は死んでよし
普通に食感が好きなんだよ
なんならキクラゲも山盛りにしてほしい
>>1 こんなゴミみてえなサイトの何がソースになるんだよ
あと対話形式ブログうぜえから全て死にさらせ
じゃあなんでメニューにあるの?
店側が提供しているメニューを注文して馬鹿にされる筋合いはないだろ
「『茹でる』と『伸びる』は違う!(キリッ」
もうここらへんで限界だった
>>16 お湯よりスープ吸ってくれたほうがよくないか
福岡でラーメン屋行ったときほとんどの客がカタメで注文してたけど
硬めって伸びやすいんだけどね
中まで吸水してないからさ
何もわかってないアホが注文する
そんなの好きに食えばいいんだぞ
いい年してラーメン屋かよってマウント取り合うのか?
子供の頃出前一丁作る時は硬めのうちにお湯から上げてたから硬めが好きなのってもう本能だと思うんだよな
>>34 お湯で吸水することとスープで吸水することの違いを詳しく説明してみてくれ
回転率上げるためにカタめを頼ませるように仕向けたい
という店側の作戦から始まったんじゃなかったのか
>>38 お湯で茹でると中までアルファ化してモチモチになるスープだと中が小麦粉のままお湯吸うからネチョネチョになる
って今考えた
ステーキ屋でミディアムっていうと結構硬くなっちゃいますと言われるんだが、、、
それともガス代がもったいないだけか?
普通で5口くらいでガンガン食って替え玉をガンガン頼む
こういう風に陰口言われるのが嫌だから全部お任せにする
昔のラーメン屋だとデロデロに煮えた麺を出すところも多いから「固め」注文は意味があった
今はどこもしっかりやっとるからいらんやろ
>>27 硬麺頼むアホが増えすぎた結果だな
最近じゃ硬麺受け付けてない店も増えてきてる
所詮ラーメン屋の料理のいろはも知らねえやつが本物語ってるだけだから好きに食えよ
>>5 普通だよ
大体ずんだれなんてまじでごく一部の店で最近じゃねえか
だらしない麺くださいなんて注文としてねーわ
>>9 スープの温度が下がっていくんだから初めはカタ、替え玉は普通がベター
替え玉をカタメンにしたらなかなか柔らかくならないぞ
ふつう教の価値観おしつけうぜえな
何度同じスレ立ててんだよ
>>62 小麦粉自体は殺菌されてるわけじゃ無いから食中毒になるし出せない
熱いの苦手なんで硬めで注文して時間かけて食ってるわ
くだらん
ラーメンごときでめんどくさい
ラーメンなんて適当にうまきゃ十分なんだよ
ラーメンを通ぶるやつにろくな奴は居ない
>>16 それ当たり前じゃないの?
皆解って頼んでるでしょ
普通がラーメン屋が一番上手いと思ってる硬さだろ
って常勝嫌儲で学んだが?
マッズって思いながらも通ぶりたいから我慢して食ってたのか…?
普通で注文したら後から来た硬めの客の方がバンバン先に出来上がるんで硬めで注文するようになった
なんで九州とんこつラーメン屋は
皿うどんみたいに揚げた麺用意しないの?
食べるのが遅い人が伸びるのを見越して頼むんだよあれは
他にチャーハンとか餃子も一緒に注文して三角食べとかしたりね
店主が一番美味しいと思う硬さを普通にしろや
何がオススメは硬めですだよ
高温で茹でることででんぷんが旨みに変化するんだけど
まあ麺の味わいに拘る人は始めからつけ麺か二郎あたりに行くか
麺が伸びてもいいように固めで頼むって人よくいるけど沸騰してる麺がまで茹でるのとスープを吸って伸びたのじゃだいぶ違うと思うんだよね
博多らーめんくらいの極細麺はもう食べるの遅い人お断りの食べ物だと思うよ
店主が最適だと考えるゆで時間で提供しろよ
最適なゆで時間の研究してないから客に選ばせて妥協させてるんだろ
バリカタって単純にまずいよね
好き好んでカチカチの麺食べるとか味覚障害あるんじゃねーの?っていう
元々バリカタなんてワード自体本州には無かったわけで
それを福岡民が豚骨流行らせようとバリカタなんてワードを生み出して宣伝しまくった
それでいざ豚骨が市民権得てバリカタで頼む奴らが出て来たら今度はバリカタで頼む奴は外から来た馬鹿だけとか言い出す始末
これは同じく福岡が生み出した一蘭にも当て嵌まる
一蘭なんて福岡民は食わない食ってるのは外から来た馬鹿だけ
福岡民には流行り出すと否定するようになる性質があるんだろうな
>>81 元々で言えば福岡でも古い店なんかだと麺の固さ注文なんか聞かないけどな 替え玉ですら地域のもんで基本は大盛頼むもんだったし
流行っても無かった一部風習を外から来た人らが本場ではこういうのが〜って広めたのが大概
>>18 3分待てない奴は発達障害
3分待つやつはアスペ
九州的なとんこつラーメンだと乾麺みたいなパツパツした食感が美味いというのはまあ分かる
パリダカでラーメン屋てスレタイみて最初意味が解らなかったがバリカタか
空見したわ
ラーメン屋でマウント合戦とか恥ずかしくならないんか?
環七系のラーメン屋でハリガネ頼んで店主を困らせてたにいちゃんがいたな
麺太いからある程度火を通さないと食えねえってのに
そういやラーメンって小麦粉使ってるなら火を通さないと危ない気がするな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています