シャブ・生娘発言の伊東正明さん 粉末洗剤を壊滅させ液体洗剤を主流にした功労者だった [538768444]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
伊東正明の経歴が偉大「粉末洗剤から液体洗剤に移行させた偉人だった」
https://kosuken.com/itomasaaki-keireki/ 伊藤正明氏さんが入社した1996年頃はまだ液体洗剤は主流ではありませんでした。P&Gが液体洗剤を発売したのは1970年代ごろ。
約30年間横ばいだった液体洗剤市場。この液体洗剤の再建に携わったのが伊藤正明氏です。伊藤正明氏がブランドマネージャーを務め2003年頃から液体洗剤洗剤の割合が年々増加していきました。
2010年ごろには粉末洗剤と液体洗剤の割合はほぼ五分五分。2010年以降はさらに液体洗剤市場を拡大させ粉末洗剤を大きく上回る勢いで液体洗剤を主流にしていきました。
伊藤正明氏はP&Gそして洗剤洗剤の市場を粉末洗剤から液体洗剤に塗り替えた人なのです。
>>326 粉末だから汚れが落ちるんじゃなくて弱アルカリ性だから落ちるんだよ
液体洗剤でも弱アルカリ性なら洗浄力は変わらない
液体洗剤から粉に回帰した俺はリスク回避していた…?
たまに売ってる100回洗えるバカでかトップが気になる
気になるけどデカすぎるので怖くて買えない
最近粉石鹸に戻したら洗浄力高くてびっくりしたわ
今まで洗濯しても落ちなかったワイシャツの首周りちゃんと汚れ落ちるんだもん
言い回しがクズだっただてけでファーストフード業界がやってることを的確に表現してるからな
むしろジャンクフードを美辞麗句で売ってるやつのが悪人
体によいないもので商売してる業界
>>327 じゃあなんでそうしてないわけ
量/値段もケチってるだけだしさ
長年あのノリでやってたP&Gの方が吉野家よりやばいと思う
洗濯石鹸だと粉末って安いイメージだけど、洗顔石鹸だと逆に粉末がクソたけぇの何でなの
どっちも酵素配合したくて粉末になってるんだと思うけど
ほとんど水を売って消費者に不利益を与えたゴミじゃん
最初から分かってたよ
単に減量しただけってことは
カントリーマアムやキットカット案件よ
>>333 弱アルカリ性の洗濯洗剤は服の生地が傷みやすい
液体洗剤ってメリットより割高感のほうが強いよ
酸素系漂白剤も粉末のほうが良い
粉末のほうがデカクテ目立ってお買い得感があったんだよ
測りやすいし
商品の性能なんか各社もうギチギチの頭打ちだから、虚業スレスレのマーケティング主導で無理やり商品売りつけるしかないんでしょ?
終わりだよこの業界
粉末洗剤の方がシャブっぽいのになんで駆逐しちゃったの?
>>9 ちょい前CMで殆ど水とかって煽りまくってたもんね
生娘発言よりもっとアカン発言したイーロンマスクが24万いいねされてて笑う
そういえばP&Gだけ濃縮タイプ売り出さないな
アルコール濃度まで見て買わんアホを顧客ターゲットにしてるんだろうな
>>160 10kgで半年
1L≒1kg数週間
ほぼ同じでは?🤔
>>334 P&Gで元部下(今はナントカアドバイザーやってる)女性が
「伊東氏がああいう発言をしてしまったのは、
そういうのを止めてなかった私たち元部下の責任でもある」
みたいなtweetしてちょっと話題になったくらいから
まあよっぽどだったんだなあ
田舎から出てきた生娘をしゃぶ漬けしたん?
>>252 最初は粉洗剤だけで回して洗濯物は後から入れるだろ
池沼か?
生娘シャブ漬けの何がダメなのかまったく理解できない
女の子を牛丼中毒にすることの比喩としてむちゃくちゃイメージしやすいんだけど
有能ビジネスマンであることとモラルがあることは別物と広く知らしめる材料になってくれ
>>15 同じく
半年に一度ホムセンでケース買いしてるわ
>>9 ちゃんとナノックス使わないからそうなるんやで
粉洗剤に戻ったんだが
汚れ落ち格段に上だし「溶けない」なんてこと無いし液体のメリット感じないんだが
>>187 コスパ含めて考えるとミヨシの粉石けんかなぁ(´・ω・`)
多分、パックスの方が品質高いけど、値段も高いからね(´・ω・`)
>>360 男同士の飲みの席なら笑いになっただろうけど
インテリ女子のいる講演会でゆったら叩かれるだろうなぁとは思う
この人は自分は無敵だと思ってるし、実際そうだから言ったんだろう
どうせ日大ラグビーとか至学館レスリングみたいに
1年程度休んでほとぼりが冷めたらまた役職ついてるはず
日本は誰一人として責任をとる国じゃないから間違いないよ
アリエールの粉末が最近製造中止になって困ってるんだが
アレじゃないと綺麗に洗えないんだが
シャブ漬け親子丼のせいだったのか
>>360 イメージのしやすさなんてところに着眼したのはあなただけです鋭いですね
>>360 女体盛りとかと同じ感じのワードなんよ
生娘というと処女だし
シャブ漬けでやるのはセクースなんだからさ
>>370 仕方ないしそれでもとにかく他メーカーの粉末買いな
そうでないともっと足元見られる
>>374 ありがとう
今原材料とか見てアリエールに似たの探してるとこだったわ
ブルーダイヤを試してみるつもり
>>378 ブルーダイヤいいよ
>>376 浸け置きは基本効果的(基本じゃないのは例えばウールはダメ)
もちろん湯で
>>261 100Vが主流の日本じゃ温水洗浄は無理だよ
>>360 まずシャブが犯罪だし、シャブ漬けも犯罪
生娘も、顧客の属性としては適してない(バイブとかならありだろうけど)
>>360 ぼくも似た感想
言葉は下品だけどイメージはしやすい
ここまで叩かれるもんかね
縦型は粉末使うけど水平ドラムは液体だわ
つーか水平ドラムは構造上水位センサー(泡センサー)必須だからセンサーに洗剤垢が付く粉末洗剤と相性が悪すぐる
コスパと洗浄力スペックだけなら絶対粉末の方が良いのに気軽に使えないのがつらたん
でも横から出し入れできる楽さに慣れると縦型には戻れないんよ
何が違うんかなあと思ったけど
やっぱ手間の楽さよな
注ぐだけでええもん
P&Gっがやってるマーケッティングって強迫観念の植え付けじゃんw
洗濯用洗剤って粉の方が落ちるらしいよね、ジェムボールもこいつの仕業?
CMで「実は液体洗剤の7割は水なんです!これじゃ綺麗になるわけありませんよね?」みたいな事を言い出したので粉末洗剤に速攻変えた。
やっぱり液体の半額で安いし、液体の2倍はきれいなる。
4倍は得するよ。
開発したのは、マネージャーじゃなくて、技術者でしょ
>>392 いいもの作っても営業力や政治力とかないと広まらないからな
どちらも必要
こいつの功績ではないよ。
兵庫にあった開発センターにアジアのエリート集めて開発したんだわ
その時たまたま営業の幹部だっただけでシンガポールに出世した。当時の営業連中はみんなシンガポール行った
阪神大震災で神戸港がオワコン化して日本は規模縮小
開発した連中はアメリカで先端科学の研究者に転職してる
運だけでのし上がった無能って印象
どうせ生理用品がらみでセクハラしまくってたんだろゴミ営業なのに研究だからとかいって
何が言いたいのか分からない
偉ければ何してもいいって言うから自民党が好き勝手してるんだろ
プラでしか容器が作れないから環境問題に逆行してるわな
殆ど水で重いし
粉末が販売されてる間は粉末使い続けるわ
粉末シャブ漬けなんやワシは
コインランドリーで買うのはずっと粉末洗剤だっただろう 今は自動が多いが
どちらが優れていたかはとうに示されていた
発言や人間性で叩かれてるが
それで伊東がエリートである事実は覆らんわな
>>405 今後はあの生娘シャブ付けの人って言われる
>>406 俺らはそれを言うが
あっちは皆でそれを笑う世界だからな
告発した石原さんがあの界隈では異端な感覚であって
他の参加者はわかり易くて良い講義って感想だったからな
ほとぼり冷めたらまたコネクションでいい仕事に就けるだろう
いまはもうゼリーみたいな個体のやつが主流やろ
最近までイギリスにいたけどだれも液体なんか使うてなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています