「iモードがなければスマホは誕生しなかった」――KADOKAWA夏野剛社長が語る「日本の経営者にいま必要なもの」とは?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/28/news211.html

総合エンターテインメント企業KADOKAWAのグループ企業で、動画投稿サイト「ニコニコ動画」などを運営するドワンゴは
毎年4月末に開いていた大型展示会「ニコニコ超会議」(超会議)を、千葉市の幕張メッセで4月29日(金祝)と30日(土)にリアル開催する。

「超会議」は、2012年から毎年4月末に幕張メッセで開かれていた「ニコニコ動画」をテーマにした参加型イベントだ。
だが、新型コロナウイルスの影響で2020年と21年は会場開催を取りやめ、オンライン開催のみとなっていた。
22年は、19年4月以来の3年ぶりのリアル開催となる。

「超会議」を主催するドワンゴを率いるのは、NTTドコモが運営していたサービス「iモード」の生みの親とされる夏野剛社長だ。
夏野氏は、親会社であるKADOKAWAの社長も兼ねる。

その夏野氏は4月11日、ホリエモンこと堀江貴文氏が出資する宇宙開発ベンシャー、インターステラーテクノロジズ(以下IST、本社・北海道大樹町)に、
KADOKAWAとして出資することを発表した。

国内屈指のIP企業が、宇宙ベンチャー起業に出資した理由は何か。
また、3年ぶりの現地開催となるニコニコ超会議をどのように盛り上げていきたいか。
ITmedia ビジネスオンラインの取材に、その狙いを明かした。