Windows11にしたら右クリックメニューが大不評。「コピー」「貼り付け」「削除」など一番使う項目が見つからない [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
常に仕様変えなきゃ評価されないから例えデメリットしかなくても実装されてる説
>>271 リースも購入した固定資産のPCも管理サポートする部門は
設定を均一にしないと対応できないから1回入れ替えたらば
4年間くらいはそのOSで使うもんだよ
タスクバー右クリックで出てくるのがタスクバー編集だけってのもわけわからん
タスクマネージャー出す時にタスクバー右クリで出てたから不便だわ
>>261 それが新コンテキストメニューなんだな
勝手に追加されたメニューはサブメニューに移してユーザーが許可した項目だけ追加できるようにするんだろう
否定派ばっかでわろた
こんなの普段からショトカキー、マウスのサイドボタン駆使してりゃなんも問題ないんだがなw
というかショトカは必修だろ
めんどくさい時は寝ながらマウス一本で動かすのに最悪だわ
>>285 みんなそんなにパソコンの大先生じゃないんだよ
それはわかるよな
WindowsというかOfficeがあれば済むんだけどな
すごいな、ここまでアイコン化に気づかず本当にスレタイを鵜呑みにしたままレスし続けてる奴がいる
まだ外部のアプリがWin11に対応してないのか7zipとか使いたくてもその他のオプション経由でやらないといけないからめんどいわ
>>268 先に書いたけど、マウスポインターに近いほうに移動してくれてるだけじゃね
かんたんスマホ みたいな windows が必要なんじゃないの?
>>298 画面中ほどでクリックした時に上下どっちに出るかわかるか?
近い方に~とか余計なお世話なんだよ
場所は固定しとけ
どうでもいい機能を従来の文字メニューで残して
頻繁に使うコピペ機能をちっちぇえアイコンにする無能
ウインドウズ否定するけどさActive Directory便利すぎない?
マックの奴らってどうしてんの?Active Directoryで管理されてんの?
>>3 アップデートして即効で変えたわ
キーボード使わない作業を考えてないのにイライラする
およそ全てがクソのwin11
製作者が狂人としか考えられない
ファイルをドラッグして、エクスプローラ上で移動できなくなったのは本気で意味わからん
コピーと削除は慣れた
>>301 移動の手間省けるから俺は普通に便利だと思ったけどな
まぁ価値観の問題か
>>278 でもリース会社や弊社よりMicrosoftの方が強いよね?
強制アプデかかったりしないの?
未だにリボンが使いにくくてしょうがねえ
XP+オフィス2000
これが一番使いやすかったわこれに全て戻してくれ
タスクバー下置き固定のせいで一生10を使う羽目になりそう
>>1 なんでアイコンにするんだよ
よく観ないとわからないアイコンにするな
右クリックメニューは11にして一番失敗だと思った要素だな
本当にストレスたまる
キーボード操作で良くないか?
発達障害は右クリにコピー必要?
8使っててそろそろ買い換えようと思うんだが10買えばOK??
「y」でコピーして「p」で貼り付けてるから関係ない
>>310 その為にポリシー設定が存在すると思うんだが
ExplorerPatcherとOpen Shellの併用でかなり使いやすくなるぞ
>>303 macOSやLinuxもADへ組み込めるよ
>>310 情シス置いてる規模の企業ならWSUS使ってるから
>>318 今売ってる10はもう既に11に更新されてると思う
俺が覚えてるのはExcel2010のとき大不評だったこと
なんだったかは忘れた
でも今はExcelに文句言う人はいない
結局慣れだと思うわ
そういうものとして慣れれば済む
>>326 文句言われたから渋々直してるのもあると思うよ
Win8とかさ
あ、当面10のままでいいです
そんな無茶苦茶なことしたんだ
悪夢の8を思い出す
>>7 アメップは何かしら変えることが新しい価値を必ず産むって信じてる人が多い
あと11はスタートメニューのすべてのアプリでフォルダの階層化ができないのがクソだな
エクスプローラーも従来のリボンの方が使いやすい
11のUI見るにマイクロソフトはWindowsを使用している大半がPCユーザーってこと知らないんじゃないか
8も10も結局慣れの問題だったけど11はデフォルト設定で使えと言う圧が強すぎる
win8からおかしくなったんだよな
vistaもやばかったらしいので使ったことないけど
>>310 エンタープライズだったらそのへん融通効くんじゃないの?弊社も今更11月の大型アップデート着たわ
アイコンの代わりに表意文字の漢字を使うのはどうだろう
貼り付けは貼
コピーは写
切り取りは切
これならどんな言語の人でも理解できる
いいかげんCTRL+C,CTRL+Vぐらい使おうよ
余計な事しかしないよな
フォルダの中身で勝手にビデオとか写真判定するのもウザいし
便利どころか読み込む時間増えるから全部ドキュメント扱いでいいんだよ
※ここで覚えた操作も次のOSで切り捨てられてまた一から覚え直しになります
>>109 二階層目が右にでたり左にでたりするのよりウザイなこれは
つうか、アイコンにされるとクリックできる面積が減って使いにくい気がするんだが
>>7 何の努力をしなくてもぶっちぎりのシェアNo.1を維持
それどころかユーザーやメーカーから使わせてくれと頼み込んでくる
そりゃどこまでも底意地が悪くなるわ
フォルダのサムネイル表記が無くなったのだけはやめてほしい、一目で何入ってるか判らん
マイクロソフトって最近おかしいよな
最終版と宣言したのにバカみたいなWindows11出して
Edgeとかいうゴミブラウザで囲い込んで
何もしなくても儲かってるんだから水差さずに社会の役に立つ動きしろよ
友達のノートが、何もしてないのに壊れた言われたから見てみたら
Windows11がインストールされてたわ
友達が割れ厨なんやが、解答とかの手間が増えたって怒ってるわ
レジストリまでいじってるバカは慣れる努力をしろよ
老害なの?
Windows7以降、ワンクッション挟む操作がやたらと増えて来た気がするな
安定性は大分上がったと思うが
10のサポート終了まで使ってから移行するのが正解だからば
ショトカが使えないやらタスクバーにアイコンおけないのおおいやらでこまってる
その他のオプション表示いちいちおさないとたどりつけないメニューよく使うからつらすぎる
WindowsはVistaで完成してたのにね
Vista以降はデザインを変えて新しく見せてるだけ
10なんてhddにアクセスし過ぎでssd必須のゴミになったし
win10使いやすい言ってる人も
クラシックシェル入れた状態で使いやすいって言ってるだけだろうしなw
MSって日本企業みたいな体質だよな
やってる感を出すために不便になるとわかっていても変えないといけない
項目探して見つからないぞ!?と思ったら上のアイコンにあった
なんでこんな配置にするんだよ
どうせ無料でアップグレードできるんだから新規で11使うという気にならんわ
>>109 そもそもコンテキストメニュー自体がクリックした位置によって上に出たり下に出たりするんだが
削除、コピー、貼り付け、名前変更、編集
これだけで良い
>>301 近くに出るんだから、上だろうが下だろうが右にちょっと動かすだけでは?
>>109 前から思ってたけどwindows作ってるやつって完全にアスペ
ユーザーへの配慮が微塵もない
そのくせ拘らなくていいところには異様なこだわりを発揮する
よく使うコマンドはより大きくクリックしやすく作るのが
デザインとして正解のはずでは…
PC初心者が最初に憶えることだろコピペとフォルダ構造
WINDOWS95から27年間馴染んだコピペの操作をいきなり変えられてもな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています