Windows11にしたら右クリックメニューが大不評。「コピー」「貼り付け」「削除」など一番使う項目が見つからない [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>516 わざわざマウスから手を離して押してないだろうな
その辺はCtrl+ショートカットとdeleteキーで済ますわ
PC使う人は全員基本的なショートカットぐらい覚えて損しないと思うの
gitのメニュー開くのが二度手間になったのは改悪すぎる
社用PCに11導入するのはまだまだ先だろうがなんとかしてくれ
https://i.imgur.com/n7fMam4.jpg 大体その他オプション表示に押し込まれてワンクリック増えたわ
そろそろWin11にしてもいいか?
エミュレータとか抜きでPCでchmate使ってみたいんだが
SendToが無くなってるのだけは許せない
他はどうでもいい
>>523 前にエミュで使ったけどパソコンで操作するように設計されてないから使いにくかった記憶しかないな
>>523 Androidアプリには興味あるわ
動作速度や安定性どうなんだろ
削除の確認ダイアログがデフォルトで非表示なのは10からだっけ
乱暴だよなぁ
WindowsとiPhoneUI決めてる奴が頭おかしいバカ
右下のタスクトレイの
ネットワークとサウンドがひとくくりになってるのが凄い腹立つ
UI比較
Mac→優秀
Android→iOSよりまし
Linux→ディストロによる
Windows→ゴミ
iOS→ゴミ
嫌儲にコピーを右クリックからやってる奴がこんなに多い事実にビビる
お前らもうパソコンの大先生ですら無くなっちゃったんだな
>>519 トータス系とか老害ガイジじゃん
何でも右クリでやろうとすんなよ
コードとかソースツリー使え
>>59 削除は一番下とかに置いてほしい
会社のサーバ上で操作するときすげー緊張する
たまにやらかすやついる
>>526 エミュだとほんと使いにくいけどWin11でキーボードの各操作の対応だったり色々PCに最適化してくれるのを期待してる
>>514 てかリリースからまだ半年で初期バージョンのままだし
>>535 完全に同意
Mac OSが頭一つ抜けて一番完成度高い
WindowsとかいうゴミはどのOSと比較しても最低クラス
iOSはAndroidほど使いやすくない
>>392 その理屈ならiOSはAndroid OSより遥かに糞ということでよろしいか?
10のエクスプローラーの今日昨日とかも邪魔やねんけど
Windowsターミナルで開くが明らかにいらないのでレジストリで削除したよ
コンテキストメニューから「Windowsターミナルで開く」を取り除く
https://news.mynavi.jp/article/win11tips-43/ やっぱり愚民共にカッペコピペ削除されたくないんだろうなコンテンツプロバイダ側は
出されたものをそのまま買ってそのまま見て加工はするなコピーもするなって今時の風潮だろつまり
>>331 youtubeも勝手に改悪して慣れろだしこういうの好きだよな
>>1 この手のポップアップメニューをコンテキスト依存にする仕組みは MotifやKDEやGnomeの時代から一般的だったと思うけど、それから20〜30年経って元仕様の意味を理解していない世代の人がデタラメ仕様変更をするのは業界デフォだね
切り取りコピー削除のコンテキストメニューがやたら下にあって遠いなと思うこともあるが、
せめてグループ化でいいわ、11の右クリックはやりすぎ
どうせボタンにするならWinタブで操作しやすいように全部ボタンにしてほしいわ
中途半端なのはよくない
いらないメニュートップ3がトップに並んでるのはなんでなん?
>>7 前の奴と同じことをしているだけでは評価されないから
タラコのヨーロッパ制商品開発理論だとアメリカとは逆に昔ながらのが評価されるだろうから
こういう改悪はしないだろう
オフィスがリボンメニューになったときにも文句言ってそう
スタートボタンなくしたり
マイクロソフトの技術者はアホしか居ないのか
リボンメニューもそうだけど、漢字文化圏では漢字自体が簡易アイコンみたいになってるから、否定する人も多くなる
>>13 キーボードに手を伸ばさずにしたいときもあるんよ
>>536 オナニーしながらエロ画像整理してるときとかチンコ触った手でキーボード触りたくないんや
>>569 オナニー中にファイルコピーしたい時どうしろって話よな
自分のPC歴はWindows7で止まってるのにゲームするためにゲーミングPCを買った家族がわからないとこあると聞いてくるのがすごくイヤ
ぜんぜんUI違うのに
>>67 Microsoftの社員でもそんなもんなのよ
こーいうのは老害が怒り狂うパターン。
市場調査で、「こーいう機能が欲しいな」という要望を汲み取ったものが新バージョン。
昔の設定にも出来るのに、老害は必ず文句を言うwww
やってる感を出すために無駄にUI変えるのやめてくれんか?
上にあるけどアイコンだけなのマジでわかりにくいからやめてほしい
macやiphoneがここ10年くらいあんまり変化無くてwindowsがコロコロUI変えてるのって昔抱いてたイメージとは逆だな
windows2000で完成してたのに
386で軽快に動くから今のCPUなら0W運用も可能でしょう
もしかしてiOSみたいにオブジェクトクリックして離れた所にあるボタン押せって?
Windowsの良さはオブジェクト選択して右クリックやろ
まあブラウザアプリはそうは行かんけどな
秀丸ファイラ内だと普通に動作するんよ
秀丸を基本OSにしろよもう
昨日11にアップデートしたけど
なかなか良いよ動きが早くなった
Windowsは7で完成して後は余計なことしかしてない
必要な機能の追加だけしてインタフェースはいじんなよとずっと思ってる
設定とコンパネに分けた時点から色々おかしくね?
あれ何の為よ
>>36 プログラマーはアスペだらけだから
マジでそういうことなんだろ
>>579 こーいう機能が欲しいならそうかもな
今回はあった機能がなくなった話をしてるわけで
ここからこの機能削って欲しいって要望が市場調査であったならともかく
絶対そんなことあるわけがない
もっと巨大でわかりやすいアイコンならこれでいいと思うよ
マイクロソフト君さあ… そういうとこだぞ
アホみたいに頻繁な更新プログラム無いOSくれ
Microsoftはブラウザ矯正しようとするしそろそろうんざり
むしろよく使いすぎて多ボタンマウスに割り当てちゃうから要らないわ
>>594 そういうこと言ってる奴はとっくにUbuntu LTSとかに乗り換えてると思うが
何れにせよセキュリティアップデートが逐次かからないOSなんて無いわけで
どーせならメニューよりもマウスの多機能化をOS側からサポートしてほしい
変えるにしてもさ
やっぱ使いづらいわって人向けに10のメニューに戻すってのを設定ですぐ変えられるようにしてほしいね
レジストリいじるとかはアプデで潰されることもあるから公式で戻す選択肢をくれよ
なんでもアイコン化すれば良いってもんじゃないよな。分かりづらいんだよ。
>>301 メニュー自体が上下どちらに出るかわからんし
>>602 それはドライバの仕事であってOSじゃないな
IMEもよくわからん仕様にしてるしな
開発した連中はwindowsを使ってるんだろうか
タブレットとしてなら使いやすくなってるんだろうけど
やっぱりwindowsはマウスとキーボード使ってなんぼだしな
リボンも確かに便利ではあるけど常時オープンの必要性がない
こういうとこだぞ
>>585 秀丸ファイラーClassic良いよね、お金を出す価値がある
win10でフォルダ周りがうんちだったから使い始めた
>>606 ドライバは基本的にハードメーカーの責任で
それを一般化して規格化したりジェネリックドライバを多機能対応にするのは業界の責任
それを利用するのは専用ユーティリティの責任になっている部分を、本来ならOS側の仕事だろうな
もう情強はみんなNT配列使ってるからな
だから必要ないと判断したんだろう
>>603 レジストリ設定でなんとかなる部分は、OS側で意識的に抜け道を残した結果だろ
レジストリの管理が面倒な人には、専用設定アプリを作る人が居るよね
昔よくあったWindows高速化ツールとか、よく知られているテクニックをレジストリに設定するだけのが大量にあった
今新しくパソコン買うともれなくwin11にされてるけどこれって10に戻すことはできないの?
BTOで購入前にカスタマイズしてwin10にするしかないんだろうか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています