2012年10月16日に、男鹿市戸賀で操業する底定置網の平川氏から見慣れない魚を提供頂きました。いかにも南方系で古代魚とも呼ばれる独特の姿、糸状に伸びる背鰭が特徴のイセゴイでした(図1)。

本種は暖海性の表層性魚類で、日本海での分布は新潟県佐渡島以南、太平洋側では東京湾以南から西部太平洋の暖海域に分布するとされていますが(中坊2000)、近年は青森県での採集例も報告されています。幼魚は汽水域や淡水域にも侵入することが知られています。

主に大西洋に分布しかなり大型になる同属のターポンMegalops atlanticusは、その釣り味の良さからゲームフィッシュとして高い人気を誇るようです。

一方、イセゴイとターポンに関する情報には必ずといって良いほど「身が柔らかい、大変不味い」と記してあります。毒もないのに、そのような不名誉な称号を与えられる魚はそうはいません。さて、ほんとうに不味いのでしょうか?

そこで、水産振興センター職員による調理と試食を行いました。3枚に下ろすと、前評判どおり、それ以上は包丁ではさばけない身の柔らかさでした(図2)。そこで、身を指先あるいはスプーンで削ぎ取り、つくね風に味付け・加熱したほか、ハラスの部分は塩焼きにしました(図3)。

さて、試食結果ですが、いずれの品も「不味い」との評価はなく、むしろ「かなり美味い」との意見が大勢を占めました!

https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/6897
https://i.imgur.com/x4uhGEj.jpg
https://i.imgur.com/XJ0xT22.jpg