■富士山が噴火したら観光地はどうなる…ハザードマップ&リアルシミュレーション

一般住民は原則として徒歩で避難すること─—。3月30日、富士山火山防災対策協議会が、富士山が噴火した際の新たな避難方針を示すと、近隣住民には混乱が広がった。
「万が一にも噴火が起こったら、一刻も早く車で逃げなきゃ助からないと思っていたのに。このあたりは車社会だし、徒歩で避難していて大丈夫なのか」(山梨県富士吉田市の住民)

 今回の「徒歩避難」の方針は、昨年3月、17年ぶりに「富士山噴火ハザードマップ」が改定されたことを受けて、避難計画の見直しの中間報告として公表されたものだ。報告では、富士山噴火に伴う溶岩流(マグマ)が噴火から3時間以内に到達する地域の居住者は11万6000人に及ぶと想定された。その数は従来想定の実に7倍に上方修正された形だ。近隣住民が不安を抱えるなか、緊急時に安全に避難するためには、噴火で何が起こるかを正確に知る必要がある。

 17年ぶりに改定されたハザードマップは、溶岩流や火砕流などの規模や流量、到達範囲、到達時間などを予測し、マップ化している。過去最大規模で富士山が噴火したら何が起こるのか。
※2に続く
ソース)
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22093704/
■富士山が噴火したら観光地はどうなる…ハザードマップ&リアルシミュレーション
https://i.imgur.com/j8cMmKo.jpg