山で夜中にドリフトやってる奴ってこんな危ない事してんのかよ [358432285]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一般ドリフターとプロドリフターの速度域の違いがよくわかる動画
https://youtu.be/mbPjgx90iOY 何で二輪車ではなく四輪車なんだろうな
箱に守られて走るなんて雑魚だよな
>>90 走行に影響のない外装パネル凹んだくらいじゃ直さんよ
たまにまとめて板金して全塗装ついでに色変えしたりはする
>>27 これ隣に乗ってるのシャインの人だけど湾岸の千葉くんと同一人物か?
>>91 斎藤太悟はマジですごいけど
ケツ進入に近い角度は腕以前に足が仕上がってないと無理
ドリフトの楽しさがわからない
何でこんなことに夢中になっているんだ?
わからないっていう意見もわかる
病みつきというか、病気みたいなものだし
>>91 横向きに侵入したいだけが目的でくっそ遅いな
キャッツアイとかポールとかで対策されてもう絶滅したんだと思ってた
夜中の1時とかにギャギャギャキキキ鳴ってたら地元の人ノイローゼになるわ
>>112 メジャーな峠は対策されてるけどちょっとドリフトするくらいの峠道ならいくらでもあるしな
特定のエリアに留まらないで各ポイント巡回するゲリラ走行も多いみたいだし
追走は30ソアラかな
1Jまた乗りたいけど高すぎだね
>>67 そのパイクスピークのレコードタイム持ってる人はアメリカのドリフト競技の第一人者でもあるんだけどな
>>90 あの頃の走り屋の車なんてみんなこんな感じ。
https://img2.croooober.com/api/v1/photo/community/dw=85;/photo/1508/3647680/7db961b7-10d4-4c17-b635-f2101d003249.jpg
>>116 やっぱドリフトはラリーから生まれたワザだよね。
こっちの方が怖い、操作ミスったら縁石乗り上げてガードレール超えて飛んできそうなスピードだし😰
https://youtu.be/hnHgouRtiF0 >>107 山の麓に見張り役がいて一般車やパトカーが入って来たら連絡入って退避するんよ
>>51 本当やで、遊びの幅がデカいから臨機応変に対応しやすい。その分無駄があるってことだから、ガッツリ詰めてグリップ走行されたら余裕で負ける
>>6 彼氏がドリフト見せてやんよって榛名連れて行かれて壁にぶつかったけど確かに速度は出てないからなんとも無かったわ
ロードバイクで夜中に峠登ったりするけどそのうちこういうのに出くわして轢かれそうで怖い
>>132 走り屋ではないけど夜にドライブとかツーリングしてる、山とか走るときはライトビカビカにしてアピールしようね
サイドターンでこんなにビビってちゃダメ
ATに乗ってろよ
結論言ってやる
俺も埼玉県の糞田舎峠で25年前に86トレノでドリフトやってたが
他の遊びが無いからやってた
から東京で暮らし始めて「田舎じゃー」って言う側に変わった
今は一戸建(5000)買って嫁子供と20年住んでる
色々わかった
知り合いはこれで普通に死んでしまった
運転してた奴にのせられたんだろうか
無意味すぎるしやめて欲しい
よくわかんないんだけど、
ローリング族
ヨーイング族
ピッチング族
がいるの?
夜の峠でギャルがカーブでパラパラ踊って応援してるイメージ
頭文字Dで有名になった榛名はあのスタート地点より上の方が凄かったな
道がタイヤ痕で真っ黒だった
>>141 ギャルなんかいないよ。
当時の走り屋が聞いていたのはクラブやディスコのコンピアルバムで
イニDをアニメ化するときに楽曲使用料の安いユーロビートだけに使う曲を絞った。
当時の売れ筋はこんなCD
https://www.youtube.com/watch?v=cj7VifQ2eqM#t=33m8 峠の下ではダブルミリオントリプルミリオンと
パンピーやギャルたちが大はしゃぎしてるのを
鼻で笑うためにダンスミュージックを聞いてたのよ。
だけどイニDをメディアミックス展開するときに
その製作者のavexが自分が版権まで持ってる曲をサントラにすることで
制作費を圧縮しようとしたわけ。
>>136 でも楽しかったよな
俺も田舎ならでわの走り屋でゼロヨンしてた
>>148 当時の走り屋は今で言うマイルドヤンキー。
注目浴びたくて過激なことをやってみせて悦に浸る、という若者ならではの危険行動
今なら過激系ツイッターや迷惑系チューバーか
サニータウンとか阪奈道路とか勝尾寺とか走りに行ったなー
グリップと違ってガードレール突き破らないから安全でしょ
峠の下りでキンコン鳴らしてたらこんなもんじゃないぞ
兄がやってたわ
これよりもっとスピード出てて真似できんと思った
やっぱ安全運転が一番だよ
>>111 いまのドリ車こんなんになってるのか
機能優先なのはわかるがこれは機能美じゃない
ただカッコ悪い
>>158 砂利道楽しいぞ
タイヤもそんなに減らないし
>>27 ゲームでもうまいやつはほんとうまいし
こいつらからすると十分余裕あるんだろうな
あんま調子乗るなよ
>>144 アニメのほうが元祖ってわけじゃないんだ
もともと走り屋でそういうのが流行っていて
カシラモジDで使われたのね
ノーマ・シェフィールドのDO YOU WANNA FLYって雨感あるよな
https://youtu.be/ZOU5lnW80L0 雨に合うユーロビートといえばこの曲
>>179 この彼達も今じゃ警察官になり活躍してるんだよな🥺
>>176 学生服に下駄を履いた高校生くらいの鬼太郎似の男かもしれないな
事故りたく無いヘタレだったので平地で雨の日に低速でやってたわ
もう25年以上も前になるんか
>>86 千葉も神奈川も埼玉も都民から見れば残念ながら田舎になっちゃうよ
煽りとかじゃなくて駅から割とすぐのとこに畑あるんだもん
>>168 ダートで4輪流したらタイヤはおもっくそ減るぞ
群馬の峠道はアホが多すぎたせいで今はドリフトどころか高速走行できないくらいに凸凹仕様にされちゃってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています