スクナビコナコーヒー「神社をPRしてやったんだぞ」→水木しげる縁で元から有名→無断でキャラを利用【代行】 [501646395]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
発端
知名度がない廃れた神社のために頑張ってたけど追い出されたみたいなスレが嫌儲に立つ
↓
廃れた神社の宣伝してあげてたのに可哀想
↓
実際は水木しげるが生前通ってた神社で鬼太郎か住んでる森と公式設定にもなってた。
↓
水木しげる生誕記念など水木プロダクションと一緒になってやってるので有名。
↓
ボーイスカウトや他の漫画家がイラスト描いたり定期的にSNSで話題になる。
↓
しかもフリーマケット、バザー、骨董市の日には他のコーヒー店も出店してて、
この人だけ許可されてない日も営業してたので苦情もあったんじゃないのかとのこと
神社は他の店と同様に許可出しただけなんじゃとも言われてる
↓
水木しげるのキャラクターを無断利用疑惑
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1652358393/25 そうやって仲間にした神社が50を超える頃には神社本庁も出てくる。
神社本庁が動けば国会議員も。
むちゃくちゃ喧嘩の強い宮司だね。
>>401 つな木の企画で地元の子ども達使って作るのは神社と企画会社の手入ってるしな
違法営業とか境内コーヒーかす干しとかは勝手にやってたんでは?
>>401 つな木の企画で地元の子ども達使って作るのは神社と企画会社の手入ってるしな
違法営業とか境内コーヒーかす干しとかは勝手にやってたんでは?
>>403 そだね
任せてたんよイベント屋に
安い地代を報酬とするよな感じで
そしたら勝手やり始めて自分の店!と言い出されて手に余った感じ
>>95 調布駅徒歩5分とか立地すさまじすぎてつぶれる未来が予想できんわ
都内の神社みたいに身内の争いでもなきゃ未来永劫安泰だろうな
少名毘古那からスクナビコナコーヒーって上手いネーミングだね
コナコーヒーって高級豆と混同しちゃうじゃん
まとめサイト側が47弁護士へインタビュー願い出した件は
続報ないの?夜中4時に謝罪しろとメールしてるんだから
きっと迅速で優秀な人なんだろうなぁ
子供たちが組み立てた屋台がこのままお蔵入りしたらもったいないな
>>371 もしこれも違反してたら管轄区域では2号店出すのハードル高そう
>>415 知ってるけど、この女のコーヒーはコナコーヒーなの?
アクリルスタンドを縁起物として通販してる事を神社側は知ってるのかな
罰当たりだよ、マジ
少名毘古那神 アクリルスタンドって書いてあるから
https://i.imgur.com/2L0XzhA.jpg >>419 オリジナルデザインならなんの問題もないのでは?
>>420 え?恵比寿様を使っている有名メーカーあるけど?
>>421 Eテレのなんかのキャラににてるとかなんとか
境内でやったら神社の収入源奪うことになるからな
あいつらが大好きなwin-winの前提を崩してんだよ
アフィの47lawyer取材メール返信来ないって報告来てるな
週明け待ちかね
本当にコーヒーが好きな人は坂口憲二のように焙煎からやるもんだと思ってた
この人はコーヒーが生みだす金とこれからの事業展開に夢を見ていただけのように見える
朝の4時にメール出すような有能な組織がなぜメールを返さないのか
(5chでレスバ敗北して悔しいからその時間帯に出したからしょうがないか)
違法営業スクナビコナコーヒーさんウケるわ
>>426 ここまでやったらロイヤリティ請求は当たり前だと思う
神社の威光をつかってやりたいほうだい
それで20%を要求されたらファビョってツイッターで神社を悪し様に書く
どうなってんだよ
神社の境内の店でその神社の神様使ったグッズを売ってたら神社の出してる物だと思う人もいるだろうから何かあったら神社に苦情が行く場合もある
だから神社の許可は取ってるはず、普通なら
常識的に考えて法に触れないからといって好き勝手やったら駄目なのは分かるだろうから
弁護士法72条に違反した場合には2年以下の懲役又は300万円以下の罰金に処されることになります(弁護士法77条3号)。
まったく返答無いから18日までに返信無かったら削除撤回するって記事書いてるね
ほかの削除した所にも連絡して一斉記事復活とかできないもんかね
>>428 自家焙煎でもなく、ネルドリップや金属ドリップでもない
素人のペーパードリップでスペシャリティコーヒーとして高めの金額設定
違法営業
色々と頭お花畑だったんだろうな
>>436 いやいや金属のドリッパーで入れるとかそれこそ無いけどなw
サイフォンもいまいち
やっぱり味と技術も極めるならペーパーでハンドドリップだぜ
だからってことの人が極めてるかどうかは別の話だけどさ
世の中一方的な言い分だけじゃ当てにならんことがよく分かるよな
ネット関連の記事ってそればっかだが
単純な疑問なんだけどなんでこの人はこんな事呟いちゃったの?
頭に血が上ってやったのか?こんな事したらもう次は無理だよね
おとなしく他の所でまた始めればまだ希望はあったのに
>>442 頭に血が上っちゃったんだと思うよ
ほんとSNSは危険な代物だよな
築いたもんを一瞬でぶち壊したやつを何人か見たから
俺全部手を引いたわ 見るだけの人になった
>>442 場所借りて上手くいくとそこが自分の場所で有るかのように錯覚してしまう
催事業者や露店商あるあるだよ
だから一つの場所に依存してはいけないし常に謙虚に周囲と関わっとかないと全てを失うことになる
1年間も頑張ったんだろうねーでもみんな何年も何十年も頑張ってるんで勘違いしちゃ駄目だよね
神社ははじめは参拝者の憩いになるならって神社主体でミゴトにカフェの企画運営を任せた程度の認識だったんじゃないかな。当初は名前や紋をパンフに使うこともアクリルスタンドにもNGだして無かったようだし
ところが蓋を開けたらミゴトと店長が前のめりでどんどんビジネスを押し進めちゃった。途中でヤバイって気付いたんだろうね。
コーヒー500円~って設定にも危機感あって金粉みたいな嫌みが出てきたんだろうか
神社も当初の認識が甘かったかもね
一杯1200円のはコーヒー粉末自体が高いんだっけか
>>447 パナマ ゲイシャ(地名由来で日本の芸者とは無関係)ね
最高級の豆だと1杯7500円もするらしい。
それを加味すると1200円てのはそれなりの豆なんじゃないかな
コーヒーも希少価値で高いのはそれなりにするし店主もコーヒーにはちゃんと嘘つかないで営業してたとは思いたいね
本当に高額な豆とか使ってたら屋外で不定期営業とか採算キツいんじゃないの。その場で挽いてたのかは知らんけど
出店料はモメる前は無かったかかなり低かったのだろうしマジで採算合わない価格設定してたり…
いやアクリルスタンド800円だからそこまでアホではないか
>>450 多分黒幕はコンサルで、テキヤ利権を半グレに付け替える
下準備だったんじゃないかな。
テキ屋の上の方の連中が堅物だからルール通りの商売しか認めないのよ。
そして役所に対してそう筋を通してるから
グレーゾーンである縁日での営業が黙認されてる。
その黙認のルートをもう一つ増やして、そちらを仕切ることで利益を得ると。
黙認のために市民のインフラ的なカフェの存在を押し出したり
宮司とうまくやってる女店長を看板にしたり。
そして役所の首を縦に振らせたらこの神社の境内が新大久保みたいになるわけさ。
>>450 その場で挽いていたというYouTubeの動画はあるね
ただしコーヒー豆って焙煎してから時間が経つと味が落ちていくんだよね
売れ行きが悪いであろう豆は焙煎してからどれぐらいの時間が経ってたかは気になるところ
あとアクリルスタンドって結構安く作れる、同人誌印刷製本レベルのお手軽さで量産可能
あの出来で800円は高いと思うわ
今、ゆっくり茶番劇とかいうのの商標の件で騒ぎが起きてるけどまるで一緒だな
第三者が商標とって、誰かに正しい指摘されたら誹謗中傷だって騒ぎ始めるの
やっぱうさんくらいやつらって同じなんだな
>>442 >>443 おまけにそのネタで5chで叩かれてまた頭に血が上った本人だか関係者が降臨、さらにレスバに負けて悔しくて謎の法廷チーム名乗ってメール送信までしてしまう
でもこのカフェやってた人は一年間も頑張ってきたんだろ?
神社を相手取って裁判起こしたらいいと思うんだよね
それで営業権を勝ち取って欲しいもんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています