Nvidia GeForce RTX 4090 Tiのごついヒートシンクが公開される お前らが想像する3倍はすごい でも日本人は金なくて買えない笑 [169920436]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NVIDIA GeForce RTX 4090の冷却ヒートシンクの写真が掲載されたと言われています
https://wccftech.com/alleged-nvidia-geforce-rtx-4090-ti-founders-edition-graphics-card-cooler-pictured-huge-heatsink-gpu-memory-baseplate/ NVIDIA GeForce RTX 4090 cooling heatsink has allegedly been pictured - VideoCardz.com
次期GPU「NVIDIA RTX 40」の疑惑写真がネット上にリーク
NVIDIAは次世代Adaグラフィックスカードについて、RTX 30シリーズに近いデザインを維持する可能性があります。
RTX 4090クラスのGPUを示すとされる新しい写真が、Chiphellフォーラムで共有されています(via Wccftech)。
それらの写真には、RTX 3090 Tiグラフィックスカードとほぼ同じ冷却ソリューションが写っています。
クーラーのGPUと接触するベース部分やメモリは、大型のブロックにアップグレードされているようです。
https://i.imgur.com/3PObrlF.jpeg https://i.imgur.com/PJAEjj8.jpeg https://i.imgur.com/FXY8XKz.jpeg https://i.imgur.com/u0yfcjC.jpeg
日本人の皆さんはご安心ください もうこれまでの経済政策の結果 海外と争奪戦してもこれが買える余裕がなくなってるでしょうから笑
リファレンスの両側にファンつけてるやつなんか意味あんの?
普通に買えるだろ
格差広がってるからお前らには無理だろな
俺はあえて買わないけれど
>>6 リファでこれですからね オリファンだと・・・笑
消費電力がゲームの範疇を超えてるんスけど、いいんスかこれで…
メタQuestProとこれがどのくらいの価格になるかで
日本円の糞さを嘆いてやる😭
>>9 敢えて〜〜しない
これ言い換えるとそれを無理にやる「余裕が無い」という事に他ならないんですよね笑
分厚すぎるだろ
3090でも小型のファンヒーター焚きながらゲームしてるようなもんなのに
もう水冷でいいから2スロットにしてくれ
3090のせいで1スロットしか使えねえよ(´・ω・`)
日本人の大半が仕様してる4万以下の糞安マザーだとPCIeスロット壊れるだろうなぁ
もうこれATXの規格自体を見直す時期に来てないか?
これ消費電力何wになるんだろ
もはやドライヤーと変わらんくなるぞ
そう言えばもうグラボがケースと一体化した本体になって
その中にマザボ格納する構想あったよな?
長いのどうにかならんかね?
USB3.0とかのコネクタと干渉するのがいやなんだが
>>33 蓄電設備あるならそこに100V流し込んで200Vで取り出せばよくね?
日本が誇るbento_bakoが世界中のPCの中に
スロット歪むからケースの天板からワイヤーで吊って下から長いボルトで支えるんよ
細かい高さは先端につけたナットの締め具合で調節するんだ
Micro-ATXの箱に入るんだろうか
今2080Sでもギリギリなんだが
マジでゲーミング割り箸が無いとマザー歪むかスロット割れるわ
600Wの暖房器具
むしろこの程度のシンクで済むのが驚き
グラフィックスカードって新商品をどんどん出る上に品番の法則がいまいちわからんから
結局3070とかそういう数字でしか認識できない
ぶっちゃけオーバースペックだわ
4Kとか需要ないしな
冬場には良さそうだが夏場にこの熱をなんとか有効活用できないかな
>>60 3820かける1600のウルトラワイド良いぞ
熱化しているってことはそれだけエネルギー効率悪いってことだろ?
なんなんそれ
ジャップさん貧乏人でまともにグラボすら買えなくなったか😂
>>15 >>13 両方欲しい グラボはフロンティアがゲームPCに組んでくれてからかなぁ
殆どのゲーマーは4K 120fpsとか必要としてないし
こんなの喜ぶのベンチマークオタクだけ
3080?くらいからnvさんが推してる電源10ピン端子
ってサードパーティでは搭載されないのかな?
これでやる事がゲーム()なんだろ?
資源の無駄遣い過ぎるだろ
最後に買ったグラボ15年以上前の8600GTなんだけど、全然こんなのじゃなかったよ
もっと薄くて小さかった、この15年で何が起こったんだよ
>>13 Quest2 Proなんで出るの?最近VRじゃなくてARのプレビュー動画出したのは知ってるけど
マザーボード全体をヒートシンクにするぐらいの設計しないと放熱が間に合わないと
>>79 何も起きなかったからこうなった
デカくしないと性能上がらん
てか性能前と同じくらいで省電力のヤツ出せば?
こんなん消費電力青天井だろ
>>80 俺は全財産、前にもらった給付金10万しかない
パッと見3.5スロ使いそうだけど
MicroATXにさしたら他に拡張ボード一枚も挿せなそう
>>90 NVIDIAはだいたいミドルレンジの製品が前の世代のハイエンドで、
こいつはハイエンドのさらに上の一部の人達向け
性能向上は求めていているが
大型化や消費電力の増加で達成させるのは違うんだよな
>>99 なんでヨシダ?もう動画上げてないんじゃないの
4070でも3090を10%以上上回るみたい
それでいて価格は500ドル80000円
今どきのアメリカンマッスルはこういうとこにきてるんだな
>>90 前の世代の上位は次世代の中位が担う
これはフラッグシップに近いから性能向上してなきゃ誰も買わない
これ運良くスロットが余ってて刺せても重みでスロットやマザボが壊れるだろ
技術的には同じ性能で5分の1の大きさにできるって海外サイトでバラされてたしわざとゴツくすんのもうやめたら?
>>100 ゲームにしか使わないからそれでいいわ
効率よくしたらマイニングカスが買い占めて値上がりするし
むしろ電力効率下げてもいいくらい
インテルの前例があるからケンモメンの言うことは信用できないんだよなあ
>>107 いや実際次の次ぐらいの世代はこうなるだろ
どう贔屓目に見てもグラフィックボードじゃなくてグラフィックボックスだろ
>>114 実際これ出来ないの?
ヒートパイプだっけ?あれ伸ばせばいけないもんかね
3090tiの時点で4xxxの設計盛り込んであるって言われてたから大まかには同じなんだろ
排熱でスターリングエンジンを駆動してラズパイ動かせないかな
>>121 今は普通に水冷ブロックも一緒に発売されるから
ラジエーターを外出しにすりゃいいんじゃね?
マザーボード側の接続部分が重さに耐えらんなくなってくるじゃん
見た感じ3090tiとあまり変わらんな
それだけ効率よく冷やせるのか?
ゴミみたいなグリスとパッド使うのやめて欲しい
コスト削減とは言っても上位モデルですら塗り替え必須なのはねえ…
gtx1050tiのワシからすると電気代高くなるだけのゴミなんだよなあ
エルデンリング動きゃいいわけで
金なくて買えないなんてないだろ
20年前に家庭用PCが20万ちょっとで、その時期の給与の差より今のがずっと安い
テンサーコアやらレイトレコア載せるからこうなるんだろ
2畳にPC置いてるから熱くてかなわん
Ryzenに変えただでアチアチなのにどうなるのか
CPUもGPUももうAMDに性能抜かれてるのに
intelもnvideaもどっちも名目の性能トップだけは維持したい気持ちが強すぎて
爆熱仕様を出さざるをえないようになってるのが笑える
チー牛専用ガジェット
性能上がりました
消費電力も上がりました
GPUのこのクソムーブ何とかならんのか
>>142 AMDが1650相当を積んだAPU出すから もうローエンドグラボって消滅すると思う
これからのグラボは「排熱がぁ~」とか「消費電力www」とかいうこのスレにいる奴らの事なんか 最初からターゲットじゃないんだよ
>>157 1050tiって別にローエンドでもない
1030あたりなら消滅するかもしれんがな
50番台ぐらいなら需要はある
APUに1650相当が乗ろうと3050やましてや4050には全然及ばないんだから
これ必要なほどのゲームがないってのがね
マイニングでもやるのか?w
ゲーミング突っ張り棒かゲーミング吊り下げ棒がなきゃ壊れる
>>163 3050なんて性能も価格も余裕でミドルクラスだろ
もうお前みたいな感覚の時点で狂っとる
そろそろgpuは両端止めにしろ
片側じゃ支えきれるわけがない
24時間稼働させてる3080
1年くらいでファンが壊れて異音
もっと手軽にファンを交換できるようにしてくれんのか
見た感じ3090Tiと同じなんだが3倍凄いとこってどこよ?
ttps://livedoor.blogimg.jp/pc_beagle/imgs/a/6/a6f4fd73.jpg
グラボ安くなってきてるけどさすがに4000シリーズ出るまで待った方がいいよな
もう2スロ占有当たり前になってるしグラボの下にあるスロットって意味あんのか?
>>175 サイバーパンクの街みたいでワクワクするよな
こんなの取り付けたらスロットかマザーの基盤が割れそう
>>163 ZEN4のCPUは全部にGPUが乗って上位だと3060相当らしいよ
これみたら40XXのトランジスタ数半端ない
トランジスタ密度
20XX TSMC 12nm 2308万/mm2
30XX Samsung 8nm 4459万/mm2
↓
40XX TSMC 5nm 1億7000万/mm2
https://pbs.twimg.com/media/EhfOo53U8AAgH4P.png すごい電力量だな
ジャップの電力を全部吸う日も近い
4060でいいかな
紙屑の円しか持ってないけどこれで売ってもらえるのかな
ハイスペは消費電力が酷いことになってんよな
2000w電源とか日本だと1500w超えたら普通のコンセント無理だろ
4000シリーズは50ですら2スロでもおかしくねぇ
もうグラボの時代は終わった
これからはAPU
ンビディアはCPU作れないしオワコンだな
ゲームする人は大変だな
プレステ1でゲーム熱が燃え尽きてよかった
形状も大事だが素材は何を使っているのかね?
素材の方が遥かに重要だよ
ここまできたらもう無理に冷却機構を内蔵するより
必ず冷風機を別途使って冷やし続けてくださいとしたほうがコスト的にも安全面でもいいんじゃないの?
あと製紙工場のように排熱を電力に還元したら
電力効率上がるがそれはRTX9060くらいからかな
AMDの次世代もとんでもない消費電力らしいけどなんでこんなことになってんの
地震来たらマザボが壊れそうでワロタ
2080tiですらギリギリ耐えてる感じなのに
もうスロットへ直接続やめて電源ユニットみたいな形状で収めた方がよいのでは
皆のグラボから出る熱を一カ所に集めて発電すればええ
>>202 3080でも余裕でたわむから支え棒入れてるわ
素で使うの怖すぎる
steamでPS4程度のインディーゲーちょろっとやったりスマホ崩れのゲームやるだけなら1650相当のAPUで5年は戦えそう
静音という意味でも省エネという意味でも熱管理商品寿命という意味でもローエンドグラボ市場を圧倒するだろう
4090は4Kゲーミングを嗜む富豪とかクリエイター向けだな
燃料高騰のこのご時世では単純に電気代で死ぬわ
>>205 直差しじゃないとケーブルの長さの分、ロスが出る
4080か4070はいつ発売なんだ?
来たら買うぞ
>>215 仮想通貨が爆上がりする未来があればプラスになるんじゃない
こんなもんリファレンスで買う奴いるのかよ
オリファンじゃないと使い物にならんくね
支え棒とか言ってるバカは、ケースを横置きにするって選択肢が無いのか?
それだけで全部が簡単に解決するじゃん
>>213 例年通りなら4090と4080は同時に出る
4070は1ヶ月から2ヶ月後くらい
>>220 床面積取られて邪魔じゃん
うさぎ小屋をなめないでいただいたい
俺のGT1030(TDP30W)の100倍くらいつよそう
pcieのラッチ無くしてくれ グラボの巨大化に対応出来てない
何を差してもたわまない分厚いマザーボードが出てくるか
90も90tiも本当に一部の人向けの製品だし、こんなもんだろとしか
駆け込みマイニング狙いか知らんけど
4000シリーズ開幕は当初9月くらいじゃねって言われてたのが一気に7月まで近づいたからな
80、70番台の扱いがどうなるかは今月下旬のCOMPUTEXでだいたい分かるんじゃないかと言われている
はよUE5使ったフォトリアルなメタバースだしてくれよ
そこでGameFiして生活したい
>>20 こんなん横置き自体きつくね
ライザーケーブルで縦安定
>>152 傾いてね?
補助棒くらいつけたほうがいいと思う
>>1 自演アフィカス
今日45歳女とサシで飲む事になった これワンちゃんあるかと思ったが45女ってセックスできるの?てかしたほうがいい?するべき?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643083478/ 1 ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ 4789-57dp)[] 2022/01/25(火) 13:04:38.01 ID:aV4bJzHQ0●
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMdb-KUMQ)[sage] 2022/01/25(火) 13:05:20.57 ID:6jG3mKL6M
するべきだし そう言うのが当然だと理解してる年齢でしょ しない方が失礼
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640604847/ 1 ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ f189-tY58)[] 2021/12/27(月) 20:34:07.32 ID:ycj4RX8Q0●
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM89-h1im)[sage] 2021/12/27(月) 20:34:37.28 ID:gebcKrGWM
潔かった??? は?w
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640667226/ 1 ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ f189-tY58)[] 2021/12/28(火) 13:53:46.00 ID:hpnR8LFX0●
21 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM89-h1im)[sage] 2021/12/28(火) 13:54:31.88 ID:5pKx3NAEM
そんなところあんの?
国は29日から3日まで休みっていってるで
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640629027/ 1 ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ f189-tY58)[] 2021/12/28(火) 03:17:07.79 ID:hpnR8LFX0●
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM89-h1im)[sage] 2021/12/28(火) 03:17:43.30 ID:5pKx3NAEM
クソワロタボンネット開けたまま走んのこれ?w
>>236 こんなクソデカでアチアチなのは4090くらいだから
80や70になるとそんなTDPも変わらんから心配無用
それはグラボと言うにはあまりにも大きすぎた
大きくぶ厚く重く、そして大雑把すぎた
それは正に鉄塊だった
ケンモメンが若い頃のグラボなんて1スロットが当たり前だったのにな
排熱中のヒートシンクを安倍晋三の顔面に押し当てたい
いわばまさにとってもジューシー
いつになったらこの熱なんとかなるの?
超電導なにやってんの
今の時代は省エネ、小型化される時代なのにデスクトップPCは真逆に行ってるわ
ここまでモリモリにしないと次世代のラデに並べない悲しさ
三倍って微妙だよな
アメリカは人口三倍だよって言われてもふーんくらい
>>152 ケース寝かせて垂直にしないといずれコネクタがもげそう
なんか放熱の新しい方法ねーのか?
そろそろなんか進化してもいいだろ
ハイエンドは水冷標準にしたらええのに
500wを空冷は無理なんよ
買えないから別に困らない
それよりもRTX4060の価格と性能のほうが気になる
拡張カードってレベルじゃねーぞッ
PCIeスロットももう限界だろ
フルタワーケースじゃないとエアフローキツそうw
TDP450Wらしいな?いやー冬は暖房要らずっすなー😂
>>13 法人向けだろうから2、30万レベルになるな
でもSteamユーザーが最も多く使用しているグラボは1060っていうね
マジで誰が買ってんだよ80番台90番台のハイエンドグラボって
最高設定とかにこだわらなきゃ1080でもあんま困らないよ俺ら
GTX1080TiのリファレンスファンGPUをずっと使ってて本体が83度とかで熱くなりすぎてたからRTX3070はオリファンを買ったんだが
本体はMaX75度で冷えてるんだがケース内がかなり熱くなってしまった…グラボのすぐ上にm.2SSD付いてるからこっちも熱くなって今まで50度台だったのが70度になる
GPUは80度超えでも余裕で壊れないしリファレンスで背面排熱がやっぱ良かったのかなあ…m.2SSDは70度だか80度超えるとサーマルスロットリングが発生してしまうんだよな
>>288 コロナで金の使い道なくてコスパのパを取る人は増えたと思う
もうPCケースを冷蔵庫にすればよくね?
2万くらいで小型冷蔵庫あるからケース買うのと変わらないじゃん
どうせ買えないからどうでもいいけどな(´・ω・`)
RTX3070を9万で買ったけどもともと4080が出たらすぐに買い換えようと思って買ったな
3000シリーズはあまりにもコスパが悪すぎる
やっぱな
430wもあるから熱地獄だと思ったよ
これすぐぶっ壊れるやつだろ
電源強化したところでこんなもんつけたらコンセントが死ぬから日本じゃ普及しないわ
使うのはコンセントまで変えるマニアだけ
現状3060で十分だからなあ
4kなんて誰も興味ないよ
600Wをこんな小さいクーラーで冷やせるのか?性能全然出ないんじゃね?
ンビディアは750ti1050ti方向の省スペ省電はもう出そうにないし
amdは数値は良くても最適化されてなくて
速度以前に動作が微妙の時代のイメージのままのロートルなので
Intelははよ内蔵gpuもryzenに追い付いてくれ
3090だし4000シリーズはいらない
どのみちSteam利用者の平均スペックはPS4笑えないゴミらしいじゃないか
>>212 確かにもう無理って感じだな
M1マックみたいにそろそろ全部見直したほうが良いんじゃないかな🙀
>>310 ワッパ最強のRX6600買ってみろよ、飛ぶぞ
Radeonは古いアーキテクチャ切り捨てて新しくゲーミングに特化したRDNAアーキテクチャ採用してから動作や安定性は改善されたぞ
>>313 どんどん巨大化してくいっぽうだとそろそろ限界だよ
ただ緑はCPU作れないからなぁ
>>104 (´・ω・`)信じていいの?
(´・ω・`)信じるからね
>>215 3080で170円/日 ちょっと前まで450円 おわた
>>292 それ単純にケースエアフローが悪くて全体の廃熱追いついてない
とりあえず、セミファンレスやめろ
温度がズレると暴走しまくるとかありえんだろ
ストーブの上に置くと羽が回るサーキュレータを
付ければエネルギー回生
>>104 アスク税込み10万ってところか
3090より上ってのがマジなら安いな(錯乱
>>327 オーバークロック全盛期は皆マジで
それだけの為にやってたもんな
>>152 俺のPCかと思ってびっくりした
構成がほとんど同じ
お前だれ?
売れるよ
小型化にこだわってる奴とか馬鹿かと思う
そんなんでいいならps5でもxboxでも買えばいいじゃん
>>152 うーん、ちょっとグラボ歪んでますなぁ
グラボ支え棒の購入をおすすめします
Noctuaの5スロット占領するやつが出たら欲しい
水冷一体型だと価格が倍になるから、反対側にCPU用水冷クーラーを取り付け可能にしてほしいわ
>>325 アスク税込みで為替相場130円も考慮して
TSMC7%値上げも想定して
499ドル80000円だよ
ただしこれはベントスとかの2ファン最安モデルの予想
実際の所は最安80000円からsupremeとかは100000円てところか
ペイペイが発売時まだ還元やってれば25%で
実質60000円から75000円ぐらいじゃないかな
歴浅ほどこれに抵抗ない
俺はradeon9000だからこんなのおかしいと思えるが
マザボの負担考えるとPC本体は横置きになっていきそうな
>>347 最近のケースはライザーカード使った縦置きに対応してる
>>350 3090の2倍の性能なので価格も2倍になるよ💰
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています