Nvidia GeForce RTX 4090 Tiのごついヒートシンクが公開される お前らが想像する3倍はすごい でも日本人は金なくて買えない笑 [169920436]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NVIDIA GeForce RTX 4090の冷却ヒートシンクの写真が掲載されたと言われています
https://wccftech.com/alleged-nvidia-geforce-rtx-4090-ti-founders-edition-graphics-card-cooler-pictured-huge-heatsink-gpu-memory-baseplate/ NVIDIA GeForce RTX 4090 cooling heatsink has allegedly been pictured - VideoCardz.com
次期GPU「NVIDIA RTX 40」の疑惑写真がネット上にリーク
NVIDIAは次世代Adaグラフィックスカードについて、RTX 30シリーズに近いデザインを維持する可能性があります。
RTX 4090クラスのGPUを示すとされる新しい写真が、Chiphellフォーラムで共有されています(via Wccftech)。
それらの写真には、RTX 3090 Tiグラフィックスカードとほぼ同じ冷却ソリューションが写っています。
クーラーのGPUと接触するベース部分やメモリは、大型のブロックにアップグレードされているようです。
https://i.imgur.com/3PObrlF.jpeg https://i.imgur.com/PJAEjj8.jpeg https://i.imgur.com/FXY8XKz.jpeg https://i.imgur.com/u0yfcjC.jpeg 長いのどうにかならんかね?
USB3.0とかのコネクタと干渉するのがいやなんだが
>>33 蓄電設備あるならそこに100V流し込んで200Vで取り出せばよくね?
日本が誇るbento_bakoが世界中のPCの中に
スロット歪むからケースの天板からワイヤーで吊って下から長いボルトで支えるんよ
細かい高さは先端につけたナットの締め具合で調節するんだ
Micro-ATXの箱に入るんだろうか
今2080Sでもギリギリなんだが
マジでゲーミング割り箸が無いとマザー歪むかスロット割れるわ
600Wの暖房器具
むしろこの程度のシンクで済むのが驚き
グラフィックスカードって新商品をどんどん出る上に品番の法則がいまいちわからんから
結局3070とかそういう数字でしか認識できない
ぶっちゃけオーバースペックだわ
4Kとか需要ないしな
冬場には良さそうだが夏場にこの熱をなんとか有効活用できないかな
>>60 3820かける1600のウルトラワイド良いぞ
熱化しているってことはそれだけエネルギー効率悪いってことだろ?
なんなんそれ
ジャップさん貧乏人でまともにグラボすら買えなくなったか😂
>>15 >>13 両方欲しい グラボはフロンティアがゲームPCに組んでくれてからかなぁ
殆どのゲーマーは4K 120fpsとか必要としてないし
こんなの喜ぶのベンチマークオタクだけ
3080?くらいからnvさんが推してる電源10ピン端子
ってサードパーティでは搭載されないのかな?
これでやる事がゲーム()なんだろ?
資源の無駄遣い過ぎるだろ
最後に買ったグラボ15年以上前の8600GTなんだけど、全然こんなのじゃなかったよ
もっと薄くて小さかった、この15年で何が起こったんだよ
>>13 Quest2 Proなんで出るの?最近VRじゃなくてARのプレビュー動画出したのは知ってるけど
マザーボード全体をヒートシンクにするぐらいの設計しないと放熱が間に合わないと
>>79 何も起きなかったからこうなった
デカくしないと性能上がらん
てか性能前と同じくらいで省電力のヤツ出せば?
こんなん消費電力青天井だろ
>>80 俺は全財産、前にもらった給付金10万しかない
パッと見3.5スロ使いそうだけど
MicroATXにさしたら他に拡張ボード一枚も挿せなそう
>>90 NVIDIAはだいたいミドルレンジの製品が前の世代のハイエンドで、
こいつはハイエンドのさらに上の一部の人達向け
性能向上は求めていているが
大型化や消費電力の増加で達成させるのは違うんだよな
>>99 なんでヨシダ?もう動画上げてないんじゃないの
4070でも3090を10%以上上回るみたい
それでいて価格は500ドル80000円
今どきのアメリカンマッスルはこういうとこにきてるんだな
>>90 前の世代の上位は次世代の中位が担う
これはフラッグシップに近いから性能向上してなきゃ誰も買わない
これ運良くスロットが余ってて刺せても重みでスロットやマザボが壊れるだろ
技術的には同じ性能で5分の1の大きさにできるって海外サイトでバラされてたしわざとゴツくすんのもうやめたら?
>>100 ゲームにしか使わないからそれでいいわ
効率よくしたらマイニングカスが買い占めて値上がりするし
むしろ電力効率下げてもいいくらい
インテルの前例があるからケンモメンの言うことは信用できないんだよなあ
>>107 いや実際次の次ぐらいの世代はこうなるだろ
どう贔屓目に見てもグラフィックボードじゃなくてグラフィックボックスだろ
>>114 実際これ出来ないの?
ヒートパイプだっけ?あれ伸ばせばいけないもんかね
3090tiの時点で4xxxの設計盛り込んであるって言われてたから大まかには同じなんだろ
排熱でスターリングエンジンを駆動してラズパイ動かせないかな
>>121 今は普通に水冷ブロックも一緒に発売されるから
ラジエーターを外出しにすりゃいいんじゃね?
マザーボード側の接続部分が重さに耐えらんなくなってくるじゃん
見た感じ3090tiとあまり変わらんな
それだけ効率よく冷やせるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています