>>83
子供と子どもは新聞社が参照する記者ハンドブックではどちらでもいいことになっていて
文部科学省は近年公用文では子供で統一するようになったらしい
あと子供の供が付属物の意味合いという解釈は史実にもとづいていない俗解で
古くは子等や子共と書かれていたが次第にこどもという言葉が単数の意味を表すようになり
その区別のために子共の共ににんべんが添えられたらしい
https://www.j-cast.com/2013/09/01182664.html
https://maidonanews.jp/article/13585181
今は一般的には子ども表記が増えているらしいけど個人的にはどちらかと言うと子供のほうが好き
というのは接尾語(「○○たち」など)はひらがなにしたほうがいい場合が比較的多いという
(記者ハンドブックにも載っている)風潮のようなものがあるから
子供を子どもと表記するとなんというかどもが微妙に(本来的な)接尾語のように見えてしまう気もする
単独で複数的な意味合いを表すときにはいいかもしれないけど
単数の意味の場合は子供にしたほうが個人的には違和感ないかなと思ってる
でも子どものほうが柔らかい感じもするし子供表記でなければ嫌というほどのこだわりはないかな
上で書いた感覚も原義を考慮してまったく逆の印象をもつ人もいるかもしれないし
探検
【画像】テレビで言ってはいけない用語、意外と豊富 [484288795]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 59a2-fWub)
2022/05/19(木) 08:23:51.23ID:OxloByQY0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ政権 相互関税(+一律関税10%)の対象からスマホなど電子機器を除外--PC,HDD,半導体製造装置etc. ★3 [蚤の市★]
- 「まじで昭和かよ」小学校の入学式で配られた用紙に絶句 ネットも共感「これいい加減やめて欲しい」 [煮卵★]
- 「まじで昭和かよ」小学校の入学式で配られた用紙に絶句 ネットも共感「これいい加減やめて欲しい」 ★2 [煮卵★]
- 大阪・関西万博2025 きょう開幕…早朝から列 [少考さん★]
- 信頼できる「男性コメンテーター」ランキング!同率3位玉川徹、橋下徹、2位カズレーザーを抑えた1位は? (女性自身調べ) [少考さん★]
- 【婚活】行き遅れる20代女性たち、結婚できない「子ども部屋おばさん」が量産される日本社会の根本問題 ★5 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- 自民「消費税減税を議論するなら、社会保障と引き換えだ」 [256556981]
- 【実況】ドジャース×カブス
- ウンコバズーカ!🥺🫸三三三💩💥🏡
- 日曜日のお🏡
- 【画像】スタバ、大人の自習室になる [732289945]