片手で使える「軽量チェーンソー」が発売。一般的なチェーンソーの約半分の重さで女性でも気軽に使えて価格は9,980円 [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コメリ、片手で扱える1.4kgの軽量チェーンソー
コメリは、同社ブランド「B-Share」から、片手で扱える約1.4kgの軽量チェーンソー「18V 充電式ハンディチェーンソー BS18VHCB」を、5月18日に発売した。価格は9,980円。
一般的なチェーンソーの重さが約3~4kgなのに比べて、同機の重量は約1.4kg(電池パック含む)と軽量。
チェーンソーの中では最軽量クラスを実現し、女性や年配者でも気軽に使えるとする。
また、18Vのリチウムイオン電池パック「BS-18VBP15」を使用することで、最大切断径約10cmを実現。太い枝も切断できるという。
同電池パックが1つ付属するほか、追加購入が可能。価格は4,980円。
バッテリーパックの充電時間は約30分。1回の充電での作業目安は、35×35mmの赤松角材を約120本、切断できる。
本体サイズは約380×120×140mm(幅×奥行き×高さ)で、重さは約1.4kg。チェーンスピードは毎秒6m。
チェーン刃、チェーンカバー、ガイドバー、18V電池パック「BS-18VBP15」、充電器「BS-18VCG」、チェーンソーオイルが付属する。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1410/180/01_l.jpg https://asset.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1410/180/00-top_l.jpg https://asset.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1410/180/02_l.jpg https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1410180.html >>216 業務て形になると必要なのか
サンキューサンキュー
>>215 2m程度のコニファーならヘッジトリマーでじゅうぶんじゃね?
塀沿いに生垣とかもあるならそっちの剪定にも使えるし
>>215 コニファーならチェーンソーよりバリカンじゃね。
太い枝はノコで切ってもしれてるし。
>>210 内装仕事にしか使えね?
細々な事するには無茶苦茶便利やけど
>>217 竹林伐採なんか電動工具じゃダメだよ
ガソリンエンジンのやつにしな
これ持って人相手に振り回すキチガイが出たら規制されるんだろな
カッコいい武器やん🤗
これでカタストロフィがきても生き残れる😊
木を切るならセーバーソーのほうが楽で早い
枝なら電気鋏
>>229 規制される前に確保しとかないとな🤗
今の時代、一番コスパ良い資産は武器だわ😁
>>25 この色使いの猿真似っぷりがジャップ
中国父さん笑えんわ…
幹の中に刃が入らないのでは
跳ねたとき用のセーフティカバーみたいなの取り外し可能なんかな
>>193 チェーンソーの片手作業とか三転保持出来てないから怖い
アリエクに4000円くらいで似たようなの売ってるやん
>>29 今こういうやつでプラとか鉄とか木とか不用品解体してるけどコツ掴んだら面白い
片手持ちチェーンソーほど危険なものはねーだろ
もう片手が空く→じゃあ切断対象の枝?なり保持しちゃえ→チェーンソーすべってその手をブシャアになるだろ
電動のはパワーなくて使い道がものすごく限定されるからなあ
レシプロめっちゃくちゃ使いづらい
あれ使って粗大ごみ解体するくらいならインパクトにホールソー付けたほうが楽やぞ
というかインパクトが静音性安定性安全性の全部で神過ぎる
片手チェーンソーが逆に危険ってのは目からウロコだわ
ちょっといいかもって思ったけどやめとこ
>>253 単純にホールソーの穴を連結するだけ
インパクトなら1個ごとに秒で終わる
>>254 めんどくせえ
普通に切った方が早いだろ
>>255 レシプロだと途中で詰まるしうるさくてだるくなった
ドリルのがそういうトラブル少なかった
電ノコ持っていると捗るよな
思った以上に解体して燃えるゴミや燃えないゴミに出せるっていう利便性は大きい
セイバーソーって鉄筋とか切れる?
切れるとしたらどれくらいでヤイバが切れなくなる?
サンダーよりコスパいいか?
オイルポンプがついてなさそうだから焼きつかせるバカが多数
>>262 鉄筋切りたきゃバンドソーか鉄筋カッターにしとけ
>>265 ループものでいつ割れんだよ!ってやつかと思ったのに
片手チェンソーで危ないやつは片手レシプロソーでも危ないとなぜ思えないのか
祖父母宅の放置裏庭の手入れ頼まれた時に同様の買ったけど
使い物にならなさすぎて結局鉈と鋸が大活躍
重いのは嫌だし人力なんて以ての外!な早く死ぬべき貧弱ゴミカスが使うにしても
レシプロソーの方がいいしハンディチェンソーは存在が産廃
さすがにガーデンシュレッダー持ってるモメンはいないよな?
庭の柿の木が切っても切ってもすぐ伸びるから買おうか検討中
電ノコ買ったけど全然使ってないな
切る対象固定せんと切れんのよね
誰でも思い付きそうで便利そうな物なのに普及してないって事はそう言う事なんだよ
普通のトップハンドルのチェンソー持ってたら不要だからね
セイバーソーでブレて切れないとか言ってるレベルの奴は電動工具に触るなよマジで
大怪我してからじゃ遅いんだから
>>275 除草剤かけて枯らすか切株をチェーンソー使って樹皮と幹との間に丸く円を描くように切りこみ入れろ
>>2 こういうチェーンソーは枝で重さを支えて重さで切るから…
チェーンの耐久度ってどんなもんなの?
カーブソーあるけどこっちのほうが欲しいわ
ガソリンていうかエンジンのやつは小さいのでも中華製でもズバズバ切れるが騒音もハンパではないな
住宅街とかで使うなら電動のが無難
>>291 どんな感じ?こうするとよく枯れるとか?
使ってるけど最近買った物で1番良かった
使ってると何でも切りたくなってくる
剥き出しの怖さが低減されてていいな
ただ18Vってインパクトなら強力な感じあるけどチェンソーでもパワフル感あるのかな
刈り払い機の23ccとどっちが早く仕事できる?
汗だくになって伐採してるんだけど
バットくらいの木1本倒すのに30分くらいかかる
>>309 なんでそんな時間かかるんや
チップソーの刃で切ってるんか?
こういうのはおもちゃだぞ
結局ガソリンの方が良いと思う
高いけどな
>>67 それは使い方が間違ってる
立ってる木に使うときはくさび形に切れ目入れて水平に切りながら倒す
>>27 一本切って終わりならふつうのノコでギコギコやったらじゅうぶん
毎年枝切るなら
>>29が手入れ楽でいいぞ
チェーンソーはやめたほうがいい
歯の手入れが面倒
>>309 そら草刈り機でやるからだろw
ホムセンで500円くらいのノコ買ってきたら3分で切れる
鉈はやめとけ
刃付けし直さないと使い物にならん
あーこの手は全然ダメだよ
すぐ切れなくなる
ボッシュのもそうだがツルツル滑るだけ
でも造園屋はできるだけ軽いの探すつってたな
こまめに刃を研ぎながら切ってた
>>217 安心のマキタかハイコーキでいいだろ
高すぎるなら高儀とかアイリスオーヤマとか
バッテリー式がいちばんだよ
山の中でなら取り回しがまったくちがう
車で行けるならシガーソケットから電池充電できるしな
竹伐採ならアンビル型の太枝切り鋏が有効
竹の枝払うのにこれ以上のものはない
替え刃鋸の長め粗めのも持ってるといろいろ便利
バンピーが庭の枝落とすくらいならレシプロソーでいいのけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています