「見えざる手」は国富論と道徳感情論で1つずつあるけども、道徳感情論の方で言うならばアダム・スミスが考えてたのは食料とか消費せざるを得ないものについてであってお金は貯蓄の機能あるのだから前提が違うんよね
時代が違うのにそれがいつまでも通用すると勘違いするからトリクルダウンなんてアホなことを思いつくんよ
https://i.imgur.com/5oknlSq.png