学問的な知性も教養も排したらそりゃ衰退するアホな国家になるわ
社会を運営する上位層は文系でもせめて修士を必須にすりゃいいのに
統計的な数値は知らんけど所謂"文系エリート"ってそれすら持ってないやつばっかりだろ恐らく…
自分の学部時代思い出せば分かるが院卒と学部卒じゃ学問的な知識も教養も文章力も研究力もダンチだからな
まぁ求められるものが違うから当たり前なんだけどさ
そういうのを身に着けた知識層より新卒学部卒みたいな層が求められるのは、後者はバニラアイスをトッピングする如く"教育しやすい"からだと予想するね俺は
まぁそもそもこの国の一部除いた文系連中は単純に学問嫌いっぽいから院卒を軽視するのかもしれんが
あと理系は知らんが文系なら、所謂"一部の高偏差値大"の院以外は行く意味が無いってのは"正しくもあり間違い"だな
"一部の高偏差値大"以外でも優秀な教員はおって分野別科研費ランキングが上位の大学(院)はあるわけで、実際にそこら出身で普通に研究者やっている人達は沢山いるからな
まぁそういう事実があるから少なくとも"無意味"ではないと思うよ
この国の糞みたいな知性軽視な文系社会からすれば無意味なのかもしれないがw
ぶっちゃけ大学院って本来の研究機関で通うのも研究欲が動機なんだから、どこの大学名というより研究したい専門分野に強い教員がいることがベストなんだわ
そこら辺就職予備校や偏差値偏重になってる学部とは違うんだよ
院には偏差値は無いからな
まぁ上述のそういう院探したら必然的に"一部の高偏差値大"に偏るのはまぁあるかもしれないから、故に"正しくもあり間違い"なんだわ
むしろそういう一部の大学院以外は学歴にカウントされないとかいう独自研究の意味不明なセオリーの方がもっと無意味な気が
知識や教養を積んで研究機関から学位を授与された者はどんな分野やどんな院であれ学問的努力をしたわけで、知性ある社会ならそれなりの評価されるべきなんだわ
当たり前の話
そもそもな話、意味云々言い出したらその"無意味な院"すら修了せずに、学部出て新卒就職で学問的な知識や見識や学位を積まず金稼ぐために生きる人生なんぞ知性あるホモサピエンスなら無意味だと俺は思うねぇ